ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年01月21日(金)のFXニュース(2)

  • 2022年01月21日(金)05時32分
    【発言】米株下落に転じる

    米株下落に転じる

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)05時13分
    ユーロ円 129.13円まで弱含み、米株上げ幅吐き出す

     昨日に続き米株式市場は引けにかけて弱含み、ナスダック総合はマイナス圏に一時入り、ダウ総合も450ドル以上あった上げ幅をほぼ吐き出しつつある。

     株安を受けてクロス円は軟調。ユーロ円は129.13円、ポンド円は155.34円まで下がり日通し安値を更新している。

  • 2022年01月21日(金)04時40分
    欧州主要株式指数、まちまち

     
    20日の欧州主要株式指数はまちまち。欧州中央銀行(ECB)の慎重な姿勢に全般的に買戻しが目立った。唯一、英国指数はポンド高で下落。

    スイスの医薬品小売、ツア・ローゼ・グループは強い決算が好感され5.4%高。英国の食品宅配のデリバルーは受注の70%増を発表し1.4%高となった。フランスの半導体関連メーカーのソイテックは幹部人事発表受け、18.2%安。

    ドイツDAX指数は+0.65%、フランスCAC40指数は+0.30%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.73%、スペインIBEX35指数は+0.45%、イギリスFTSE100指数
    は-0.06%。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)04時30分
    【速報】Fed中銀のデジタル通貨を巡る報告、見解分かれる

    Fed中銀のデジタル通貨を巡る報告
    「中銀デジタルコイン発行は基本的に金融システムを変える可能性も」
    「中銀のデジタルコイン発行に関して判断へ」

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)04時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、下げ幅拡大

     20日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは下げ幅拡大。4時時点では1.1318ドルと2時時点(1.1335ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。一時1.81%台まで低下した米10年債利回りが1.84%台まで回復すると、ドル買い・ユーロ売りになり、4時前には1.1315ドルまで日通し安値を更新し下げ幅を拡大した。また、欧州の地政学リスクでユーロクロスの上値が抑えられていることも、ユーロドルの重しになっている。なお、ユーロポンドは2019年2月以来となる日通し安値0.8305ポンド近辺での取引が続いている。

     ドル円は下げ渋り。4時時点では114.17円と2時時点(114.08円)と比べて9銭程度のドル高水準。主にユーロや資源国通貨に対してドルが買い戻されていることで、ドル円も下げ渋り。

     ユーロ円はじり安。4時時点では129.22円と2時時点(129.32円)と比べて10銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの動きに連れて129.21円までじり安になった。米株の上げ幅が縮んでいることもユーロ円にとっては売り要因となっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.96円 - 114.55円
    ユーロドル:1.1315ドル - 1.1369ドル
    ユーロ円:129.21円 - 130.09円

  • 2022年01月21日(金)03時49分
    NY外為:ポンド底堅い、英金利先物市場は2月BOE利上げ織り込む、インフレ高進で

    NY外為市場ではポンド買いが続いた。ポンド・ドルは1.3662ドルまで上昇。
    ユーロ・ポンドは0.8335ポンドから0.8305ポンドまで下落し2020年2月来の安値を更新した。ポンド円は155円45銭から155円80銭まで上昇も、ドル・円の売りに押され反落。

    インフレ高進で、英金利先物市場は中銀による2月金融政策決定会合での利上げを100%織り込んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)03時39分
    欧州マーケットダイジェスト・20日 株強弱まちまち・ユーロ安

    (20日終値:21日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=114.13円(20日15時時点比▲0.31円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=129.27円(▲0.65円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1327ドル(▲0.0022ドル)
    FTSE100種総合株価指数:7585.01(前営業日比▲4.65)
    ドイツ株式指数(DAX):15912.33(△102.61)
    10年物英国債利回り:1.225%(▲0.031%)
    10年物独国債利回り:▲0.024%(▲0.013%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)       <発表値>   <前回発表値>
    12月独生産者物価指数(PPI)
    前月比                5.0%       0.8%
    1月仏企業景況感指数         107       109・改
    12月香港消費者物価指数(CPI)
    前年同月比              2.4%       1.8%
    ノルウェー中銀、政策金利     0.50%に据え置き   0.50%
    12月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)改定値
    前年比                5.0%       5.0%
    12月ユーロ圏HICPコア改定値
    前年比                2.6%       2.6%
    トルコ中銀、政策金利       14.00%に据え置き  14.00%

