
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2021年12月28日(火)のFXニュース(3)
-
2021年12月28日(火)08時55分
【速報】日・11月鉱工業生産速報:前月比+7.2%で市場予想を上回る
28日発表の11月鉱工業生産速報は、前月比+7.2%で市場予想の+4.8%を上回った。
Powered by フィスコ -
2021年12月28日(火)08時43分
ドル・円は主に114円台後半で推移か、株高持続で円買い抑制も
27日のドル・円は、東京市場では114円31銭から114円49銭まで上昇。欧米市場では、114円46銭から114円91銭まで続伸し、114円89銭で取引終了。本日28日のドル・円は主に114円台後半で推移か。米国株高を意識して、リスク回避的な円買いは引き続き抑制される可能性が高いとみられる。
27日の米国株式市場では、S&P総合500種が過去最高値で終了するなど、主要株価指数は強い動きを見せた。クレジットカード大手・マスターカードが26日に発表した11月1日から12月24日の利用状況で、小売売上高は前年比+8.5%となったようだ。
新型コロナウイルス変異株(オミクロン株)の感染急拡大の影響が懸念されているものの、個人消費は特に落ち込んでいないことが確認された。オミクロン株に感染しても入院に至る可能性はデルタ株よりも明らかに低いとの見方が広がっており、企業景況感や雇用情勢が大幅に悪化するとの懸念は後退しつつある。
ただ、インフレ見通しについては、「供給制約の問題は残されており、依然として注意を払う必要がある」との声が聞かれている。11月のコアPCE価格指数は前年比+4.7%と高い伸びを記録したが、12月と1月も同程度の上昇率となる可能性があるため、米長期金利と株価指数の動向については予断を許さない状況が続くとみられる。
Powered by フィスコ -
2021年12月28日(火)08時39分
NY金先物は弱含み、米国株高を意識して伸び悩む
COMEX金2月限終値:1808.80 ↓2.90
27日のNY金先物2月限は、弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比-2.90ドルの1808.80ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1803.60ドル-1814.60ドル。ニューヨーク市場の序盤に1803.60ドルまで下げたが、押し目買いが入ったことで1814.60ドルまで買われた。ただ、米国株高を意識して伸び悩み、通常取引終了後の時間外取引で1807.60ドルまで下げており、主に1810ドルを挟んだ水準で推移。
・NY原油先物:続伸、株高を意識して76ドルに迫る
NYMEX原油2月限終値:75.57 ↑1.78
27日のNY原油先物2月限は、続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物2月限は、前営業日比+1.78ドルの75.57ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは72.57ドル-75.99ドル。アジア市場で73.50ドルまで買われた後、ニューヨーク市場の序盤にかけて72.57ドルまで下げたが、株高を意識した買いが強まり、通常取引終了後の時間外取引で、75.99ドルまで一段高となる場面があった。
Powered by フィスコ -
2021年12月28日(火)08時33分
【速報】日・11月有効求人倍率:1.15倍で市場予想を下回る
28日発表の11月有効求人倍率は、1.15倍で市場予想の1.16倍を下回った。
Powered by フィスコ -
2021年12月28日(火)08時33分
ドル円114.86円前後、SGX日経225先物は28920円でスタート
ドル円は114.86円前後で推移している。 シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(28970円)と50円安の28920円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月28日(火)08時31分
【速報】日・11月失業率:2.8%で市場予想を上回る
28日発表された11月失業率は、2.8%で市場予想の2.7%を上回った。
Powered by フィスコ -
2021年12月28日(火)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
28日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では114.86円とニューヨーク市場の終値(114.87円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。昨日高値圏で本邦勢の本格参入を待っている状況。ただ、本日も昨日に続きオセアニア市場が休場で参加者が少ない中で、東京市場での値動きは期待できないとの声も聞かれる。
ユーロ円も小動き。8時時点では130.09円とニューヨーク市場の終値(130.12円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。東京株式相場の取引開始待ち。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比320円高の28970円で引けている。
