ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年01月25日(火)のFXニュース(4)

  • 2022年01月25日(火)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み

     25日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。12時時点では113.81円とニューヨーク市場の終値(113.95円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。ウクライナ情勢を巡る緊迫化が依然として株式相場の重しとなるなか、日経平均株価は580円超安まで下げ幅を広げ、昨年8月以来の2万7000円割れに迫ったほか、時間外のダウ先物も300ドル下落するなど、株安を背景にリスクオフの円高が進行。一時113.75円まで下押しした。

     ユーロ円は軟調。12時時点では128.74円とニューヨーク市場の終値(129.07円)と比べて33銭程度のユーロ安水準だった。日本株のほか、その他アジア株もほぼ全面安の展開になるとリスク回避の円高・外貨安が一段と進み、一時128.66円まで下値を広げた。

     ユーロドルは12時時点では1.1312ドルとニューヨーク市場の終値(1.1326ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下落につれる形で1.1310ドルまで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.75円 - 114.10円
    ユーロドル:1.1310ドル - 1.1329ドル
    ユーロ円:128.66円 - 129.10円

  • 2022年01月25日(火)11時35分
    日経平均前場引け:前日比561.14円安の27027.23円

    日経平均株価指数は、前日比561.14円安の27027.23円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、113.78円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月25日(火)11時24分
    ドル円・クロス円ともに弱含み、日経平均が2万7000円付近

     日経平均は、本日ここまでの安値が2万7006円。ザラ場で昨年8月以来の2万7000円割れまであと一歩となるなか、為替相場ではドル円やクロス円が弱含み。ドル円は113.75円、ユーロ円が128.73円まで下押しし、豪ドル円が81.34円近辺、NZドル円は76.11円前後まで上値を切り下げている。

  • 2022年01月25日(火)10時58分
    ユーロスイスフラン 1.0350フラン台で下げ渋り、EU職員はウクライナから退避せずか

     ユーロスイスフランは1.0355フラン前後で下げ渋り。昨日は、ウクライナを巡る西側とロシアの緊張が高まるなか、一時1.0300フランと2015年以来のユーロ安フラン高をつけた。ただ大台割れを回避すると、1.03フラン半ばまで切り返している。
     なお昨日は欧州連合(EU)外相会合が開かれたが、ボレルEU外務・安全保障政策上級代表は「EU職員の退避は必要ないと考えている」と述べた。

  • 2022年01月25日(火)10時55分
    ハンセン指数スタート1.64%安の24251.52(前日比-404.94)

    香港・ハンセン指数は、1.64%安の24251.52(前日比-404.94)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比517.41円安の27070.96円。
    東京外国為替市場、ドル・円は113.84円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月25日(火)10時16分
    ドル円、113.86円まで下押し 仲値通過し日経平均の530円超安重し

     ドル円は戻りが鈍い。5・10日(ゴトー日)の仲値買いが一巡すると、日経平均株価が530円超下落するなかで戻り売りに押される形で113.86円まで値を下げた。
     また、ユーロ円は128.93円、ポンド円は153.51円、豪ドル円は81.48円付近、スイスフラン円は124.59円とクロス円も依然としてさえない。

  • 2022年01月25日(火)10時08分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み

     25日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。10時時点では114.00円とニューヨーク市場の終値(113.95円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。8時30分前につけた114.10円を頭に、地合いの弱い日経平均を眺めながら113.92円付近まで上値を切り下げた。ただゴトー日(5・10日)仲値前後では114円台を回復した。

     豪ドルは豪インフレ指標を受けて買われ、対ドルでは0.71ドル半ばから0.7175ドル、対円でも81円半ばから81.79円まで上値を伸ばした。10−12月期豪消費者物価指数(CPI)は前年同期比+3.5%と市場予想+3.2%から上振れし、3四半期連続で3%台を記録した。もっともリスク回避地合いが強まると供に豪ドルの上げ幅は縮小している。

