ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年01月21日(金)のFXニュース(4)

  • 2022年01月21日(金)10時18分
    ドル円 113.74円まで下値を広げる、リスクセンチメンとの悪化が続く

     ドル円は113.74円まで下値を広げた。日経平均株価が580円前後と戻り鈍く、ダウ先物が約160ドル安、米10年債利回りが1.76%台へ低下、時間外のNY原油先物も82ドル台後半へ下落している。

  • 2022年01月21日(金)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、軟調

     21日の東京外国為替市場でドル円は軟調。10時時点では113.80円とニューヨーク市場の終値(114.10円)と比べて30銭程度のドル安水準だった。日本株の取引開始前から株安を見越した仕掛け的な売りが先行。日経平均株価が640円超安まで下げ幅を広げるなか、昨日安値の113.96円を下抜けて一時113.77円まで下押しした。

     ユーロ円は売り優勢。10時時点では128.64円とニューヨーク市場の終値(129.07円)と比べて43銭程度のユーロ安水準だった。株安を手掛かりにしたリスク回避の売りに押され、128.61円まで値を下げた。また、円が全面高となったことで他のクロス円も軒並み軟調に推移。豪ドル円は81.86円、NZドル円は76.63円まで下落した。

     ユーロドルはさえない。10時時点では1.1304ドルとニューヨーク市場の終値(1.1311ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。円絡みの取引が中心ではあったが、リスクオフの売りがじわりと進み、一時1.1301ドルまで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.77円 - 114.15円
    ユーロドル:1.1301ドル - 1.1317ドル
    ユーロ円:128.61円 - 129.12円

  • 2022年01月21日(金)09時55分
    ドル・円:株安を警戒してドル買い縮小

     21日午前の東京市場でドル・円は113円90銭台で推移。米長期金利の低下と株安を意識してリスク回避的な円買い・米ドル売りが観測されている。ドル・円は1月14以来となる113円86銭まで売られた。日経平均は500円を超える下げとなっており、株安を警戒してリスク回避的なドル売りはしばらく続く可能性がある。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円86銭から114円15銭、ユーロ・ドルは、1.1308ドルから1.1317ドル、ユーロ・円は128円81銭から129円12銭。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)09時41分
    ドル円 113.82円までじり安、米10年債利回りが1.77%台へ低下

     ドル円は、米10年債利回りが1.77%台へ低下していることで、113.82円までじり安に推移。日経平均株価は600円超の下落し、時間外の米株先物も上値が重く、リスク回避の円買いも継続。ユーロ円は128.71円、豪ドル円が81.96円まで下値を広げた。

  • 2022年01月21日(金)09時17分
    ドル円 113.85円まで下げ幅拡大、日経平均株価は580円前後の下落

     ドル円は、日経平均株価が580円前後下落し、ダウ先物も50ドル前後下落していることで、113.85円まで下げ幅を拡大している。攻防の分岐点は、雲の上限の113.86円に位置している。

  • 2022年01月21日(金)09時10分
    ユーロ円 128.80円台で下値を広げる、一目雲の下限を巡る攻防に

     安寄りした日経平均が下げ幅を拡大したことを受け、ユーロ円は先月22日以来の安値となる128.81円までユーロ安・円高が進んだ。本日の日足一目均衡表・雲の下限は128.85円に位置しており、同水準を巡る攻防がここから注目される。

  • 2022年01月21日(金)09時01分
    日経平均寄り付き:前日比368.57円安の27404.36円


    日経平均株価指数前場は、前日比368.57円安の27404.36円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は313.26ドル安の34715.39。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月21日9時00分現在、113.98円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)08時43分
    ドル・円は主に114円台で推移か、米国株安を意識してドル買い縮小の可能性

     20日のドル・円は、東京市場では114円03銭から114円55銭まで反発。欧米市場では、114円40銭から113円96銭まで反落し、114円18銭で取引終了。本日21日のドル・円は主に114円台で推移か。米国株安や長期金利の低下を意識して、リスク選好的なドル買いは縮小する可能性がある。

     20日の米国株式市場では主要3指数が下落した。米連邦準備制度理事会(FRB)はインフレ抑制のために利上げを推進し、バランスシートの縮小を検討していることが株価指数の反発を抑えたようだ。来週25-26日に開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合結果を確認したいとの理由で、株式投資を手控えている投資家は少なくないようだ。

     投資家の資金の一部は安全資産である米国債に流れている。市場参加者の間からは「FOMCの声明でインフレ対応について具体的な方針が表明された場合、株安は一服する」との声が聞かれている。

     なお、今後発表されるインフレ関連指標が市場予想を下回り、インフレ鈍化の兆候が現れた場合、「利上げは年内3回にとどまる可能性が高い」との見方も出ており、米国株式への支援材料となり得る。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)08時43分
    ドル円 114.01円前後へ反発、113円台は本邦実需筋の買い観測

     ドル円は113.86円の安値から114.01円前後まで反発している。113円台後半は、本邦実需筋の買いが観測されている模様。

  • 2022年01月21日(金)08時34分
    ドル円 113.95円付近、SGX日経225先物は27295円でスタート

     ドル円は113.95円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(27500円)と前日比205円安の27295円でスタート。

  • 2022年01月21日(金)08時33分
    ドル円 113.96円前後、日本の12月コア消費者物価指数は前年比+0.5%

     ドル円は113.86円を安値に113.96円前後で推移している。日本の12月のコア消費者物価指数は前年比+0.5%となり、予想の前年比+0.6%を下回った。

  • 2022年01月21日(金)08時31分
    【速報】日・12月全国消費者物価コア指数:前年比+0.5%で市場予想を下回る

    21日発表された12月全国消費者物価コア指数は、前年比+0.5%で市場予想の+0.6%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)08時24分
    豪ドル円 82.10円台で弱含み、時間外の米株先物が軟調に

     ナスダック先物が1%超安など時間外の米株先物の軟調推移をながめ、リスクに敏感な豪ドルは弱含み。対円では82.15円、対ドルでは0.7212ドルまで豪ドル安が進んでいる。

  • 2022年01月21日(金)08時18分
    (豪ドル円)ピボット・サポート(1) 82.227に到達

    (豪ドル円)  08時16分 ピボット・サポート(1) 82.227に到達 - 82.21

  • 2022年01月21日(金)08時14分
    ドル円 113.93円まで弱含み、昨日安値113.96円を下回る

     ドル円は、日経平均先物の下落を受けて113.93円まで弱含み。昨日の安値113.96円を下回った。ユーロ円も128.89円まで連れ安。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較