ユーロドルは8時時点では1.1325ドルとニューヨーク市場の終値(1.1328ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.86円 - 114.90円
ユーロドル:1.1325ドル - 1.1329ドル
ユーロ円:130.09円 - 130.15円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月28日(火)08時04分
円建てCME先物は27日の225先物比330円高の28980円で推移
円建てCME先物は27日の225先物比330円高の28980円で推移している。為替市場では、ドル・円は114円80銭台、ユーロ・円は130円10銭台。
Powered by フィスコ -
2021年12月28日(火)08時00分
東京為替見通し=ドル円、NY株高・原油高で堅調推移か
27日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、新型コロナウイルスの変異型「オミクロン株」の感染拡大が続く中でも米国の年末商戦が好調だったことで米国株相場が堅調に推移し、リスク・オンの円売りが優勢となり114.91円まで堅調に推移した。ユーロ円はニューヨーク株高を受けて130.16円まで堅調に推移した。
本日の東京外国為替市場のドル円は、年末・年始のドル需要や米系企業のレパトリエーション(国外滞留資金の本国環流)、ニューヨーク株高や原油高を受けた円売りなどから底堅い展開が予想される。
ドル円の注文状況は、114.50円の本日のNYカットオプションを軸に、115.00円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、115.30円にドル売りオーダー、115.50円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、114.30円、114.00円にドル買いオーダーが控えている。ドル円の115円台にはドル売りオーダーとストップロスが混在していることで、買い仕掛けに要警戒となる。
ドル円の上値を抑える地政学リスクとしては、極東での、米国と中国の台湾海峡やウイグルを巡る対立の激化、東ヨーロッパでは、ウクライナを巡る北大西洋条約機構(NATO)とロシアとの対立激化、そして、中東では、ミサイル開発を巡るサウジアラビアとイランの対立が挙げられる。しかしながら、現状の為替市場では、地政学リスクへの警戒感は後退しつつある。また、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」に関しても、重症化リスク懸念の後退やワクチン開発への期待感などから、警戒感は後退しつつある。さらに、バイデン政権の経済政策の中核を占める2兆ドル規模の税制・支出法案の採決が米民主党のマンチン上院議員に反対表明により来月に先送りされているものの、シューマー上院院内総務(民主党)やハリス米副大統領が年明け早々の採決を目指すと発言していることで、警戒感を後退させている。
ドル円のテクニカル分析では、一目均衡表の「三役好転」の買い時代から「二役好転」になった、昨日の終値が114.87円となり、26日前の11月22日の終値114.88円を下回ったことで、遅行スパンが逆転している。本日は11月23日の終値115.14円を上回ることが出来るか否かに要注目となる。しかし、依然として「ヘッド・アンド・ショルダー」(114.70円・115.52円・114円台後半)の可能性も残されており、変化日は、114.70円(10/20)から115.52円(11/24)までの26日期間に対応する明日12月29日となる。12月29日の遅行スパンは115.43円(11/24)であり、終値ベースで下回っていれば、続伸ではなく反落の変化日となる。ネック・ラインが112.73円から112.53円へ下がっていることで、上昇途上のヘッド・アンド・ショルダーではなく、天井圏であることが示唆されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月28日(火)07時50分
NY市場動向(取引終了):ダウ351.82ドル高(速報)、原油先物2.12ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 36302.38 +351.82 +0.98% 36306.61 35954.48 27 2
*ナスダック 15871.26 +217.89 +1.39% 15871.40 15696.83 1702 1725
*S&P500 4791.19 +65.40 +1.38% 4791.49 4733.99 455 47
*SOX指数 4039.51 +107.12 +2.72%
*225先物 28970 大証比 +320 +1.12%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 114.89 +0.51 +0.45% 114.91 114.31
*ユーロ・ドル 1.1325 +0.0006 +0.05% 1.1334 1.1303
*ユーロ・円 130.12 +0.63 +0.49% 130.16 129.20
