
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年02月17日(木)のFXニュース(2)
-
2022年02月17日(木)05時51分
【速報】ダウ上昇に転じる、米金利低下で安心感
ダウ上昇に転じる、米金利低下で安心感
Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)05時40分
[ドル・円通貨オプション]変動率低下、ドル・円レンジ相場入り
ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。ドル・円レンジ相場入りでオプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルはまちまち。調整色が強まった。
■変動率
・1カ月物6.53%⇒6.43%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.94%⇒6.78%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.03%⇒6.96%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.26%⇒7.20%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.25%⇒+1.25%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.43%⇒+1.40%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.45%⇒+1.45%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.49%⇒+1.50%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)04時47分
NY外為:ドル続落、株下げ幅縮小、FOMC議事要旨タカ派色強めず金利低下(訂正)
連邦準備制度理事会(FRB)は米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月25-26日会合分)を公表した。インフレが長期目標を上回る水準で、メンバーは間もなく利上げが適切になると主張。2,3人のメンバーは資産購入を3月前に終了することを望んだことも明らかになった。もし、インフレが想定通りに低下しなかった場合、速やかに利上げも可能だとした。ただ、引き締めにおいて、緊急性を示唆する言及や3月連邦公開市場委員会(FOMC)での50ベーシスポイントの利上げを示唆する言及なく、米国債相場は続伸。10年債利回りは2.06%から2.03%まで低下した。米国株式相場は下げを縮小。300ドル近く下げたダウ平均株価は60ドル安となった。
ドル売りがさらに強まり、ドル・円は115円36銭まで下落し安値を更新。ユーロ・ドルは1.1396ドルまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)04時40分
欧州主要株式指数、まちまち
16日の欧州主要株式指数はまちまちとなった。ウクライナ情勢やインフレ動向を睨む展開となった。スウェ—デンのタバコ会社、スウェディツシュ・マッチは通期売上が過去最高を記録、営業利益が2桁台の伸びを計上し、3.8%高。スウェーデンの通信、エリクソンは内部調査結果で、イラクのビジネスにおいて深刻な不正があったことを発表し、14%安となった。
ドイツDAX指数は‐0.28%、フランスCAC40指数は‐0.21%、イタ
リアFTSE MIB指数0%、スペインIBEX35指数は+0.22%、イギリスFTSE100指数
は‐0.07%Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)04時21分
【速報】FOMC議事要旨「2,3人のメンバー、資産購入を3月前に終了することを望んだ」
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月25-26日会合分)「2,3人のメンバー、資産購入を3月前に終了することを望んだ」
Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)04時19分
【速報】ドル・円115.36円まで下落、米株回復、FOMC議事要旨でタカ派色強まらず
ドル・円115.36円まで下落、米株回復、FOMC議事要旨でタカ派色強まらず
Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)04時18分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値重い
16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。4時時点では115.52円と2時時点(115.41円)と比べて11銭程度のドル高水準。NYタイムでは予想比上振れの米小売売上高やウクライナ関連のヘッドラインで上下するも、方向感は限定的。米10年債利回りが上昇に転じ、2.06%台まで上昇した動きが支えとなり、115.38円を安値に115.56円近辺まで持ち直した。ただ、4時の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨公表後にはややドル売りに傾き、115.36円まで安値を更新した。
1月25日−26日開催分のFOMC議事要旨が公表された。議事要旨では、「当局者はバランスシートの大幅縮小が適切と認識」「当局者は近く利上げが適切になると認識」「バランスシートの計画は今後数会合で決定」などの内容が明らかになった。ユーロドルはしっかり。4時時点では1.1376ドルと2時時点(1.1381ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準。1.13ドル後半で下値の堅い動きが続いているが、ウクライナ情勢をめぐる不透明感が根強く、積極的に上値を試す動きにはなっていない。
