
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年12月28日(火)のFXニュース(5)
-
2021年12月28日(火)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、下げ渋り
28日の欧州外国為替市場でドル円は下げ渋り。20時時点では114.82円と17時時点(114.85円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。アジア時間に115.00円手前で上値の重さを確認したことから114.75円まで弱含む場面も見られた。もっとも、その後は114.80円台まで下げ渋るなど売りの勢いも限られた。
南アフリカランドは軟調。欧州勢の参入直後からランド売りが強まり、対ドルでは15.7957ランドまでドル買い・ランド売りが進行。ランド円も7.40円付近から7.27円まで売りに押された。
ユーロドルは神経質な値動き。20時時点では1.1330ドルと17時時点(1.1317ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。17時前に1.1316ドルまで下げた後、1.1333ドルまで反発したが、依然として狭いレンジ内での推移が続いている。
ユーロ円は20時時点では130.10円と17時時点(129.97円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。130.05円を挟んだレンジ内で方向感を欠いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.75円 - 114.95円
ユーロドル:1.1316ドル - 1.1333ドル
ユーロ円:129.92円 - 130.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月28日(火)19時51分
ドル・円は114円台後半で下げ渋る状態が続く
[欧米市場の為替相場動向]
28日のロンドン外為市場のドル・円は、114円87銭まで買われた後、114円75銭まで反落。株高を意識したドル買い・円売りは一巡したが、米国金利の先高観は後退していないため、ドル・円は114円台後半で下げ渋る状態が続いている。
ユーロ・ドルは1.1316ドルから1.1333ドルまで反発。ユーロ・円は130円13銭から129円92銭まで下げた後、130円13銭まで戻す展開。
ポンド・ドルは1.3431ドルから1.3449ドルまで強含み。ドル・スイスフランは0.9185フランまで下げた後、0.9182フランまで買われた後、0.9160フランまで反落。
Powered by フィスコ -
2021年12月28日(火)19時38分
NY為替見通し=ドル円 底堅さ継続か、良好なリスクセンチメントなどが支え
本日のニューヨーク為替市場でドル円は、良好なリスクセンチメントや米金利先高観を背景に底堅い展開が継続されるか。
東京時間に届かなかったドル円の115.00円は、11月に超えてはいるものの、今回も節目として意識されているもよう。NY時間も伸び悩む可能性はあるが、昨日の米株から判断する限りでは年末株高のアノマリーは依然として有効なようであり、そうなるとドル円の下値も限定されるだろう。
来年5月の米利上げが現実味を帯びてくるなか、米2年債利回りは時間外で20年3月以来の0.75%まで上昇し、金利面でもドル買いに繋がる要因は目立つ。ただ本日予定されている米5年債入札の結果次第では、金利上昇が一服する可能性もあり、そのあたりは注意しておきたい。
原油相場の上昇も、石油を輸入に依存している日本からのドル需要増に繋がる。NY原油先物は先週初から大幅に上げているため調整が入ってもおかしくはないが、オミクロン株による経済停滞懸念が後退するなかで下押しも限定的か。
なお中東では、ミサイル開発を巡るサウジとイランの対立懸念が一部で高まっているようだ。(可能性は今のところ低いが)もし有事となれば原油暴騰が想定され、こちらもドル買い・円売りを促しそうだ。その他、ウクライナを巡る情勢だが、安全保障に関する米露協議が来年1月10日、同月12日には北大西洋条約機構(NATO)と露の話し合いが行われるもよう。年末年始にかけては、東欧の地政学リスクへの警戒感は後退するのではないか。
想定レンジ上限
・ドル円は11月26日高値115.37円から同月24日高値(年初来高値)115.52円が抵抗帯。想定レンジ下限
・ドル円は24日安値114.30円から日足一目均衡表・雲の上限114.18円が支持帯。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月28日(火)19時29分
トルコ中銀:リラ転換後に銀行が中銀に預けた法定準備預金の一部に14%金利支払いへ
トルコ中央銀行は、銀行が外貨からリラに転換して中央銀行に預けた法定準備預金の一部について、通常より高めの14%金利を支払うことを明らかにした。
Powered by フィスコ -
2021年12月28日(火)19時13分
ドル・円は上値が重い、ユーロ・円は130円台
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は上値が重く、114円80銭を下回る水準でもみ合う。欧米株価指数や原油相場の堅調地合いを受け、円売りに振れやすい。また、米金利の低下で、ドル売りも観測される。ドル・円は心理的節目を意識した売りが出やすく、一段の上昇は抑制される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円74銭から114円86銭、ユーロ・円は129円92銭から130円13銭、ユーロ・ドルは1.1315ドルから1.1330ドル。
Powered by フィスコ -
2021年12月28日(火)18時30分
ドル・円は伸び悩み、クロス円は底堅い
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は伸び悩み、114円80銭付近で推移する。欧州株式市場で主要指数は小幅高、時間外取引の米株式先物はプラスを維持し、欧米株高を好感した円売りに振れやすい。ただ、米10年債利回りの弱含みでドルは売られやすく、対円で上値の重さが目立つ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円79銭から114円86銭、ユーロ・円は129円92銭から130円13銭、ユーロ・ドルは1.1315ドルから1.1330ドル。