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ユーロ円は一転下落。欧州株が上昇して始まったことを背景に買いが先行し、一時130.09円まで上昇したものの130円台での滞空時間は短く、一巡後は失速。ユーロ豪ドルをはじめユーロクロスが売り優勢となったほか、ウクライナ情勢の緊迫化もユーロ安につながった面もあった。目立った戻りも見られないまま、NY午後には一時129.25円まで下値を広げた。
     なお、ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁は仏メディアのインタビューに答え、ユーロ圏のインフレが2022年中に安定し鈍化していくとの見通しを明らかにした。また、米当局ほどインフレに対して迅速に行動しない理由があるとも述べた。

    ・ドル円は弱含み。前日と同様に米10年債利回りが低下したことを手掛かりに売りが強まった。対オセアニア通貨主導でドル安が進んだ影響も受けて節目の114円を割り込んで113.96円と本日安値を更新した。もっとも、米金利の低下が一服したため一巡後は114.10円台まで下げ渋った。

    ・トルコリラは強含み。トルコ中銀が予想通りながらも金融政策の現状維持を発表し、昨年9月からの緩和サイクルを停止したことが明らかになると対ドルでは一時13.2669リラまでリラ高が進んだ。一巡後は戻り売りに押されたものの下値は堅かった。

    ・ユーロドルは上値が重い。欧州序盤に1.1369ドルまで上昇したものの、その後はユーロクロスが全般売られるにつれて一転下落。米長期金利の低下に伴って買い戻しが入る場面も見られたが戻りは鈍く、一時1.1321ドルまで下押しした。

    ・ロンドン株式相場は小反落。小幅高で寄り付いたものの買いの勢いは続かず、その後は昨日終値を挟んで方向感を欠いた。セクター別では、生活必需品株や資本財・サービス株の下げが目立った。

    ・フランクフルト株式相場は続伸。序盤はもみ合いとなっていたが、NY市場に入って米国株が堅調に推移したため、引けにかけて強含んだ。個別では、ザルトリウス(5.44%高)やハローフレッシュ(4.79%高)などが上昇した一方、コベストロ(1.85%安)やダイムラー(1.74%安)は安かった。

    ・欧州債券相場は上昇。

  • 2022年01月21日(金)03時05分
    NY外為:ドル・円114円台回復、リスクオン、ダウ上げ幅拡大400ドル近く上昇

     NY外為市場でドル・円は金利低下に伴うドル売りに一時113円台へ下落した。しかし、その後、株式相場の上げ幅拡大に連れたリスク選好の円売りが再燃し114円台を回復。50日移動平均水準の114円33銭がレジスタンスとなっている。

    米10年債利回りは1.8188%まで低下後、1.83%で伸び悩んだ。ダウは一時462ドル高。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)03時02分
    【速報】ペロトン、需要大幅に落ち込み、バイクやランニングマシーンの生産一時停止との報道

    ペロトン、需要大幅に落ち込み、バイクやランニングマシーンの生産一時停止との報道

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)02時44分
    【速報】ドル・円113円台へ落ち込んだのち、114円台回復

    ドル・円113円台へ落ち込んだのち、114円台回復

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)02時43分
    【速報】米株上げ幅拡大、ダウ一時462ドル高

