
2022年02月19日(土)のFXニュース(2)
-
2022年02月19日(土)03時32分
[ドル・円通貨オプション]R/R、円プット買い強まる
ドル・円オプション市場はまちまち。米国の連休を控えたオプション売りと、リスク警戒感を受けたオプション買いが交錯。
リスクリバーサルで円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いに比べ、円先安感に伴う円プット買いが強まった。
■変動率
・1カ月物7.17%⇒7.15%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.04%⇒7.05%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.16%⇒7.17%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.31%⇒7.30%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.36%⇒+1.27%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.46%⇒+1.40%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.49%⇒+1.46%(08年10/27=+10.71%)
1年物+1.54%⇒+1.52%(08年10/27=+10.71%Powered by フィスコ -
2022年02月19日(土)03時25分
欧州マーケットダイジェスト・18日 株安・金利低下・ユーロ安
(18日終値:19日3時時点)
ドル・円相場:1ドル=115.07円(18日15時時点比▲0.14円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=130.29円(▲0.65円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1322ドル(▲0.0043ドル)
FTSE100種総合株価指数:7513.62(前営業日比▲23.75)
ドイツ株式指数(DAX):15042.51(▲225.12)
10年物英国債利回り:1.378%(▲0.085%)
10年物独国債利回り:0.192%(▲0.039%)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な欧州経済指標) <発表値> <前回発表値>
1月英小売売上高(自動車燃料含む)
前月比 1.9% ▲4.0%・改
前年比 9.1% ▲1.7%・改
10−12月期スイス鉱工業生産指数
前年同期比 7.3% 8.5%・改
1月仏消費者物価指数(CPI)改定値
前月比 0.3% 0.3%
12月ユーロ圏経常収支(季調済) 226億ユーロの黒字 236億ユーロの黒字
12月ユーロ圏建設支出
前月比 ▲4.0% ▲0.2%
2月ユーロ圏消費者信頼感指数(速報値) ▲8.8 ▲8.5※改は改定値を表す。▲はマイナス。
(各市場の動き)
・ユーロドルはさえない。ウクライナ情勢を巡る緊張の高まりがユーロ売り・ドル買いを促し、2時30分過ぎに一時1.1315ドルと日通し安値を更新した。
ロシアはこの日、プーチン大統領が指揮する軍事演習を19日に実施すると発表。大規模な演習となる見通しで、米欧からの反発は必至とみられる。市場では「北京冬季五輪の閉会式を20日に控え、ロシアによるウクライナ侵攻への警戒感は強い」との声が聞かれた。
また、ウクライナ政府と親ロシア派武装勢力は本日も相手側が停戦合意を破り、攻撃を仕掛けてきたと互いを非難。東部情勢は緊迫しており、ロシア軍によるウクライナ侵攻の懸念が高まっている。
なお、「欧州中央銀行(ECB)当局者らは資産購入を9月終了することで一致し、年内の利上げに傾きつつある」との観測報道を受けてユーロに買い戻しが入る場面もあったが、ウクライナ情勢を巡る懸念が根強い中、戻りは鈍かった。・ユーロ円は軟調。ウクライナ情勢を巡る地政学リスクへの警戒が高まる中、欧州株相場が下落するとリスク・オフの円買い・ユーロ売りが先行。「ウクライナ東部ドネツク市で大規模な爆発があった」と伝わり、ダウ平均が310ドル超下落するとさらに売りが強まった。前日の安値130.40円を下抜けて一時130.21円まで下げ足を速めた。
・ドル円はもみ合い。17時30分過ぎに一時115.30円と日通し高値を付けたものの、23時30分過ぎには114.97円付近まで下押しした。そのあとは115.10円を挟んだもみ合いに終始するなど、欧米市場では大きな方向感が出なかった。ユーロ円などクロス円の下落につれた売りが出た半面、対ユーロなどでドル高が進んだ影響を受けたため、方向感が出にくい面があったようだ。
市場では「ロシアによるウクライナ侵攻への警戒感が強いうえ、米国の3連休を控えて、様子見ムードが広がっている。ポジションを一方向に傾ける動きは手控えられている」との声が聞かれた。・ロンドン株式相場は3日続落。ウクライナ情勢の一段の緊迫化で、投資家のリスク回避姿勢が強まった。アストラゼネカやグラクソスミスクラインなど医薬品株の下げが目立ったほか、原油安を背景にシェルやBPなどエネルギー株が売られた。バークレイズやロイズ・バンキングなど金融株の一角にも売りが出た。
・フランクフルト株式相場は3日続落。ウクライナ情勢を巡る地政学リスクへの警戒が高まる中、投資家が運用リスクを回避する姿勢を強めた。個別ではデリバリー・ヒーロー(8.14%安)やハローフレッシュ(5.43%安)、ザランド(4.83%安)などの下げが目立った。
・欧州債券相場は上昇。週末を前にロシアによるウクライナ侵攻のリスクが警戒されて、安全資産とされる国債に買いが入った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月19日(土)03時17分
NY外為:リスクオフ、露ウクライナ侵攻間もなくとの報を警戒