Powered by フィスコ -
2021年12月28日(火)17時37分
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、115円を意識
28日の東京外為市場でドル・円は伸び悩み。仲値にかけて国内勢によるドル買いが強まり、114円76銭から114円95銭まで値を上げた。ただ、米10年債利回りの低下を受け心理的節目を意識したドル売りに押され、午後は114円後半で上値の重い展開となった。
・ユーロ・円は130円23銭から130円02銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1331ドルから1.1318ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円114円80-90銭、ユーロ・円130円00-10銭
・日経平均株価:始値28,953.32円、高値29,121.01円、安値28,879.68円、終値29,069.16円(前日比392.70円高)Powered by フィスコ -
2021年12月28日(火)17時26分
ハンセン指数取引終了、0.24%高の23280.56(前日比+56.80)
香港・ハンセン指数は、0.24%高の23280.56(前日比+56.80)で取引を終えた。
17時24分現在、ドル円は114.84円付近。Powered by フィスコ -
2021年12月28日(火)17時10分
ドル・円は伸び悩み、115円を意識
28日の東京外為市場でドル・円は伸び悩み。仲値にかけて国内勢によるドル買いが強まり、114円76銭から114円95銭まで値を上げた。ただ、米10年債利回りの低下を受け心理的節目を意識したドル売りに押され、午後は114円後半で上値の重い展開となった。
・ユーロ・円は130円23銭から130円02銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1331ドルから1.1318ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円114円80-90銭、ユーロ・円130円00-10銭
・日経平均株価:始値28,953.32円、高値29,121.01円、安28,879.68値円、終値29,069.16円(前日比392.70円高)【要人発言】
・鈴木財務相
「物価動向、引き続き注視が必要」
「黒田日銀総裁は目標の2%には距離があると述べている」【経済指標】
・日・11月失業率:2.8%(予想:2.7%、10月:2.7%)
・日・11月有効求人倍率:1.15倍(予想:1.16倍、10月:1.15倍)
・日・11月鉱工業生産:前月比+7.2%(予想:+4.8%、10月:+1.8%)Powered by フィスコ -
2021年12月28日(火)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、さえない
28日午後の東京外国為替市場でユーロドルはさえない。17時時点では1.1317ドルと15時時点(1.1328ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。特に新規の取引材料が伝わったわけではないが、欧州勢の参入後はドル買いの動きが先行。一時1.1316ドルまで本日安値を更新した。
ユーロ円は弱含み。17時時点では129.97円と15時時点(130.13円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれた円買い・ユーロ売りが進み、129.95円まで下押す場面も見られた。
ドル円はもみ合い。17時時点では114.85円と15時時点(114.87円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。対欧州通貨などを中心にドル買い・円買いが同時に進むなか、114.80円台でのもみ合いが継続した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.76円 - 114.95円
ユーロドル:1.1316ドル - 1.1331ドル
ユーロ円:129.95円 - 130.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年12月28日(火)16時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7372.10
前日比:-1.24
変化率:-0.02%フランス CAC40
終値 :7140.39
前日比:+53.81
変化率:+0.76%ドイツ DAX
終値 :15835.25
前日比:+78.94
変化率:+0.50%スペイン IBEX35
終値 :8622.10
前日比:+58.40
変化率:+0.68%イタリア FTSE MIB
終値 :27231.20
前日比:+214.98
変化率:+0.80%アムステルダム AEX
終値 :797.30
前日比:+6.82
変化率:+0.86%ストックホルム OMX
終値 :2406.61
前日比:+20.99
変化率:+0.88%スイス SMI
終値 :12866.90
前日比:+81.58
変化率:+0.64%ロシア RTS
終値 :1609.87
前日比:+6.96
変化率:+0.43%イスタンブール・XU100
終値 :1909.46
前日比:+12.33
変化率:+0.65%Powered by フィスコ -
2021年12月28日(火)16時12分
上海総合指数0.34%高の3628.315(前日比+12.341)で取引終了
上海総合指数は、0.34%高の3628.315(前日比+12.341)で取引を終えた。
16時10分現在、ドル円は114.89円付近。Powered by フィスコ -
2021年12月28日(火)15時41分
ドル・円は上げ渋りか、円売り継続もドル115円台定着を見極め
[今日の海外市場]