    米株上げ幅拡大、ダウ一時462ドル高

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)02時16分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ391ドル高、原油先物0.69ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 35420.11 +391.46 +1.12% 35490.20 35102.66  25   5
    *ナスダック  14594.02 +253.77 +1.77% 14642.03 14462.85 2508 655
    *S&P500     4589.91 +57.15 +1.26% 4602.11 4547.35 431  71
    *SOX指数     3643.94 +31.75 +0.88%  
    *225先物    27910 大証比 +120 +0.43%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     114.10  -0.23 -0.20%  114.35  113.96 
    *ユーロ・ドル  1.1336 -0.0007 -0.06%  1.1358  1.1329 
    *ユーロ・円   129.35  -0.33 -0.25%  129.79  129.26 
    *ドル指数     95.54  +0.03 +0.03%   95.66   95.42 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.04  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.84  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.16  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.69  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     87.65  +0.69 +0.79%  87.82   86.00 
    *金先物      1844.20 -1.3 -0.07%  1850.80 1838.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7585.01  -4.65 -0.06% 7619.01 7549.87  58  42
    *独DAX    15912.33 +102.61 +0.65% 15912.33 15737.33  28  12
    *仏CAC40    7194.16 +21.18 +0.30% 7199.97 7123.62  22  17

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)02時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、安値圏でもみ合い

    ※ドル円の表現を一部訂正しました。

     20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は安値圏でもみ合い。2時時点では114.08円と24時時点(114.09円)と比べて1銭程度のドル安水準。資源国通貨に対してのドル売りが進むと、114.00円に観測された買いオーダーをこなし113.96円まで下値を広げた。その後の戻しも浅く安値圏でもみ合い。

     ユーロドルは弱含み。2時時点では1.1332ドルと24時時点(1.1344ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロクロスの売りが入ると、一時0時過ぎに1.1329ドルまで弱含んだ。資源国通貨や円に対してのドル売りが進むと、ユーロドルも下げ渋り1.1350ドル台を回復する場面もあったが、上値の重さは変わらず買い戻しは限られた。市場ではウクライナ情勢の緊迫度が増していることで、ユーロを買うような状況にはないとの声が出ていた。なお、ユーロポンドは0.8305ポンドまで年初来安値を更新、ユーロスイスフランでは1.0372フランまでユーロ売りが進んだ。

     ユーロ円は上値が重い。2時時点では129.32円と24時時点(129.44円)と比べて12銭程度のユーロ安水準。反発して始まった米株式市場は上げ幅を広げたが、市場はリスクオンに傾くことはなくユーロ円は1時30分過ぎに129.26円までじり安になり、その後も上値が重い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.96円 - 114.55円
    ユーロドル:1.1329ドル - 1.1369ドル
    ユーロ円:129.26円 - 130.09円

  • 2022年01月21日(金)01時55分
    NY外為:ユーロ戻り鈍い、ECBインフレ見通しで見解相違=議事要旨

    欧州中央銀行(ECB)は12月15-16日に開催した理事会の議事要旨を発表した。
    ECBはこの会合で、市場の予想通り政策金利を据え置き、パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)を予定通り3月に終了、一方、資産購入プログラム(APP)を一時的に拡大する方針を発表した。議事要旨では、一部メンバーが高インフレ長期化の可能性排除できずと指摘したことが明らかになる一方、「時期尚早の引き締めを懸念」や「緊急措置の終了を宣言するのは時期尚早」との見解も見られるなど、インフレを巡る見通しは意見が分かれた。

    ラガルド総裁は「ECBは米当局ほど迅速に行動しない十分な理由ある」と慎重な姿勢を繰り返したほか、デコス・スペイン中銀総裁も「年内の利上げ予想しない」としている。

    ユーロ・ドルは1.1358ドルから1.1329ドルまで下落し1.1345-50ドルで方向感探る展開となった。ユーロ・円は50日移動平均水準の129円42銭も割り込み129円27銭まで下落し12月27日来の安値を更新。ユーロ・ポンドは0.8335ぽんどから0.8305ポンドまで下落し2020年2月来の安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)01時27分
    【速報】NY市のアダムズ新市長、コインベース通し仮想通貨での給料受け取る

    NY市のアダムズ新市長、コインベース通し仮想通貨での給料受け取る

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 MT4比較
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10