NY外為市場ではウォールストリートジャーナル紙のロシアが間もなくウクライナ侵攻する可能性を報じたことが警戒されリスク回避の円買いが一段と加速した。ユーロ・円は130円80銭から130円21銭まで下落。ポンド円は156円80銭から156円22銭まで下落した。
ドル・円は115円06銭で揉み合い。有事のドル買いと、リスク回避の円買いが交錯した。
米株式相場は続落。ダウは300ドル近く下落した。
Powered by フィスコ -
2022年02月19日(土)02時56分
【速報】ダウ200ドル超安、ロウクライナ侵攻間もなくとの報を警戒
ダウ200ドル超安、ロウクライナ侵攻間もなくとの報を警戒
Powered by フィスコ -
2022年02月19日(土)02時20分
NY市場動向(午後0時台):ダウ250ドル安、原油先物1.13ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34061.61 -250.42 -0.73% 34423.58 34031.30 9 21
*ナスダック 13530.88 -185.84 -1.35% 13762.40 13519.44 828 2306
*S&P500 4351.34 -28.92 -0.66% 4394.60 4345.25 101 403
*SOX指数 3354.64 -67.96 -1.99%
*225先物 26820 大証比 -270 -1.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 115.07 +0.13 +0.11% 115.24 114.97
*ユーロ・ドル 1.1325 -0.0036 -0.32% 1.1375 1.1315
*ユーロ・円 130.32 -0.26 -0.20% 131.03 130.23
*ドル指数 96.09 +0.29 +0.30% 96.16 95.73
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.47 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.93 -0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.25 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.71 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 90.63 -1.13 -1.23% 92.66 89.03
*金先物 1898.20 -3.80 -0.20% 1905.00 1888.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7513.62 -23.75 -0.32% 7570.56 7508.73 37 62
*独DAX 15042.51 -225.12 -1.47% 15317.39 14989.05 4 35
*仏CAC40 6929.63 -17.19 -0.25% 6995.62 6895.09 14 26Powered by フィスコ -
2022年02月19日(土)02時05分
NY外為:質への逃避、有事のドル買い、ドネツク爆発の報を警戒
インタファクス報道によると、ウクライナ分離主義者がドネツクで車が爆破されたと発表した。また、ロシアのプーチン大統領が閣僚に避難所を設置するようよう命令したとの報道もあり緊張感が高まりつつある。また、米国政府によると露軍がウクライナ国境付近の19万人集結しており、第2次大戦以降で最大規模だという。
バイデン大統領はウクライナ情勢を巡り、同盟国指導者と連絡をとり、米国東部時間午後4時(日本時間19日午前2時)に会見を開く予定。
外為市場では有事のドル買いが優勢となり、ドル・円は114円97銭の安値から115円15銭にじり高推移。ユーロ・ドルは1.1360ドルから1.1315ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.3620ドルから1.3573ドルまで下落。ドル・スイスは0.9192フランから0.9217フランまで上昇した。
NY原油先物は上昇に転じ92.66ドル高で推移。NY金先物は1900ドル手前でもみ合った。
米国株式相場は下げ幅拡大。ダウは200ドル超安。米10年債利回りは1.925%まで低下したPowered by フィスコ -
2022年02月19日(土)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル 軟調
18日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは軟調。2時時点では1.1326ドルと24時時点(1.1348ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ安水準。ECB当局者らは資産購入を9月終了することで一致し、多くのメンバーが年内利上げに傾いているとの一部報道を受けてユーロに買いが入る場面もあったが、ウクライナリスクが重しとなり、1.1315ドルまで弱含んだ。
ロシアの通信社は、ウクライナ東部ドネツク市で大爆発があったと報じた。有事のドル買いの動きも見られ、ポンドドルは1.3573ドル、豪ドル/ドルは0.7167ドルまで安値を更新した。ユーロ円は上値が重い。2時時点で130.34円と24時時点(130.53円)と比べて19銭程度のユーロ安水準。投資家のリスクオフ志向が強いなか、ユーロドルの下げにつられ、昨日の安値130.40円を下抜けし、一時130.23円まで弱含んだ。