28日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る値動きを予想する。原油高を受け資源国通貨への買いが入り、クロス円が押し上げ要因に。ただ、米利上げ期待でドル買いは続くものの、115円付近は売りが強まり定着できるか見極める展開となりそうだ。
米カード会社の決済をベースにまとめた11月1月-12月24日の売上高は前年を上回り、年末商戦の好調さが示された。NY株式市場はそれを好感して大幅高となり、リスク選好的な円売りが優勢に。ユーロ・円は1カ月半ぶりに130円台に乗せ、ドル・円は114円後半に浮上。本日アジア市場は日経平均株価や原油相場の強含みで円売り地合いが続き、資源国通貨を中心に主要通貨を押し上げた。
この後の海外市場は材料難のなか、引き続き株価や原油相場が手がかり。NY原油先物(WTI)は1バレル=75ドル台に浮上し、資源国通貨がクロス円の上昇を主導しそうだ。一方、最近発表された米経済指標の強い内容から、連邦準備制度理事会(FRB)による利上げ時期の前倒しを期待したドル買いの地合いが続く。ただ、対円では115円付近にまとまった売りが観測され、一段の上昇は想定しにくい。【今日の欧米市場の予定】
・23:00 米・10月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.9%、9月:+0.9%)
・23:00 米・10月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+18.60%、9月:+19.05%)
・24:00 米・12月リッチモンド連銀製造業指数(予想:11、11月:11)
・03:00 米財務省・5年債入札
・英国休場(ボクシングデー振替休日)Powered by フィスコ -
2021年12月28日(火)15時15分
日経平均大引け:前日比392.70円高の29069.16円
日経平均株価指数は、前日比392.70円高の29069.16円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、114.86円付近。Powered by フィスコ -
2021年12月28日(火)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、こう着
28日午後の東京外国為替市場でドル円はこう着。15時時点では114.87円と12時時点(114.85円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。東京仲値を通過してからは目立ったフローも見られず、114円台後半で欧州勢の本格参入を待っている状況。午後の日経平均株価は底堅く推移したが、午前に付けた高値は超えられず、結局前営業日比390円超高で取引を終えた。
ユーロ円は小幅高。15時時点では130.13円と12時時点(130.05円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。引けにかけて日本株が底堅く推移したことにつれてやや買いが入ったが、総じて130円台前半のレンジを抜け出せていない。
ユーロドルは15時時点では1.1328ドルと12時時点(1.1323ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.76円 - 114.95円
ユーロドル:1.1318ドル - 1.1331ドル
ユーロ円:130.02円 - 130.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年12月28日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年12月28日(火)15:26公開良いニュースのほうに合わせてリスクオン、ドル円も114円台後半で高値圏も視野に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年12月28日(火)06:43公開12月28日(火)■『米ドルと日本円の方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『クリスマス・年末年始で市場参…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月20日(水)15時24分公開
イベントなくリスクセンチメントも気迷い気味、ドル円もボラティリティが低下して大台も変わらず -
2025年08月20日(水)09時46分公開
ドル円膠着!夏季休暇とジャクソンホール公演待ち。日本時間22日23時~パウエルFRB議長が公演予定。 -
2025年08月20日(水)07時06分公開
8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『2… -
2025年08月19日(火)16時05分公開
米ドル相場は月足で膠着。難しい相場は手控え、利益を得やすい相場に集中しよう! 膠着期間が長いほど動けば大きくなりやすく… -
2025年08月19日(火)15時17分公開
ゼレンスキーとEU首脳のワシントン会談は想定内、ジャクソンホール期待でドル円も腰強いままか - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月20日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『FOMC議事録の公表(7月29日・30日開催分)』、そして『22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は月足で膠着。難しい相場は手控え、利益を得やすい相場に集中しよう! 膠着期間が長いほど動けば大きくなりやすく、動くポイントはチャートが教えてくれる(田向宏行)
- ドル円膠着!夏季休暇とジャクソンホール公演待ち。日本時間22日23時~パウエルFRB議長が公演予定。(FXデイトレーダーZERO)
- 8月19日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げたウクライナ戦争が終結なら利下げ予測拡大へ(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)