     ユーロ円は上昇一服。10時時点では129.04円とニューヨーク市場の終値(129.07円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同じタイミングで強含み、昨日高値129.16円を超えて129.20円まで上値を伸ばした。しかしながら弱い日本株が買い戻し意欲を削ぎ、その後は129円を割り込む場面があった。

     ユーロドルは10時時点では1.1319ドルとニューヨーク市場の終値(1.1326ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。1.13ドル台前半で戻りが鈍かった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.92円 - 114.10円
    ユーロドル:1.1317ドル - 1.1329ドル
    ユーロ円:128.98円 - 129.20円

  • 2022年01月25日(火)09時36分
    ドル・円:ドル・円は114円付近、日本株は軟調スタート

     25日午前の東京市場でドル・円は早朝から緩やかに値を上げ、114円付近で推移。米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、円に対して小幅に値を上げた。ただ、日経平均株価は軟調スタートとなり、リスク回避的な円買いが主要通貨の重石になっている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円94銭から114円09銭、ユーロ・円は129円05銭から129円20銭、ユーロ・ドルは1.1321ドルから1.1328ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月25日(火)09時33分
    【速報】豪・10-12月期消費者物価指数トリム平均値は前年比+2.6%で予想を上回る

    25日発表の豪・10-12月期消費者物価指数トリム平均値は、前年比+2.6%で市場予想の+2.3%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月25日(火)09時31分
    【速報】豪・10-12月期消費者物価指数:前年比+3.5%で市場予想を上回る

    25日発表された豪・10-12月期消費者物価指数は、前年比+3.5%で市場予想の+3.2%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月25日(火)09時26分
    日経平均寄り付き:前日比121.55円安の27466.82円


    日経平均株価指数前場は、前日比121.55円安の27466.82円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は99.13ドル高の34364.50。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月25日9時22分現在、114.01円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月25日(火)09時07分
    ドル円、113.94円付近まで失速 日経平均は240円超安

     ドル円は上値が重い。本邦勢参入後の買いで朝方に114.10円まで上昇したものの、日経平均株価が寄り付きから下落し、240円超下げるとクロス円とともに113.94円付近まで下押しした。
     また、ユーロ円は128.98円、ポンド円は153.62円までそれぞれ下げている。

  • 2022年01月25日(火)08時45分
    ドル・円は主に114円を挟んだ水準で推移か、米国株式反転で円買い抑制の可能性

     24日のドル・円は、東京市場では113円65銭から113円98銭まで反発。欧米市場では、113円47銭まで売られた後、114円00銭まで反発し、113円98銭で取引終了。本日25日のドル・円は主に114円を挟んだ水準で推移か。米国株式の反転を意識して、リスク回避的な円買いは抑制される可能性がある。

     24日のニューヨーク外為市場では、ウクライナを巡ってロシアと米国などの対立が深まっていること、今週開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で金融引き締めの方針が表明されるとの見方が広がっていることから、欧州通貨などに対するドル買いが優勢となった。報道によると、北大西洋条約機構(NATO)は欧州東部への戦艦や戦闘機の配備を強化することを表明しており、ロシアとの軍事衝突の可能性がさらに高まる状況となった。

     市場関係者の間からは「ウクライナを巡るロシアと米国(NATO)の対立が短期間で解消される可能性は低い」との声が聞かれている。そのため、今週開催のFOMC会合で米金融政策の方向性が明確になったとしても、「米国株式相場は不安定な状態が続き、ドルや米国債への資金逃避はしばらく続く可能性がある」との見方も出ている。

    Powered by フィスコ
  • 2022年01月25日(火)08時33分
    ドル円 114.05円付近、SGX日経225先物は27300円でスタート

     ドル円は114.05円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(27280円)と前日比20円高の27300円でスタート。

  • 2022年01月25日(火)08時22分
    ドル円 114円台乗せ、114.09円まで強含み

     ドル円はやや買い先行。本邦勢参入に伴って買いが散見され、昨日上値を抑えられていた114円を上抜けるとストップロスを巻き込みながら114.09円まで値を上げた。なお、114.10円にかけて売りが観測されている。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム