
2022年01月25日(火)のFXニュース(4)
-
2022年01月25日(火)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み
25日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。12時時点では113.81円とニューヨーク市場の終値(113.95円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。ウクライナ情勢を巡る緊迫化が依然として株式相場の重しとなるなか、日経平均株価は580円超安まで下げ幅を広げ、昨年8月以来の2万7000円割れに迫ったほか、時間外のダウ先物も300ドル下落するなど、株安を背景にリスクオフの円高が進行。一時113.75円まで下押しした。
ユーロ円は軟調。12時時点では128.74円とニューヨーク市場の終値(129.07円)と比べて33銭程度のユーロ安水準だった。日本株のほか、その他アジア株もほぼ全面安の展開になるとリスク回避の円高・外貨安が一段と進み、一時128.66円まで下値を広げた。
ユーロドルは12時時点では1.1312ドルとニューヨーク市場の終値(1.1326ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下落につれる形で1.1310ドルまで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.75円 - 114.10円
ユーロドル:1.1310ドル - 1.1329ドル
ユーロ円:128.66円 - 129.10円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年01月25日(火)11時35分
日経平均前場引け:前日比561.14円安の27027.23円
日経平均株価指数は、前日比561.14円安の27027.23円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、113.78円付近。Powered by フィスコ -
2022年01月25日(火)11時24分
ドル円・クロス円ともに弱含み、日経平均が2万7000円付近
日経平均は、本日ここまでの安値が2万7006円。ザラ場で昨年8月以来の2万7000円割れまであと一歩となるなか、為替相場ではドル円やクロス円が弱含み。ドル円は113.75円、ユーロ円が128.73円まで下押しし、豪ドル円が81.34円近辺、NZドル円は76.11円前後まで上値を切り下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年01月25日(火)10時58分
ユーロスイスフラン 1.0350フラン台で下げ渋り、EU職員はウクライナから退避せずか
ユーロスイスフランは1.0355フラン前後で下げ渋り。昨日は、ウクライナを巡る西側とロシアの緊張が高まるなか、一時1.0300フランと2015年以来のユーロ安フラン高をつけた。ただ大台割れを回避すると、1.03フラン半ばまで切り返している。
なお昨日は欧州連合(EU)外相会合が開かれたが、ボレルEU外務・安全保障政策上級代表は「EU職員の退避は必要ないと考えている」と述べた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年01月25日(火)10時55分
ハンセン指数スタート1.64%安の24251.52(前日比-404.94)
香港・ハンセン指数は、1.64%安の24251.52(前日比-404.94)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比517.41円安の27070.96円。
東京外国為替市場、ドル・円は113.84円付近。Powered by フィスコ -
2022年01月25日(火)10時16分
ドル円、113.86円まで下押し 仲値通過し日経平均の530円超安重し
ドル円は戻りが鈍い。5・10日(ゴトー日)の仲値買いが一巡すると、日経平均株価が530円超下落するなかで戻り売りに押される形で113.86円まで値を下げた。
また、ユーロ円は128.93円、ポンド円は153.51円、豪ドル円は81.48円付近、スイスフラン円は124.59円とクロス円も依然としてさえない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年01月25日(火)10時08分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み
25日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。10時時点では114.00円とニューヨーク市場の終値(113.95円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。8時30分前につけた114.10円を頭に、地合いの弱い日経平均を眺めながら113.92円付近まで上値を切り下げた。ただゴトー日(5・10日)仲値前後では114円台を回復した。
豪ドルは豪インフレ指標を受けて買われ、対ドルでは0.71ドル半ばから0.7175ドル、対円でも81円半ばから81.79円まで上値を伸ばした。10−12月期豪消費者物価指数(CPI)は前年同期比+3.5%と市場予想+3.2%から上振れし、3四半期連続で3%台を記録した。もっともリスク回避地合いが強まると供に豪ドルの上げ幅は縮小している。
ユーロ円は上昇一服。10時時点では129.04円とニューヨーク市場の終値(129.07円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同じタイミングで強含み、昨日高値129.16円を超えて129.20円まで上値を伸ばした。しかしながら弱い日本株が買い戻し意欲を削ぎ、その後は129円を割り込む場面があった。
ユーロドルは10時時点では1.1319ドルとニューヨーク市場の終値(1.1326ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。1.13ドル台前半で戻りが鈍かった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.92円 - 114.10円
ユーロドル:1.1317ドル - 1.1329ドル
ユーロ円:128.98円 - 129.20円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年01月25日(火)09時36分
ドル・円:ドル・円は114円付近、日本株は軟調スタート
25日午前の東京市場でドル・円は早朝から緩やかに値を上げ、114円付近で推移。米10年債利回りの上昇でドル買いに振れ、円に対して小幅に値を上げた。ただ、日経平均株価は軟調スタートとなり、リスク回避的な円買いが主要通貨の重石になっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円94銭から114円09銭、ユーロ・円は129円05銭から129円20銭、ユーロ・ドルは1.1321ドルから1.1328ドル。
