ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年01月24日(月)のFXニュース(5)

  • 2022年01月24日(月)23時50分
    【速報】ダウ500ドル超安、経済指標が予想下回る

    ダウ500ドル超安、経済指標が予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月24日(月)23時46分
    【速報】米・1月製造業PMI速報値は予想を下回り55

     日本時間24日午後11時45分に発表された米・1月製造業PMI速報値は予想を下回り55となった。1月サービス業PMI速報値は50.9となった。

    【経済指標】
    ・米・1月製造業PMI速報値:55(予想:56.7、12月:57.7)
    ・米・1月サービス業PMI速報値:50.9(12月:57.6)
    ・米・1月総合PMI速報値:50.8(12月:57.0)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月24日(月)23時33分
    【速報】米株続落、ダウ400ドル超安、寄り付き後

    米株続落、ダウ400ドル超安、寄り付き後

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月24日(月)23時18分
    【市場反応】米12月シカゴ連銀全米活動指数は予想外のマイナス、ドルまちまち

    [欧米市場の為替相場動向]

    米12月シカゴ連銀全米活動指数は-0.15と、2月来のマイナスに落ち込んだ。
    米国債相場は堅調。10年債利回りは1.74%から1.716%まで低下した。
    ドル・円は113円80銭から113円69銭へじり安推移。ユーロ・ドルは続落し1.1357ドルから1.1293ドルまで下落した。
    【経済指標】
    ・米・12月シカゴ連銀全米活動指数:-0.15(11月:0.44←0.37)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月24日(月)23時17分
    【速報】ダウ先物346ドル安、早期利上げや地政学的リスク上昇を警戒

    ダウ先物346ドル安、早期利上げや地政学的リスク上昇を警戒

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月24日(月)23時15分
    クロス円、リスク・オフの売り優勢 ダウ先物は450ドル超安

     クロス円は売りが優勢。米国の早期金融政策正常化への警戒感やウクライナ情勢への懸念で、ダウ先物が一時450ドル超下落。リスク・オフの円買いが優勢となり、ユーロ円は128.41円、ポンド円は153.15円、豪ドル円は80.79円、NZドル円は75.90円まで値を下げた。

  • 2022年01月24日(月)22時59分
    【速報】米・12月シカゴ連銀全米活動指数は-0.15

     日本時間24日午後10時30分に発表された米・12月シカゴ連銀全米活動指数は、
    -0.15となった。

    【経済指標】
    ・米・12月シカゴ連銀全米活動指数:-0.15(11月:0.37)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月24日(月)22時40分
    【速報】中国恒大、海外債権者に法的措置とらないよう主張

    メディア報道によると、経営危機に陥っている中国不動産開発大手・中国恒大集団は債務再編計画の策定に向けてさらなる時間を求めた上で、「過激な法的措置」を取らないよう訴えた。ドル建て社債を保有する海外の債権者グループが「強制的な措置」を取る可能性があるとの警告に対し声明を発表したという。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月24日(月)22時32分
    【速報】ドル・円113.71円へじり安推移、米10年債利回りは1.7176%へ低下

    ドル・円113.71円へじり安推移、米10年債利回りは1.7176%へ低下

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月24日(月)22時29分
    【速報】トルコリラ堅調、ドル・リラ13.40リラ、リラ円8.48円

    トルコリラ堅調、ドル・リラ13.40リラ、リラ円8.48円

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月24日(月)22時26分
    【速報】ダウ先物200ドル安、ウクライナ情勢緊迫化

    ダウ先物200ドル安、ウクライナ情勢緊迫化

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月24日(月)22時25分
    【速報】英大使館職員や家族、ウクライナから退避

    米国に続き英大使館職員や家族もウクライナから退避。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月24日(月)22時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    1月24日(月)
    ・22:30 米・12月シカゴ連銀全米活動指数(11月:0.37)
    ・23:45 米・1月製造業PMI速報値(予想:57.0、12月:57.7)
    ・23:45 米・1月サービス業PMI速報値(12月:57.6)

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月24日(月)22時07分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、軟調

     24日の欧州外国為替市場でユーロドルは軟調。22時時点では1.1297ドルと20時時点(1.1318ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ安水準だった。ウクライナに対する緊張関係が解けないことで、ユーロドルは軟調に推移し、今月10日以来となる1.1297ドルまで下値を広げた。また、ポンドドルは1.3478ポンドまでじり安になったほか、オセアニア通貨も売られ豪ドル/ドルは0.7120ドル、NZドル/ドルは2020年11月以来となる0.6684ドルまで弱含んだ。
     なお、ユーロスイスフランは6年6カ月ぶりとなり1.0300フランまでフランが買われ、英露関係の悪化もありユーロポンドは0.8389ポンドまでポンド売りが進んだ。今年に入り買い基調だったポンド/スイスフランの巻き戻しが大きく入り、年末の水準まで全戻しとなった。

     ドル円は買い戻し優勢。22時時点では113.81円と20時時点(113.72円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。一時年初来安値を更新したドル円だが、欧州通貨に対するドル買いや、米10年債利回りが1.71%台から1.74%台まで戻したことで買い戻しが優勢になった。

     ユーロ円は上値が重い。22時時点では128.57円と20時時点(128.72円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。欧州株が大幅安になり、米株先物も売られていることで、ユーロ円は上値が重く日通し安値に近い水準での取引が続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.47円 - 113.98円
    ユーロドル:1.1297ドル - 1.1357ドル
    ユーロ円:128.53円 - 129.16円

  • 2022年01月24日(月)21時30分
    18道府県がまん延防止等重点措置適用を要請

    報道によると、岸田首相は24日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、大阪府や北海道など18道府県から、まん延防止等重点措置の適用要請があったことを明らかにした。25日に政府の分科会に適用を諮問する。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男