
2022年02月23日(水)のFXニュース(3)
-
2022年02月23日(水)06時15分
【発言】ボスティック米アトランタ連銀総裁 「リセッションは予想しない」
・ボスティック米アトランタ連銀総裁
「リセッションは予想しない、おそらく、回復鈍化にとどまる」Powered by フィスコ -
2022年02月23日(水)06時07分
大証ナイト終値26650円、通常取引終値比220円高
大証ナイト終値26650円、通常取引終値比220円高
Powered by フィスコ -
2022年02月23日(水)06時00分
2月22日のNY為替・原油概況
22日のニューヨーク外為市場でドル・円は115円24銭まで上昇後、114円88銭まで反落し、引けた。
米住宅価格指数や消費者信頼感指数、製造業・サービスPMI速報値が予想を上回ったことを受けたドル買いやロシアがウクライナ分離派支配地域への派兵を受けた緊張の高まりに伴う質への逃避のドル買いが優勢となった。その後、ロシアが大使館員のウクライナ出国を指示したとの報道を受けて、ロシアのウクライナ本格侵攻を警戒し株安に連れたリスク回避の円買いも強まり反落。
ユーロ・ドルは1.1353ドルから1.1321ドルまで下落して、引けた。ウクライナ情勢の緊迫化の欧州への影響が特に懸念されユーロ売り材料となった。
ユーロ・円は130円77銭まで上昇後、130円20銭まで反落。ポンド・ドルは1.3539ドルまで下落後、1.3605ドルまで反発した。
ドル・スイスは0.9182フランから0.9228フランまで上昇した。
22日のNY原油先物は反発。プーチン露大統領がウクライナ分離派支配地域への派兵を命令、地政学的リスクの上昇で供給不安に買いが強まった。
【経済指標】
・米・2月リッチモンド連銀製造業指数:1(予想:10、1月:8)
・米・2月消費者信頼感指数:110.5(予想:110.0、1月:111.1←113.8)
・米・2月製造業PMI速報値:57.5(予想:56.0、1月:55.5)
・米・2月サービス業PMI速報値:56.7(予想:53.0、1月:51.2)
・米・2月総合PMI速報値56.0(予想52.5、1月:51.1)
・米・12月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+18.56%(予想:+18.10%、11月:+18.35%←+18.29%)
・米・12月FHFA住宅価格指数:前月比+1.2%(予想:+1.0%、11月:+1.2%←+1.1%)Powered by フィスコ -
2022年02月23日(水)05時40分
[ドル・円通貨オプション]OP売り継続、レンジ相場で
ドル・円オプション市場で変動率は低下。レンジ相場を織り込み、オプション売りが続いた。
リスクリバーサルはまちまち。短期物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いに比べ、円先安感に伴う円プット買いが強まったが、1年物では円コール買いが続いた。
■変動率
・1カ月物7.19%⇒6.88% (08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.13%⇒6.85%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.19%⇒7.03%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.33%⇒7.24%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.30%⇒+1.21%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.44%⇒+1.39%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.48%⇒+1.47%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.53%⇒+1.54%(08年10/27=+10.71%Powered by フィスコ -
2022年02月23日(水)05時31分
ジョンソン英首相はロシアの5銀行と3個人に対する資産凍結を発表
報道によると、英国のジョンソン首相は22日、ロシアがウクライナ東部の2つの親ロシア派支配地域の独立を承認したことから、ロシアの5銀行と3個人に対する資産凍結などの経済制裁を発表した。
Powered by フィスコ -
2022年02月23日(水)04時41分
【速報】ダウ530ドル安、バイデン大統領が対ロ制裁発表、露のウクライナ侵攻始まったと言及
ダウ530ドル安、バイデン大統領が対ロ制裁発表、露のウクライナ侵攻始まったと言及
Powered by フィスコ -
2022年02月23日(水)04時41分
ドル円 下げ渋り、米大統領は追加制裁発表も外交解決への期待も残す
ドル円は115.08円前後で下げ渋り、ユーロ円が130.40円近辺まで下値を切り上げた。ロシアへの対応について発表したバイデン米大統領は、「ロシア国債について制裁を実施」など追加制裁について言及。ただ「米国や同盟国は外交にオープンなまま」と外交努力による解決への期待感も残している。発言を聞きながら、米株はやや下げ幅を縮小し、米長期金利は上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月23日(水)04時40分
欧州主要株式指数、まちまち
22日の欧州主要株式指数はまちまちとなった。ロシア、ウクライナ情勢の緊迫化で投資家心理が悪化し上値を抑制。
ドイツの自動車メーカーのフォルクスワーゲンは高級車部門ポルシェの新規株式公開(IPO)についてポルシェ・オートモービル・ホールディングと協議を進め、枠組み合意について交渉していることが明らかになり、それぞれ11%、7.8%上昇している。英国の個人向け投資プラットフォームハーグリーブス・ランズタウンは22年会計年度上半期減益を発表し、15%超下落した。ドイツDAX指数は‐0.26%、フランスCAC40指数は‐0.01%、イタ
リアFTSE MIB指数‐0.02%、スペインIBEX35指数は+0.05%、イギリスFTSE100指数
は+0.13%。Powered by フィスコ -
2022年02月23日(水)04時39分
【発言】バイデン米大統領 「2014年の制裁措置をはるかに超える対ロ制裁を準備」
バイデン米大統領
「2014年の制裁措置をはるかに超える対ロ制裁を準備」Powered by フィスコ -
2022年02月23日(水)04時31分
【発言】バイデン米大統領「ロシア国債について制裁を実施」
バイデン米大統領「ロシア国債について制裁を実施」
Powered by フィスコ -
2022年02月23日(水)04時26分
【発言】バイデン米大統領「ロシアによるウクライナ侵攻の始まり」
バイデン米大統領「ロシアによるウクライナ侵攻の始まり」
Powered by フィスコ -
2022年02月23日(水)04時19分
NY市場動向(午後2時台):ダウ666ドル安、原油先物1.00ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33413.29 -665.89 -1.95% 34024.74 33413.29 3 27