ユーロ円は小高い。4時時点で131.42円と2時時点(131.35円)と比べて7銭程度のユーロ高水準。米株のさえない動きが重しとなるも、23時過ぎにつけた131.11円を安値に下げ渋り、ユーロドルが底堅い動きも支えに131円半ばまで持ち直した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:115.36円 - 115.79円
ユーロドル:1.1345ドル - 1.1395ドル
ユーロ円:131.11円 - 131.91円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月17日(木)04時15分
【速報】米金利低下、FOMC議事要旨、タカ派色強まらず
米金利低下、FOMC議事要旨、タカ派色強まらず
Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)04時08分
【速報】FOMC)議事要旨「インフレは長期目標を上回る」
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月25-26日会合分)「インフレは長期目標を上回る」
Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)04時04分
【速報】FOMC)議事要旨 「B/S、著しい削減が適切との見方」
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月25-26日会合分)
「バランスシート、著しい削減が適切との見方」Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)03時23分
NY外為:ドル・円安値圏でもみ合う、米20年債入札は堅調
米財務省は190億ドル規模の20年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは2.396%。テイルはマイナス0BP。応札倍率は2.44倍と、過去6回入札平均の2.39倍を上回り需要は堅調だった。外国中銀を含む間接入札者の落札比率は62.9%で、過去6回入札平均の63.4%を下回った。
堅調な結果を受けて米国債相場もじり高推移。10年債利回りは2.04%で推移した。ドル・円は115円45−50銭の安値圏でのもみ合いが継続した。
Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)02時51分
【速報】米株下げ幅拡大、ダウ300ドル安、露のウクライナ侵攻懸念が再燃
米株下げ幅拡大、ダウ300ドル安、露のウクライナ侵攻懸念が再燃
Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)02時44分
NY外為:ドル軟調、米金利伸び悩む、MN連銀総裁は過度な利上げを警告
ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁はイベントで、連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ鈍化を目指し可能なことを行うとし、インフレが年内に2%目標達成する可能性は少ないが、年末までに3%に近づくと予想していることを明らかにした。同時に、FRBの過度な利上げは景気を損なう可能性があると警告。同総裁はハト派と知られている。22年のFOMC投票権を持たない。
米国債相場はもみ合いが続いた。10年債利回りは2.04%前後で推移。ドルは軟調に推移した。ドル・円はリスク回避の円買いにも押され115円41銭までじり安推移。ユーロ・ドルは1.1350ドルから1.1381ドルまで反発した。
Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)02時31分
【速報】トルコリラ売り再燃、ドル・リラ13.64リラ、リラ円8.47円まで下落、エルドアン大統領発言受け
トルコリラ売り再燃、ドル・リラ13.64リラ、リラ円8.47円まで下落、エルドアン大統領発言受け
Powered by フィスコ -
2022年02月17日(木)02時25分
【発言】トルコ、エルドアン大統領「トルコのインフレは毎月低下」
トルコ、エルドアン大統領「トルコのインフレは毎月低下」
Powered by フィスコ
2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]トルコ中央銀行政策金利:46.00%に引き上げ(04/17(木) 20:03)
- [NEW!]NY為替見通し=引き続き関税が焦点は変わらず、連休控え神経質な動きか(04/17(木) 19:42)
- ドル・円は伸び悩み、ドル買い続かず(04/17(木) 19:25)
- ドル・円は底堅い、一時143円台(04/17(木) 18:33)
- 東京為替概況:ドル・円は堅調、夕方にドル買い再開(04/17(木) 17:50)
- 欧州主要株価指数一覧(04/17(木) 17:30)
- ドル円、143.08円まで上昇 連休控え調整の買戻し継続(04/17(木) 17:26)
- ドル・円は堅調、夕方にドル買い再開(04/17(木) 17:23)
- ハンセン指数取引終了、1.61%高の21395.14(前日比+338.16)(04/17(木) 17:18)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、じり高(04/17(木) 17:06)
- 豪S&P/ASX200指数は7819.10で取引終了(04/17(木) 16:46)
- 豪10年債利回りは上昇、4.249%近辺で推移(04/17(木) 16:45)
- 豪ドルTWI=59.4(+NULL)(04/17(木) 16:44)
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… -
2025年04月17日(木)09時56分公開
ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)