*ドル指数 96.09 +0.07 +0.07% 96.26 96.05【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.70 +0.01 0.72 0.68
*10年債利回り 1.48 -0.01 1.50 1.47
*30年債利回り 1.88 -0.03 1.90 1.88
*日米金利差 1.42 -0.07【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 75.91 +2.12 +2.87% 75.99 72.57
*金先物 1812.1 +0.4 +0.02% 1814.6 1803.6
*銅先物 446.9 +7.6 +1.73% 449.2 434.5
*CRB商品指数 234.35 +3.45 +1.50% 234.35 230.90【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7372.10 -1.24 -0.02% 7403.65 7368.83 55 43
*独DAX 15835.25 +78.94 +0.50% 15854.62 15697.44 30 9
*仏CAC40 7140.39 +53.81 +0.76% 7149.14 7062.40 33 6Powered by フィスコ -
2021年12月28日(火)07時49分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.45%安、対ユーロ0.49%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 114.89円 +0.51円 +0.45% 114.38円
*ユーロ・円 130.12円 +0.63円 +0.49% 129.49円
*ポンド・円 154.43円 +1.29円 +0.84% 153.14円
*スイス・円 125.19円 +0.74円 +0.60% 124.45円
*豪ドル・円 83.19円 +0.58円 +0.70% 82.61円
*NZドル・円 78.31円 +0.35円 +0.45% 77.96円
*カナダ・円 89.82円 +0.50円 +0.56% 89.32円
*南アランド・円 7.39円 +0.03円 +0.46% 7.36円
*メキシコペソ・円 5.55円 +0.01円 +0.14% 5.54円
*トルコリラ・円 9.83円 -0.33円 -3.21% 10.16円
*韓国ウォン・円 9.68円 +0.04円 +0.41% 9.64円
*台湾ドル・円 4.14円 +0.02円 +0.42% 4.12円
*シンガポールドル・円 84.70円 +0.60円 +0.71% 84.10円
*香港ドル・円 14.73円 +0.07円 +0.47% 14.66円
*ロシアルーブル・円 1.57円 +0.01円 +0.74% 1.55円
*ブラジルレアル・円 20.42円 +0.26円 +1.29% 20.16円
*タイバーツ・円 3.43円 +0.01円 +0.19% 3.42円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +11.27% 115.52円 102.59円 103.25円
*ユーロ・円 +3.12% 134.13円 125.09円 126.18円
*ポンド・円 +9.40% 158.22円 139.52円 141.15円
*スイス・円 +7.30% 125.51円 115.91円 116.67円
*豪ドル・円 +4.68% 86.26円 77.90円 79.47円
*NZドル・円 +5.58% 82.51円 73.62円 74.17円
*カナダ・円 +10.71% 93.02円 80.54円 81.13円
*南アランド・円 +5.16% 8.18円 6.66円 7.03円
*メキシコペソ・円 +6.95% 5.67円 5.02円 5.19円
*トルコリラ・円 -29.27% 15.26円 6.17円 13.91円
*韓国ウォン・円 +2.07% 9.91円 9.21円 9.49円
*台湾ドル・円 +12.63% 4.15円 3.66円 3.68円
*シンガポールドル・円 +8.41% 85.29円 77.79円 78.13円
*香港ドル・円 +10.56% 14.81円 13.23円 13.33円
*ロシアルーブル・円 +12.17% 1.65円 1.36円 1.40円
*ブラジルレアル・円 +2.69% 22.63円 18.48円 19.89円
*タイバーツ・円 -0.38% 3.56円 3.26円 3.44円Powered by フィスコ -
2021年12月28日(火)07時17分
英国政府は年内の制限措置強化を見送る方向
報道によると、英国政府は年内のイングランドにおける制限措置の強化を見送る方針を固めたようだ。
Powered by フィスコ -
2021年12月28日(火)07時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、反発
27日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反発。終値は114.87円と前営業日NY終値(114.38円)と比べて49銭程度のドル高水準だった。新型コロナウイルスの変異型「オミクロン株」の感染拡大が続く中でも米国の年末商戦が好調だったことから、米国株相場が堅調に推移。リスク・オンの円売りが優勢となり、一時114.91円と11月26日以来約1カ月ぶりの高値を付けた。市場では「日米金融政策の方向性の違いに着目した円売り・ドル買いが出やすい状況だ」との声も聞かれた。