*ナスダック 13270.65 -277.42 -2.05% 13618.71 13270.65 681 2619
*S&P500 4282.41 -66.46 -1.53% 4362.12 4281.79 64 440
*SOX指数 3315.24 -69.06 -2.04%
*225先物 26520 大証比 +90 +0.34%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 114.95 +0.21 +0.18% 115.24 114.75
*ユーロ・ドル 1.1325 +0.0014 +0.12% 1.1367 1.1315
*ユーロ・円 130.19 +0.40 +0.31% 130.77 129.90
*ドル指数 96.09 +0.01 +0.01% 96.26 95.84
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.52 +0.05 0.63 0.61
*10年債利回り 1.92 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.23 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 1.73 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 92.07 +1.00 +1.10% 96.00 90.35
*金先物 1905.20 +5.40 +0.28% 1918.30 1898.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7494.21 +9.88 +0.13% 7531.32 7365.04 65 34
*独DAX 14693.00 -38.12 -0.26% 14782.16 14357.86 17 23
*仏CAC40 6787.60 -0.74 -0.01% 6834.77 6633.74 16 24Powered by フィスコ -
2022年02月23日(水)04時11分
【速報】米株続落、ダウ700ドル超安、露のウクライナ本格侵攻を警戒
米株続落、ダウ700ドル超安、露のウクライナ本格侵攻を警戒
Powered by フィスコ -
2022年02月23日(水)04時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、伸び悩み
22日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は伸び悩み。4時時点では130.22円と2時時点(130.38円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。ロシアがウクライナ東部ドンバス地方への軍派遣を決めたことに対し、米政府高官からは「新たなウクライナへの侵攻の始まり」との見解が示された。安全保障の先行き不透明感が強まるなか米株売りは止まらず、ダウ平均は600ドルを超える下げ幅を記録。株安を受けてクロス円全般に上値が重くなり、ユーロ円は130.16円付近まで下押しした。
ユーロドルは弱含み。4時時点では1.1328ドルと2時時点(1.1343ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。高まったままの東欧・地政学リスクが嫌気され、1.1325ドルまで弱含んだ。
他、ニューヨーク序盤まで堅調だったユーロスイスフランも、1.0462フランを戻りの高値に一時1.0430フラン割れまで上値を切り下げた。ドル円はもみ合い。4時時点では114.94円と2時時点(114.94円)とほぼ同水準だった。低下に転じた米10年債利回りや軟調な米株を眺めて戻りは鈍かったが、114.90円割れでは下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.50円 - 115.24円
ユーロドル:1.1288ドル - 1.1367ドル
ユーロ円:129.36円 - 130.77円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月23日(水)03時53分
【速報】米株下げ加速、ダウ600ドル超安、露はウクライナの本格侵攻を計画=NATO事務総長
米株下げ加速、ダウ600ドル超安、露はウクライナの本格侵攻を計画=NATO事務総長
Powered by フィスコ
2022年02月23日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年02月23日(水)15:08公開ウクライナ東部でのリスク回避は限定的、次に身構えるがドル円戻り場待ちか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年02月23日(水)09:01公開米大統領→対ロシア制裁第1弾開始!ロシアからの資源・穀物の貿易に懸念。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年02月23日(水)06:54公開2月23日(水)■『ウクライナ情勢』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月21日(火)10時22分公開
米国株上昇!S&P500指数16年半上昇して約10倍!値動きだけの相場か?短期的な材料とチャート重視。 -
2025年10月21日(火)06時49分公開
10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株… -
2025年10月20日(月)16時52分公開
米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相… -
2025年10月20日(月)16時15分公開
米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮… -
2025年10月20日(月)16時04分公開
米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月20日(月)■『米中貿易問題の行方』と『新首相の方針や政権への思惑(明日21日に首相指名選挙を実施予定)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は10/21の首班指名選挙次第で再びロングへ! ヘッジファンドは「高市トレード」を再開するか? 米地銀2行を巡る信用不安もあり、スイスフラン/円のロング継続(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は160円・170円…といった可能性は低下か?「高市トレード」再開よりも短期的な材料出尽くしに警戒!高市首相誕生はかなり織り込まれている!(志摩力男)
- 米ドル/円は149円を下回らなければ底堅さを維持しそうだが、すでに頭打ちした可能性も!? 高市トレードの賞味期限は、仮に延長されても長くないことを悟るべき(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)