ドル円は小動き。2時時点では115.08円と24時時点(115.03円)と比べて5銭程度のドル高水準。欧州通貨を中心にドル高が進み、ドル円の支えとなるも、米長期金利の低下や米株の下落も重しとなり、115.10円前後で小幅の上下にとどまっている。バイデン米大統領は米東部時間16時(日本時間6時)にウクライナ、ロシアに関する最新情報を説明すると報じられた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.79円 - 115.30円
ユーロドル:1.1315ドル - 1.1377ドル
ユーロ円:130.23円 - 131.12円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月19日(土)01時39分
【速報】ドネツク爆破の報受け、米株下げ幅拡大、NY原油先物上昇に転じる92.66ドル
ドネツク爆破の報受け、米株下げ幅拡大、NY原油先物上昇に転じる92.66ドル
Powered by フィスコ -
2022年02月19日(土)01時37分
【速報】ロシア、ウクライナ国境付近の軍19万=米大使
ロシア、ウクライナ国境付近の軍19万=米大使
Powered by フィスコ -
2022年02月19日(土)01時33分
【速報】ドネツク中心部で大きな爆発音との報道、住民避難開始
ドネツク中心部で大きな爆発音との報道。住民避難開始・
Powered by フィスコ -
2022年02月19日(土)01時27分
【速報】プーチン露大統領、閣僚に避難所を用意するよう命令=報道
プーチン露大統領、閣僚に避難所を用意するよう命令したとの報道
Powered by フィスコ -
2022年02月19日(土)01時20分
【発言】ウィリアムズ米NY連銀総裁「労働市場は非常に強い」
ウィリアムズ米NY連銀総裁「労働市場は非常に強い」
Powered by フィスコ -
2022年02月19日(土)01時14分
【速報】ウクライナ情勢、バイデン米大統領が米国東部時間午後4時に会見
ウクライナ情勢、バイデン米大統領が米国東部時間午後4時に会見
Powered by フィスコ -
2022年02月19日(土)00時52分
NY市場動向(午前10時台):ダウ23ドル安、原油先物0.80ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 34289.08 -22.95 -0.07% 34423.58 34196.20 19 11
*ナスダック 13617.35 -99.37 -0.72% 13762.40 13612.23 1133 1854
*S&P500 4382.74 +2.48 +0.06% 4394.60 4368.59 319 186
*SOX指数 3364.01 -58.59 -1.71%
*225先物 26910 大証比 -180 -0.66%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 115.03 +0.09 +0.08% 115.24 114.97
*ユーロ・ドル 1.1341 -0.0020 -0.18% 1.1375 1.1339
*ユーロ・円 130.45 -0.13 -0.10% 131.03 130.40
*ドル指数 95.95 +0.15 +0.16% 95.97 95.73
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.48 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.93 -0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.26 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 1.72 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 90.96 -0.80 -0.87% 91.87 89.03
*金先物 1896.80 -5.2 -0.27% 1905.00 1888.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7542.28 +4.91 +0.07% 7570.56 7518.80 50 44
*独DAX 15104.20 -163.43 -1.07% 15317.39 15039.46 10 30
*仏CAC40 6946.76 -0.06 -0.00% 6995.62 6902.51 21 19Powered by フィスコ -
2022年02月19日(土)00時50分
ユーロ軟調、ユーロ円は昨日の安値を下回る
ウクライナ情勢への警戒感でユーロは軟調な動き。ユーロドルは1.1329ドルまで弱含み、ユーロ円は昨日の安値を下回り130.38円まで安値を更新した。また、ドル円は115.05円前後で小動きが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
- 来週のスイスフラン「下げ渋りか、ユーロ圏経済の減速懸念残る」(04/18(金) 17:21)
- 来週のカナダドル「伸び悩みか、対米通商関係の悪化を警戒」(04/18(金) 17:20)
- 来週の英ポンド「下げ渋りか、英スタグフレーション懸念は変わらず」(04/18(金) 17:20)
- 来週のNZドル「伸び悩みか、NZ準備銀行による追加利下げの可能性残る」(04/18(金) 17:19)
- 来週の豪ドル「弱含みか、追加利下げの可能性残る」(04/18(金) 17:18)
- 来週のユーロ「もみ合いか、ECB追加利下げ見送りも欧米株安なら円買い」(04/18(金) 17:17)
- 来週のドル・円「ドルは伸び悩みか、米中対立を見極める展開」(04/18(金) 17:15)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円 もみ合い(04/18(金) 17:08)
過去のFXニュース


- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)