ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年01月21日(金)のFXニュース(5)

  • 2022年01月21日(金)14時17分
    ユーロリアルタイムオ=1.1300ドル 買い・割り込むとストップロス売り、OP25・28日NYカット

    1.1570ドル 超えるとストップロス買い
    1.1545ドル OP26日NYカット
    1.1490ドル 売り
    1.1475ドル OP21日NYカット
    1.1450ドル 売り、OP25日NYカット大きめ
    1.1420ドル 売り
    1.1390ドル 売り
    1.1370ドル 売り・超えるとストップロス買い

    1.1323ドル 1/21 14:17現在(高値1.1335ドル - 安値1.1301ドル)

    1.1300ドル 買い・割り込むとストップロス売り、OP25・28日NYカット
    1.1295ドル 買い・割り込むとストップロス売り
    1.1270-90ドル 断続的に買い
    1.1260ドル 買い厚め
    1.1250ドル OP21日NYカット大きめ
    1.1235ドル OP24日NYカット
    1.1200-20ドル 断続的に買い
    1.1180ドル 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2022年01月21日(金)13時58分
    NZSX-50指数は12348.00で取引終了

    1月21日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-149.10、12348.00で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)13時57分
    NZドル10年債利回りは下落、2.53%近辺で推移

    1月21日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.53%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)13時56分
    NZドルTWI=72.1

    NZ準備銀行公表(1月21日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)12時49分
    ユーロドル 大台割れには大きめの損切りが控える

     ユーロドルは1.13ドル前半で推移。米長期金利の低下に伴って下げ渋っている。オーダーは1.13ドル付近には買いが観測されるが、大台を割り込むと大きめの損切リが控えている。ただその下、1.1260−70ドルは買いが優勢。上サイドは、1.1360ドル台は損切りの買いも見受けられるが、1.1370ドル台にかけては売りが控えている。

  • 2022年01月21日(金)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比520.40円安の27252.53円

    日経平均株価指数後場は、前日比520.40円安の27252.53円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月21日12時35分現在、113.65円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)12時36分
    ドル・円:ドル・円は下落、売り継続で114円割れ

     21日午前の東京市場でドル・円は下落し、114円を割り込んだ。早朝の取引で114円15銭を付けた後、米10年債利回りの低下でドル売り先行。また、日経平均株価が大幅安となったほか、上海総合指数などアジアの主要指数も弱含み、円買いが主要通貨を下押しした。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円74銭から114円15銭、ユーロ・円は128円56銭から129円12銭、ユーロ・ドルは1.1301ドルから1.1320ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)12時34分
    上海総合指数0.84%安の3525.237(前日比-29.826)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.84%安の3525.237(前日比-29.826)で午前の取引を終えた。
    ドル円は113.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)12時20分
    ドル・円は下落、売り継続で114円割れ

     21日午前の東京市場でドル・円は下落し、114円を割り込んだ。早朝の取引で114円15銭を付けた後、米10年債利回りの低下でドル売り先行。また、日経平均株価が大幅安となったほか、上海総合指数などアジアの主要指数も弱含み、円買いが主要通貨を下押しした。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円74銭から114円15銭、ユーロ・円は128円56銭から129円12銭、ユーロ・ドルは1.1301ドルから1.1320ドル。

    【要人発言】
    ・日銀金融政策決定会合議事要旨(12月16-17日開催分)
    「次回の展望レポートで、従来のリスク評価が妥当か点検は必要」(1人の委員)
    「非常事態への対応、初期の役割をほぼ終え、終了に向かうべき」(複数の委員)

    【経済指標】
    ・日・12月全国消費者物価指数(生鮮品除く):前年比+0.5%(予想:+0.6%、11月:+0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、戻り鈍い

     21日の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。12時時点では113.65円とニューヨーク市場の終値(114.10円)と比べて45銭程度のドル安水準だった。10時過ぎに113.74円まで下落した後、いったんは下げ渋る場面も見られたが、戻りの鈍さを確認すると12時前には113.65円まで再び値を下げた。株安にくわえ、時間外の米10年債利回りが1.76%台まで低下していることも相場の重しになっているようだ。

     ユーロドルは買い戻し。12時時点では1.1334ドルとニューヨーク市場の終値(1.1311ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ高水準だった。一時1.1301ドルまで下落する場面があったものの、節目の1.1300ドルが意識されると1.1335ドルまで反発した。

     ユーロ円は12時時点では128.82円とニューヨーク市場の終値(129.07円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。10時過ぎに128.56円まで下落したが、その後はユーロドルと同様に買い戻しが入った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.65円 - 114.15円
    ユーロドル:1.1301ドル - 1.1335ドル
    ユーロ円:128.56円 - 129.12円

  • 2022年01月21日(金)11時38分
    日経平均前場引け:前日比395.49円安の27377.44円

    日経平均株価指数は、前日比395.49円安の27377.44円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時37分現在、113.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)11時21分
    ドル円 113.87円前後、一目・雲の周辺で推移

     ドル円は、113.74円を安値に113.87円前後で下げ渋る展開となっている。これまでのところ、一目均衡表の雲(上限:113.86円・下限:113.38円)が支持帯となっており、1月14日の安値113.49円の時と同様に下げ止まるか否かが注目されている。変化日と見なされる雲のネジレは1月26日に発生するが、米連邦公開市場委員会(FOMC)声明とパウエルFRB議長の会見が予定されている。変化日は、現状のドル下落トレンドが反転する日、もし反転しなければ、下落トレンドが加速する日となる。

  • 2022年01月21日(金)11時17分
    ハンセン指数スタート0.22%安の24897.59(前日比-54.76)

    香港・ハンセン指数は、0.22%安の24897.59(前日比-54.76)でスタート。
    日経平均株価指数、11時16分現在は前日比411.49円安の27361.44円。
    東京外国為替市場、ドル・円は113.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)10時49分
    厚労省は5歳から11歳の子どもに接種する米ファイザー製新型コロナウイルスワクチンを特例承認

    報道によると、厚生労働省は1月21日、5歳から11歳の子どもに接種する米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンを特例承認したと発表した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月21日(金)10時33分
    豪ドル円 やや持ち直す、日経平均が下げ幅縮小

     日経平均が200円程度下げ幅を縮小するのを眺め、豪ドル円は81.69円の安値から81.90円付近までやや持ち直している。ユーロ円も128.70円前後で一旦下げ渋り。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男