ユーロドルは小反発。終値は1.1328ドルと前営業日NY終値(1.1319ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。ただ、NY市場に限れば狭いレンジでのもみ合いに終始した。この日は主要な米経済指標の発表もなく、手掛かり材料に乏しく大きな方向感は出なかった。
ユーロ円は反発。終値は130.12円と前営業日NY終値(129.49円)と比べて63銭程度のユーロ高水準。米国株高を背景に投資家のリスク志向が改善し円売り・ユーロ買いが進行。6時前に一時130.16円と11月15日以来の高値を更新した。
ユーロ円以外のクロス円も堅調だった。豪ドル円は一時83.23円、NZドル円は78.36円、カナダドル円は89.89円、スイスフラン円は125.25円、南アフリカランド円は7.40円まで値を上げた。ポンドは全面高。ポンドドルは一時本日高値となる1.3445ドル、ポンド円は154.47円まで値を上げたほか、ユーロポンドは0.8424ポンドまでポンド高に振れた。英国市場はクリスマスの振替休日のため休場だったが、全般ポンドを買う動きが優勢だった。ジャビド英保健相がオミクロン株の感染が急拡大する中でも、「イングランドでは年内に新たな抑制策は導入しない」との考えを示したことも好感されたようだ。
本日の参考レンジ
ドル円:114.31円 - 114.91円
ユーロドル:1.1303ドル - 1.1334ドル
ユーロ円:129.20円 - 130.16円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月28日(火)07時01分
豪ドル円オーダー=83.50円 売り
84.50円 売り小さめ
84.20円 売り小さめ
84.00円 売り小さめ
83.80円 売り小さめ
83.50円 売り83.18円 12/28 6:55現在(高値83.23円 - 安値82.57円)
82.50円 買い小さめ
82.40円 割り込むとストップロス売り小さめ
82.00円 買い・割り込むとストップロス売りともに小さめ
81.90円 買い小さめ
81.50円 買い小さめ
81.15円 OP29日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月28日(火)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:30 失業率 (11月) 2.7% 2.7%
08:30 有効求人倍率(11月) 1.16倍 1.15倍
08:50 鉱工業生産指数(11月) 4.8% 1.1%
<海外>
21:00 ブ・全国失業率(10月) 12.3% 12.6%
21:30 ブ・融資残高(11月) 4兆5420億レアル 4兆4970億レアル
21:30 ブ・個人ローン・デフォルト率(11月) 4.3%
21:30 ブ・ローン残高(11月) 1.4% 1.5%
23:00 米・FHFA住宅価格指数(10月) 0.9% 0.9%
23:00 米・S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(10月) 18.55% 19.05%英・株式市場は休場
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ1328ドル安、原油先物4.69ドル安(04/04(金) 03:24)
- [NEW!]【速報】 ゼネラルモーターズ(GM)は国内でのトラック生産拡大を発表、トランプ政権の関税措置受け(04/04(金) 03:15)
- NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速(04/04(金) 02:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- 欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安(04/04(金) 01:23)
- ドル円、下げ幅縮小 本日安値から1円超戻す(04/04(金) 01:23)
- NY外為:メキシコペソ、加ドル上昇、カナダ・メキシコ相互関税免除、USMCA協定で(04/04(金) 00:46)
- ドル円、下げ渋り 146円台前半まで持ち直す(04/04(金) 00:31)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、145.20円と半年ぶり安値(04/04(金) 00:09)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ1488ドル安、原油先物5.14ドル安(04/03(木) 23:53)
- 【市場反応】米3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、ドル安値圏でもみ合い(04/03(木) 23:37)
- ドル円、145.20円まで下落 ISM非製造業指数が予想下回る(04/03(木) 23:04)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)