ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年02月17日(木)のFXニュース(2)

  • 2022年02月17日(木)05時51分
    【速報】ダウ上昇に転じる、米金利低下で安心感

    ダウ上昇に転じる、米金利低下で安心感

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月17日(木)05時40分
    [ドル・円通貨オプション]変動率低下、ドル・円レンジ相場入り

    ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。ドル・円レンジ相場入りでオプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルはまちまち。調整色が強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物6.53%⇒6.43%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.94%⇒6.78%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.03%⇒6.96%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.26%⇒7.20%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.25%⇒+1.25%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.43%⇒+1.40%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.45%⇒+1.45%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.49%⇒+1.50%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月17日(木)04時47分
    NY外為:ドル続落、株下げ幅縮小、FOMC議事要旨タカ派色強めず金利低下(訂正)

    連邦準備制度理事会(FRB)は米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月25-26日会合分)を公表した。インフレが長期目標を上回る水準で、メンバーは間もなく利上げが適切になると主張。2,3人のメンバーは資産購入を3月前に終了することを望んだことも明らかになった。もし、インフレが想定通りに低下しなかった場合、速やかに利上げも可能だとした。ただ、引き締めにおいて、緊急性を示唆する言及や3月連邦公開市場委員会(FOMC)での50ベーシスポイントの利上げを示唆する言及なく、米国債相場は続伸。10年債利回りは2.06%から2.03%まで低下した。米国株式相場は下げを縮小。300ドル近く下げたダウ平均株価は60ドル安となった。

    ドル売りがさらに強まり、ドル・円は115円36銭まで下落し安値を更新。ユーロ・ドルは1.1396ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月17日(木)04時40分
    欧州主要株式指数、まちまち

     
     16日の欧州主要株式指数はまちまちとなった。ウクライナ情勢やインフレ動向を睨む展開となった。

    スウェ—デンのタバコ会社、スウェディツシュ・マッチは通期売上が過去最高を記録、営業利益が2桁台の伸びを計上し、3.8%高。スウェーデンの通信、エリクソンは内部調査結果で、イラクのビジネスにおいて深刻な不正があったことを発表し、14%安となった。

    ドイツDAX指数は‐0.28%、フランスCAC40指数は‐0.21%、イタ
    リアFTSE MIB指数0%、スペインIBEX35指数は+0.22%、イギリスFTSE100指数
    は‐0.07%

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月17日(木)04時21分
    【速報】FOMC議事要旨「2,3人のメンバー、資産購入を3月前に終了することを望んだ」

    米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月25-26日会合分)「2,3人のメンバー、資産購入を3月前に終了することを望んだ」

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月17日(木)04時19分
    【速報】ドル・円115.36円まで下落、米株回復、FOMC議事要旨でタカ派色強まらず

    ドル・円115.36円まで下落、米株回復、FOMC議事要旨でタカ派色強まらず

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月17日(木)04時18分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値重い

     16日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。4時時点では115.52円と2時時点(115.41円)と比べて11銭程度のドル高水準。NYタイムでは予想比上振れの米小売売上高やウクライナ関連のヘッドラインで上下するも、方向感は限定的。米10年債利回りが上昇に転じ、2.06%台まで上昇した動きが支えとなり、115.38円を安値に115.56円近辺まで持ち直した。ただ、4時の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨公表後にはややドル売りに傾き、115.36円まで安値を更新した。
     1月25日−26日開催分のFOMC議事要旨が公表された。議事要旨では、「当局者はバランスシートの大幅縮小が適切と認識」「当局者は近く利上げが適切になると認識」「バランスシートの計画は今後数会合で決定」などの内容が明らかになった。

     ユーロドルはしっかり。4時時点では1.1376ドルと2時時点(1.1381ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準。1.13ドル後半で下値の堅い動きが続いているが、ウクライナ情勢をめぐる不透明感が根強く、積極的に上値を試す動きにはなっていない。

     ユーロ円は小高い。4時時点で131.42円と2時時点(131.35円)と比べて7銭程度のユーロ高水準。米株のさえない動きが重しとなるも、23時過ぎにつけた131.11円を安値に下げ渋り、ユーロドルが底堅い動きも支えに131円半ばまで持ち直した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:115.36円 - 115.79円
    ユーロドル:1.1345ドル - 1.1395ドル
    ユーロ円:131.11円 - 131.91円

  • 2022年02月17日(木)04時15分
    【速報】米金利低下、FOMC議事要旨、タカ派色強まらず

    米金利低下、FOMC議事要旨、タカ派色強まらず

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月17日(木)04時08分
    【速報】FOMC)議事要旨「インフレは長期目標を上回る」

    米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月25-26日会合分)「インフレは長期目標を上回る」

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月17日(木)04時04分
    【速報】FOMC)議事要旨 「B/S、著しい削減が適切との見方」

    米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月25-26日会合分)
    「バランスシート、著しい削減が適切との見方」

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月17日(木)03時23分
    NY外為:ドル・円安値圏でもみ合う、米20年債入札は堅調

    米財務省は190億ドル規模の20年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは2.396%。テイルはマイナス0BP。応札倍率は2.44倍と、過去6回入札平均の2.39倍を上回り需要は堅調だった。外国中銀を含む間接入札者の落札比率は62.9%で、過去6回入札平均の63.4%を下回った。

    堅調な結果を受けて米国債相場もじり高推移。10年債利回りは2.04%で推移した。ドル・円は115円45−50銭の安値圏でのもみ合いが継続した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月17日(木)02時51分
    【速報】米株下げ幅拡大、ダウ300ドル安、露のウクライナ侵攻懸念が再燃

    米株下げ幅拡大、ダウ300ドル安、露のウクライナ侵攻懸念が再燃

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月17日(木)02時44分
    NY外為:ドル軟調、米金利伸び悩む、MN連銀総裁は過度な利上げを警告

    ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁はイベントで、連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ鈍化を目指し可能なことを行うとし、インフレが年内に2%目標達成する可能性は少ないが、年末までに3%に近づくと予想していることを明らかにした。同時に、FRBの過度な利上げは景気を損なう可能性があると警告。同総裁はハト派と知られている。22年のFOMC投票権を持たない。

    米国債相場はもみ合いが続いた。10年債利回りは2.04%前後で推移。ドルは軟調に推移した。ドル・円はリスク回避の円買いにも押され115円41銭までじり安推移。ユーロ・ドルは1.1350ドルから1.1381ドルまで反発した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月17日(木)02時31分
    【速報】トルコリラ売り再燃、ドル・リラ13.64リラ、リラ円8.47円まで下落、エルドアン大統領発言受け

    トルコリラ売り再燃、ドル・リラ13.64リラ、リラ円8.47円まで下落、エルドアン大統領発言受け

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月17日(木)02時25分
    【発言】トルコ、エルドアン大統領「トルコのインフレは毎月低下」

    トルコ、エルドアン大統領「トルコのインフレは毎月低下」

    Powered by フィスコ
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較