
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年12月27日(月)のFXニュース(1)
-
2021年12月27日(月)09時04分
日経平均寄り付き:前週末比3.74円高の28786.33円
日経平均株価指数前場は、前週末比3.74円高の28786.33円で寄り付いた。
ダウ平均終値は196.67ドル高の35950.56。
東京外国為替市場、ドル・円は12月27日9時02分現在、114.34円付近。Powered by フィスコ -
2021年12月27日(月)09時03分
英シンクタンク:世界経済の規模は2022年に100兆ドルを超える見通し
報道によると、英シンクタンクの経済ビジネス・リサーチ・センター(CEBR)は12月26日に発表した報告書で、世界経済の規模は2022年に初めて100兆ドルを超えるとの見通しを示した。なお、同報告では、中国が世界最大の経済大国になるのは2030年になると予想されている。また、インドの経済規模は2022年にフランスを抜き、2023年には英国も抜き、世界6番目の経済大国になると予想されている。
Powered by フィスコ -
2021年12月27日(月)09時00分
日経平均寄り付き:前週末比3.74円高の28786.33円
日経平均株価指数前場は、前週末比3.74円高の28786.33円で寄り付いた。
ダウ平均終値は196.67ドル高の35950.56。
東京外国為替市場、ドル・円は12月27日9時00分現在、114.34円付近。Powered by フィスコ -
2021年12月27日(月)08時43分
ドル・円は主に114円台で推移か、株高持続への期待で円買い抑制も
24日のドル・円は、東京市場では114円51銭から114円30銭まで下落。欧米市場では、114円34銭から114円44銭で推移し、114円41銭で取引終了。本日27日のドル・円は主に114円台で推移か。新型コロナウイルス変異株(オミクロン株)の感染拡大が警戒されているが、欧米諸国の株高持続への期待は残されており、リスク回避的な円買いがただちに拡大する可能性は低いとみられる。
報道によると、南アフリカ政府は12月24日、新型コロナウイルスの陽性者と接触しても無症状の場合は隔離や検査は必要ないとの方針を発表した。保健省の発表によると、「無症状の接触者の隔離は必要ないが、5-7日間は経過を観察し、人が多く集まる場所は避けるべき」としている。
23日時点で南アフリカにおける新規感染者は2万人を超えているが、保健省は新たな方針を決めた理由について、人口の60%がワクチン接種や感染したと推計し、無症状者が多いことや診断症例が少ないことを挙げている。南アフリカ政府が決めた方針と同様の措置が他国で導入されるとの見方は少ないものの、「オミクロン変異株の感染者はデルタ株に比べて入院リスクが低い」との見方は広がっているため、主要国の経済活動がただちに停滞する可能性は低いとみられる。
Powered by フィスコ -
2021年12月27日(月)08時33分
ドル円114.32円付近、SGX日経225先物は28775円でスタート
ドル円は114.32円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(28670円)と105円高の28775円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月27日(月)08時07分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
27日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では114.35円とニューヨーク市場の終値(114.38円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。クリスマスの振替休日でオセアニア市場が休場となり、市場参加者が少ない週明け早朝は目立った動きは見られず、114.40円前後での小動きとなった。
ユーロ円はもみ合い。8時時点では129.31円とニューヨーク市場の終値(129.49円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。129円台前半から半ばで週明けの東京株式相場の取引開始を待っている状況。
ユーロドルは8時時点では1.1308ドルとニューヨーク市場の終値(1.1319ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.35円 - 114.44円
ユーロドル:1.1307ドル - 1.1325ドル
ユーロ円:129.20円 - 129.51円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月27日(月)08時06分
円建てCME先物は24日の225先物比70円高の28780円で推移
円建てCME先物は24日の225先物比70円高の28780円で推移している。為替市場では、ドル・円は114円30銭台、ユーロ・円は129円40銭台。
Powered by フィスコ -
2021年12月27日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、年末・年始のドル需要やレパトリで底堅い展開か
24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、クリスマスの振替休日で欧米市場が休場となり、流動性が低下したことで114.30円台を中心とした狭いレンジでの取引に終始した。ユーロドルはラバロフ露外相発言「ウクライナの露大使館が攻撃された」を受けた地政学リスク回避の売りで1.1304ドルまで軟調に推移した。ユーロ円は129.27円まで連れ安に推移した。
本日の東京外国為替市場のドル円は、年末・年始のドル需要や米系企業のレパトリエーション(国外滞留資金の本国環流)などから底堅い展開が予想される。しかしながら、ドル円の上値は、地政学リスクの高まりやオミクロン株感染拡大への警戒感から限定的だと思われる。