Powered by フィスコ -
2022年01月25日(火)09時33分
【速報】豪・10-12月期消費者物価指数トリム平均値は前年比+2.6%で予想を上回る
25日発表の豪・10-12月期消費者物価指数トリム平均値は、前年比+2.6%で市場予想の+2.3%を上回った。
Powered by フィスコ -
2022年01月25日(火)09時31分
【速報】豪・10-12月期消費者物価指数:前年比+3.5%で市場予想を上回る
25日発表された豪・10-12月期消費者物価指数は、前年比+3.5%で市場予想の+3.2%を上回った。
Powered by フィスコ -
2022年01月25日(火)09時26分
日経平均寄り付き:前日比121.55円安の27466.82円
日経平均株価指数前場は、前日比121.55円安の27466.82円で寄り付いた。
ダウ平均終値は99.13ドル高の34364.50。
東京外国為替市場、ドル・円は1月25日9時22分現在、114.01円付近。Powered by フィスコ -
2022年01月25日(火)09時07分
ドル円、113.94円付近まで失速 日経平均は240円超安
ドル円は上値が重い。本邦勢参入後の買いで朝方に114.10円まで上昇したものの、日経平均株価が寄り付きから下落し、240円超下げるとクロス円とともに113.94円付近まで下押しした。
また、ユーロ円は128.98円、ポンド円は153.62円までそれぞれ下げている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年01月25日(火)08時45分
ドル・円は主に114円を挟んだ水準で推移か、米国株式反転で円買い抑制の可能性
24日のドル・円は、東京市場では113円65銭から113円98銭まで反発。欧米市場では、113円47銭まで売られた後、114円00銭まで反発し、113円98銭で取引終了。本日25日のドル・円は主に114円を挟んだ水準で推移か。米国株式の反転を意識して、リスク回避的な円買いは抑制される可能性がある。
24日のニューヨーク外為市場では、ウクライナを巡ってロシアと米国などの対立が深まっていること、今週開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で金融引き締めの方針が表明されるとの見方が広がっていることから、欧州通貨などに対するドル買いが優勢となった。報道によると、北大西洋条約機構(NATO)は欧州東部への戦艦や戦闘機の配備を強化することを表明しており、ロシアとの軍事衝突の可能性がさらに高まる状況となった。
市場関係者の間からは「ウクライナを巡るロシアと米国(NATO)の対立が短期間で解消される可能性は低い」との声が聞かれている。そのため、今週開催のFOMC会合で米金融政策の方向性が明確になったとしても、「米国株式相場は不安定な状態が続き、ドルや米国債への資金逃避はしばらく続く可能性がある」との見方も出ている。
Powered by フィスコ -
2022年01月25日(火)08時33分
ドル円 114.05円付近、SGX日経225先物は27300円でスタート
ドル円は114.05円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(27280円)と前日比20円高の27300円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年01月25日(火)08時22分
ドル円 114円台乗せ、114.09円まで強含み
ドル円はやや買い先行。本邦勢参入に伴って買いが散見され、昨日上値を抑えられていた114円を上抜けるとストップロスを巻き込みながら114.09円まで値を上げた。なお、114.10円にかけて売りが観測されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年01月25日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年01月25日(火)15:33公開ウクライナ情勢も緊迫し株価乱高下、為替相場はFOMC控えて動くに動けず
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年01月25日(火)09:21公開英ポンド/円は、158円のレジスタンス超えをバックにした売りで。米国株は、戻り売りの相場になりやすい
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2022年01月25日(火)08:56公開NYダウ→1,100ドル超下落から切り返し!今晩からFOMC、26日夜中ドル乱高下?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年01月25日(火)06:44公開1月25日(火)■『米ドルと日本円の方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日にFOMC金融政策発表を控…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月18日(月)16時05分公開
ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げ… -
2025年08月18日(月)15時16分公開
NDスプレッドも参考にドル円トレードは不発、ウクライナ問題もヤマ場を迎えて様子見モードか -
2025年08月18日(月)14時10分公開
日経平均4万円回復で新局面!高所恐怖症は大きなリターンとは無縁!ダメダメ投資家の典型例とは?【勝者のポートフォリオ ザ… -
2025年08月18日(月)10時42分公開
【今週の見通し】為替相場は材料に決定打なく動きが定まらない!米ドル/円は基本的に小動きを想定しておきたい(マットキャピ… -
2025年08月18日(月)09時53分公開
ドル円→8/1急落以降は146-148前半の狭いレンジ。今週はパウエル議長公演に注目。投資戦略どうする? - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月18日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は、日経平均の最高値更新を横目に押し目買い! 米財務長官の発言で米大幅利下げ予測が浮上。インフレ率を押し上げたウクライナ戦争が終結なら利下げ予測拡大へ(西原宏一&叶内文子)
- ドル円→8/1急落以降は146-148前半の狭いレンジ。今週はパウエル議長公演に注目。投資戦略どうする?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は当面レンジを抜けるのは難しいか?相場をかき回すような材料で市場は気迷い状態。常識破りのトランプ政権から圧力があってもFRBも日銀も屈しない(今井雅人)
- 【8月18日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)