ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2021年12月28日(火)のFXニュース(6)

  • 2021年12月28日(火)23時38分
    【市場反応】米10月FHFA住宅価格指数/S&P20都市住宅価格指数、ドル売り後退

    [欧米市場の為替相場動向]

    米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した10月FHFA住宅価格指数は前月比+1.1%と、予想外に9月+0.9%から伸びが拡大し7月来で最大となった。同時刻に発表された米10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+18.41%。伸びは9月+19.09%から予想以上に縮小し、5月来で最低。

    米国債相場は続伸。10年債利回りは1.485%から1.456%まで低下した。一方、ドル売りは一段落。ドル・円は114円71銭の安値から114円82銭まで戻した。ユーロ・ドルは1.1333ドルから1.1311ドルまで下落した。
    【経済指標】
    ・米・10月FHFA住宅価格指数:前月比+1.1%(予想:+0.9%、9月:+0.9%)
    ・米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+18.41%(予想:+18.50%、9月:+19.09%←+19.05%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月28日(火)23時11分
    ドル円 米長期金利の低下を受け、114.71円まで下値を広げる

     NY序盤のドル円は重い動き。米10年債利回りが1.48%台から一時1.45%台へ低下したことを受け、114.71円まで小幅に下値を広げた。

  • 2021年12月28日(火)23時07分
    【速報】ドル・円114.71円へじり安、米住宅関連指標発表後

    ドル・円114.71円へじり安、米住宅関連指標発表後

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月28日(火)23時03分
    【速報】米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+18.41%

     日本時間28日午後11時に発表された米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価
    格指数は予想を下回り、前年比+18.41%となった。

    【経済指標】
    ・米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+18.41%(予想:+18.50%、9月:+19.05%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月28日(火)23時01分
    【速報】米・10月FHFA住宅価格指数は予想を上回り+1.1%

     日本時間28日午後11時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の10月住宅価格指
    数は予想を上回り、前月比+1.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・10月FHFA住宅価格指数:前月比+1.1%%(予想:+0.9%、9月:+0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月28日(火)22時52分
    NY外為:ドルじり安、米10年債利回り1.47%まで低下

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場で金利低下に伴いドル売りが優勢となった。ドル・円は114円88銭から114円79銭までじり安推移。ユーロ・ドルは1.1325-30ドルで高止まり。ポンド・ドルは1.3445ドルから1.3460ドルまで上昇し11月19日来の高値を更新。

    米10年債利回りは1.48%から1.47%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月28日(火)22時51分
    ポンド買い継続、対ユーロでは一時11/26以来のポンド高値

     ポンドは対ドル・対円などで上昇幅を広げている。ポンドドルは1.3460ドル、ポンド円は154.58円まで上昇。ユーロポンドは一時0.8415ポンドと、23日につけた0.8416ポンドをわずかながら抜け、11月26日以来のポンド高水準をつけた。

  • 2021年12月28日(火)22時50分
    【速報】ダウ先物79ドル高

    【速報】ダウ先物79ドル高

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月28日(火)22時45分
    【まもなく】米・10月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間28日午後11時に米連邦住宅金融局(FHFA)の10月住宅価格指数が発表さ
    れます。

    ・米・10月FHFA住宅価格指数
    ・予想:前月比+0.9%
    ・9月:+0.9%

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月28日(火)22時36分
    【速報】トルコリラ売り再開、ドル・リラ11.82リラ、リラ円9.70円

    【速報】トルコリラ売り再開、ドル・リラ11.82リラ、リラ円9.70円

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月28日(火)22時27分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    12月28日(火)
    ・23:00 米・10月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.9%、9月:+0.9%)
    ・23:00 米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+18.60
    %、9月:+19.05%)
    ・24:00 米・12月リッチモンド連銀製造業指数(予想:11、11月:11)
    ・03:00 米財務省・5年債入札
    ・英国休場(ボクシングデー振替休日)

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月28日(火)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、もみ合い

     28日の欧州外国為替市場でユーロドルは高値圏でのもみ合い。22時時点では1.1328ドルと20時時点(1.1330ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。欧米株高などを背景にリスクオンの動きが強まり、昨日高値の1.1334ドルを視野に入れた動きとなった。

     ユーロ円は底堅い。22時時点では130.12円と20時時点(130.10円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。本日高値の130.23円に迫る場面も見られるなど、株高を支えに底堅く推移した。

     ドル円は22時時点では114.86円と20時時点(114.82円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。114.80円台の狭いレンジ内ながらクロス円の上昇につれて底堅く推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.75円 - 114.95円
    ユーロドル:1.1316ドル - 1.1333ドル
    ユーロ円:129.92円 - 130.23円

  • 2021年12月28日(火)20時54分
    豪ドル円 83.30円まで強含み、堅調な株式相場が支えに

     欧州株式市場や時間外の米株先物が堅調とリスクオンの流れが継続するなか、リスクに敏感な豪ドルも強含み、対円では11月19日以来の高値となる83.30円まで買われた。豪ドル/ドルも0.7251ドルまで本日レンジの上限を広げている。

  • 2021年12月28日(火)20時45分
    南アフリカ:オミクロン株への感染でデルタ株に対する免疫が高まる

    新型コロナウイルスに関する南アフリカの研究によると、オミクロン株に感染するとデルタ株に対する免疫が高まる結果、オミクロン株がデルタ株と置き換わる可能性がある。調査によると、ワクチンを接種している人がオミクロン株に感染した場合、デルタ株に対して高い免疫を獲得できるケースが報告されている。

    Powered by フィスコ
  • 2021年12月28日(火)20時20分
    ドル下げ渋り、115円台に上昇する可能性残る

    [欧米市場の為替相場動向]

    28日の欧州市場でドル・円は、114円80銭台で推移。主要国の株高を意識したドル買い・円売りは一巡しつつあるが、ドル・円は114円台後半で引き続き下げ渋っている。具体的なドル売り材料が提供されない場合、この後の欧米市場で115円台に上昇する可能性は依然として残されているとの声が聞かれている。ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円75銭から114円84銭、ユーロ・ドルは、1.1316ドルから1.1333ドル、ユーロ・円は129円92銭から130円13銭で推移。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム