
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2022年02月22日(火)のFXニュース(2)
-
2022年02月22日(火)10時42分
ドル円 114.70円近辺でもみ合い、この後の国連安保理待ちに
朝方乱高下したドル円は114.70円近辺、ユーロ円は129.70円付近でもみ合いになっている。市場はこの後日本時間11時から始まる国連安全保障理事会(安保理)待ちの状況。この結果次第で再び乱高下が予想される。
なお、安保理は常任理事国(中国、フランス、ロシア、英国、米国)と非常任理事国(アルバニア、ブラジル、ガボン、ガーナ、インド、アイルランド、ケニア、メキシコ、ノルウェー、アラブ首長国連邦)がメンバーとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月22日(火)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、買い戻し
22日の東京外国為替市場でユーロ円は買い戻し。10時時点では129.80円とニューヨーク市場の終値(129.79円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ダウ先物が550ドル超まで下げ幅を広げたこともあり、ユーロ円は8時過ぎには今月3日以来となる一時129.36円まで下落した。しかし、東京仲値にかけて買い戻しが入り129.90円まで上がるなど、129円台で乱高下している。
ドル円は小反発。10時時点では114.73円とニューヨーク市場の終値(114.74円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。バイデン米大統領が大統領令に署名し、ロシアが独立を認めた2地域への制裁を発令するなど、ウクライナ情勢をめぐりロシアとその他各国との対立が激化している。このことで、リスク回避の動きが加速しドル円は8時過ぎに114.50円まで円買いが進んだ。その後も時間外の米10年債利回りが1.84%台まで低下したことで、ドルの重しになる場面もあったが、東京仲値にかけては買いが入ったこともあり、一方的な円買いにもならず114.80円まで反発した。
ユーロドルは下げ渋り。10時時点では1.1314ドルとニューヨーク市場の終値(1.1307ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。ウクライナ情勢の悪化で、朝方は今月3日以来となる1.1300ドルを割り込み、一時1.1296ドルまで弱含んだ。しかしながら、米金利が低下したことで下げ渋り、1.12ドル台の滞空時間は短かった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.50円 - 114.80円
ユーロドル:1.1296ドル - 1.1320ドル
ユーロ円:129.36円 - 129.90円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月22日(火)09時52分
ドル・円:ロシアと西側諸国との関係悪化で114円50銭まで下落
22日午前の東京市場でドル・円は弱含み。ロシアのプーチン大統領は、ウクライナ東部の親ロシア派2地域の独立を承認すると表明したことから、リスク回避的な円買いが観測されており、ドル・円は朝方に114円50銭まで下落。週内に米ロ首脳会談が行われる可能性は低いとの見方が強まり、ドル売り・円買いが優勢となっている。
ここまでの取引レンジは、ユーロ・ドルは1.1296ドルから1.1315ドル。ユーロ・円は129円36銭から129円83銭で推移。
Powered by フィスコ -
2022年02月22日(火)09時35分
ユーロ円、129.86円まで反発 短期勢のショートカバーか
ユーロ円は買い戻し。ウクライナ情勢を巡って昨日の欧州序盤から一方的に売られていたこともあり、129.36円を底に短期勢のショートカバーが強まっている。一時129.86円まで反発した。一時は540円超下落していた日経平均株価がやや下げ渋っていることも支えか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月22日(火)09時18分
ドル円 上値が重い、米金利低下のドル売り・リスク回避の円買い重なる
ウクライナ情勢が悪化していることで、安全資産とされる時間外の米債は買いが先行。米10年債利回りは一時1.84%台まで低下している。市場は米金利低下のドル売りと、リスク回避の円買いが重なりドル円は上値が重く114.55円前後で推移。現時点では114.50円の買いオーダーで下値は支えられているが、同水準を割り込めるか注目。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月22日(火)09時12分
英国は対ロシア制裁措置を22日に発表へ
英国のトラス外相は2月21日、対ロシア制裁を22日に発表するとツイッターに投稿した。また、英ガーディアン紙の報道によると、英政府はロシアがウクライナに侵攻した際には制裁はさらに強化されるもよう。
Powered by フィスコ -
2022年02月22日(火)09時02分
日経平均寄り付き:前日比395.42円安の26515.45円
日経平均株価指数前場は、前日比395.42円安の26515.45円で寄り付いた。
ダウ平均終値は232.85ドル安の34079.18。
東京外国為替市場、ドル・円は2月22日9時00分現在、114.60円付近。Powered by フィスコ -
2022年02月22日(火)08時52分
プーチン大統領は親ロシア派の2地域の平和維持のために軍の部隊を派遣するよう指示
ロシアのプーチン大統領は22日、ウクライナ東部の親ロシア派の2地域「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」の独立を承認し、地域の平和維持のために軍の部隊を派遣するようロシア国防省に指示した。
Powered by フィスコ -
2022年02月22日(火)08時34分
ドル円114.54円付近、SGX日経225先物は26365円でスタート
ドル円は114.54円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(26520円)と比べ155円安の26365円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月22日(火)08時26分