8時50分に公表される日銀金融政策決定会合における主な意見(12月16−17日分)では、欧米諸国の出口戦略に対して金融緩和策の堅持が確認されることで、円安要因となる。
地政学リスクとしては、極東では、米国と中国の台湾海峡やウイグルを巡る対立の激化、東ヨーロッパでは、ウクライナを巡る北大西洋条約機構(NATO)とロシアとの対立激化、そして、中東では、ミサイル開発を巡るサウジアラビアとイランの対立が挙げられる。プーチン露大統領は、ソビエト連邦の復活を目論んでおり、ウクライナは橋頭保でもあり、12月26日がソ連消滅から30周年となることで、NATOが譲歩しなければ、軍事的対応も辞さないとの警告が現実味を帯びることになる。
さらに、バイデン政権の経済政策の中核を占める2兆ドル規模の税制・支出法案の採決が米民主党のマンチン上院議員に反対表明により来年に先送りされていることも、ドル円の上値を抑える要因となっている。ドル円のテクニカル分析では、一目均衡表の「三役好転」の買い時代に入っている。しかし、「ヘッド・アンド・ショルダー」(114.70円・115.52円・114円台半ば)の可能性も残されており、変化日は、114.70円(10/20)から115.52円(11/24)までの26日期間に対応する12月29日付近となる。12月29日の遅行スパンは115.43円(11/24)であり、終値ベースで下回っていれば、続伸ではなく反落の変化日となる。ネック・ラインが112.73円から112.53円へ下がっていることで、上昇途上のヘッド・アンド・ショルダーではなく、天井圏であることが示唆されている。
ドル円の注文状況は、上値には、114.50-80円に断続的にドル売りオーダー、115.00円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、114.00円、113.80円にドル買いオーダーが控えている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月27日(月)06時41分
週明けのドル円、114.38円付近で小動き オセアニア市場は休場
オセアニア市場が休場ということもあり、週明けのドル円は小動きでスタート。6時37分時点では114.38円付近と先週末終値(114.38円)付近で推移している。また、ユーロドルは1.13ドル台前半、ユーロ円は129円台前半から半ばで取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月27日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 百貨店・スーパー売上高(11月) 1.9% 0.9%
08:50 小売売上高(11月) 1.1% 1.0%
08:50 日銀金融政策決定会合における主な意見(12月16、17日分)
17:00 国債買い入れ予定(2022年1-3月、日本銀行)アジアクエストが東証マザーズに新規上場(公開価格:2430円)
セキュアが東証マザーズに新規上場(公開価格:950円)
<海外>
10:30 中・工業企業利益(11月) 24.6%
20:25 ブ・週次景気動向調査
27:00 ブ・貿易収支(週次)(12月26日まで1カ月間) 3.66億ドル英・株式市場は休場
香港・株式市場は休場
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2021年12月27日(月)06時28分
ドル円オーダー=114.50-80円 断続的に売り
115.50円 売りやや小さめ
115.00円 売り・超えるとストップロス買い
114.50-80円 断続的に売り114.38円 12/27 6:27現在(高値114.40円 - 安値114.35円)
114.00円 買い
113.80円 買い
113.75円 OP28日NYカット
113.50-60円 断続的に買い
113.30円 買い
113.00-10円 断続的に買い
112.50円 買い
112.00円 OP29日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、3日ぶり反落(04/09(水) 06:06)
- 【トランプ米大統領】石炭は最も信頼があり安全な燃料(04/09(水) 05:23)
- 4月8日のNY為替・原油概況(04/09(水) 04:50)
- 【速報】米株続落、ダウ700ドル安(04/09(水) 04:45)
- ドル円、146円割れ ダウ平均は600ドル超下げる(04/09(水) 04:39)
- ドル円、下げ渋り 節目の146円がサポート(04/09(水) 04:27)
- 【速報】ダウ300ドル超安、米中貿易摩擦悪化を警戒(04/09(水) 04:24)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下値を広げる(04/09(水) 04:08)
- 【速報】ダウ下落に転じる、米中貿易摩擦の悪化を警戒(04/09(水) 04:04)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退(04/09(水) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ299ドル高、原油先物0.61ドル安(04/09(水) 03:28)
- NY外為:ドル下げ止まる、米3年債入札は低調(04/09(水) 02:48)
- 欧州主要株式指数、反発(04/09(水) 02:33)
過去のFXニュース

- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… -
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか怪しくなったら、早めに撤退して資金を減らさない(田向宏行)
- ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)