欧州連合は親ロシア派独立承認の大統領令署名に関与した人物に制裁で対応へ
報道によると、欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長とミシェル大統領は21日、ロシアのプーチン大統領がウクライナ東部の親ロシア派独立を承認する大統領令に署名したことに対して、関与した人物に制裁で対応するとの声明を出した。
Powered by フィスコ -
2022年02月22日(火)08時23分
ユーロドル 1.1298ドルまで弱含み、ウクライナ情勢悪化を嫌気
バイデン米大統領が大統領令に署名し、ロシアが独立を認めた2地域への制裁を発令した。ウクライナ情勢が更に悪化するとの思惑が強まり、ユーロとポンドは軟調に推移。
ユーロドルは1.1298ドル、ポンドドルは1.3586ドルまで弱含んでいる。一方で、避難通貨のスイスフランは買われ、対ユーロでは1.0348フランまでフラン高が進行。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月22日(火)08時22分
米ホワイトハウス:ウクライナ親ロ派地域での米国人による新規投資、貿易、融資を禁止する大統領令
報道によると、米ホワイトハウスは21日、ロシアのプーチン大統領がウクライナ東部の親ロシア派独立承認の大統領令に署名したことから、対抗措置として、親ロ派地域における米国人による新たな投資、貿易、融資を禁じる大統領令を出すと発表。
Powered by フィスコ -
2022年02月22日(火)08時19分
ドル・円は主に114円台で推移か、西側諸国とロシアの関係悪化でリスク回避の取引拡大の可能性
21日のドル・円は、東京市場では114円87銭から115円12銭まで反発。欧米市場では、114円97銭から114円75銭まで下落し、114円80銭で取引終了。本日22日のドル・円は主に114円台で推移か。ロシアのプーチン大統領は、ウクライナ東部の親ロシア派2地域の独立を承認すると表明したことから、リスク回避的な円買いがただちに縮小する可能性は低いとみられる。
報道によると、ロシアのプーチン大統領は21日、ウクライナ東部の親ロシア派2地域の独立を承認すると表明し、ドネツク人民共和国とルガンスク人民共和国の独立を認める法令に署名した。プーチン大統領は演説で、「ウクライナ指導者は義務を果たしていない」、「ウクライナが外国の勢力にコントロールされている」と指摘した。
ウクライナの北大西洋条約機構(NATO)加盟はロシアへの直接的な脅威との見方も伝えている。プーチン大統領は、西側諸国は対ロ制裁に踏み切るとの見通しを表明しており、制裁が実行される前に親ロシア派2地域の独立を承認したとみられている。
市場参加者の間からは「米ロ首脳会談は見送りとなり、西側諸国は対ロシア制裁について議論を開始する」との声が聞かれている。なお、フランス外務省は、ロシアがウクライナを侵攻しないという条件の下、両国の外相が25日にパリで会談すると発表しているが、外相会談が行われる保証はないため、ロシアと西側諸国の関係はさらに悪化し、リスク回避的な為替取引は増える可能性がありそうだ。
Powered by フィスコ -
2022年02月22日(火)08時18分
ドル・円は114円56銭まで下落、ロシアと西側諸国との関係悪化でリスクオフ
22日午前のアジア市場でドル・円は114円56銭まで下落。ロシアと西側諸国との関係悪化を懸念してリスクオフの円買いが観測されている。
Powered by フィスコ -
2022年02月22日(火)08時17分
ドル円、114.56円まで下落 豪ドル円も82.23円まで下げるなど全般円高進む
ドル円やクロス円は軟調。ドル円は114.56円、ユーロ円は129.48円、ポンド円は155.75円、豪ドル円は82.23円までそれぞれ値を下げた。ウクライナ情勢を巡るロシアとその他各国との対立が激化するなかで、時間外のダウ先物が480ドル超下げ、この後始まる東京株式市場への警戒感がさらに高まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]円建てCME先物は10日の225先物比1240円安の33400円で推移(04/11(金) 06:11)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・10日 ドル円、大幅反落(04/11(金) 06:05)
- 4月10日のNY為替・原油概況(04/11(金) 05:02)
- 【速報】 トランプ米政権 「中国企業の米国市場での上場廃止することを検討」(04/11(金) 04:58)
- ドル円、145円台前半まで戻す 本日安値から1円超上げる(04/11(金) 04:28)
- [通貨オプション]OP買い再開、リスク警戒感強まる(04/11(金) 04:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動き落ち着く(04/11(金) 04:07)
- NY外為:リスクオフ一服、米株下げ幅縮小、トランプ米大統領が関税策に自信示す(04/11(金) 03:44)
- ドル売り、継続 ユーロドルは一時1.1240ドル台に上昇(04/11(金) 03:41)
- 欧州マーケットダイジェスト・10日 株大幅高・ユーロ高・スイスフラン高(04/11(金) 03:25)
- 米・3月財政収支(04/11(金) 03:10)
- 【トランプ米大統領】日本製鉄が投資家として戻ってくることは満足(04/11(金) 03:00)
- 【トランプ米大統領】関税を巡り、国、セクターなどで例外は検討しないが、柔軟性を持つ(04/11(金) 02:46)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月10日(木)14時50分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月10日(木)14時42分公開
トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレー… -
2025年04月10日(木)14時40分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
- 逆トランプショック!米株式市場過去最大の上げ幅。レンジ相場を意識しつつ、ユーロドルの買いを継続。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)