
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年02月23日(水)のFXニュース(1)
-
2022年02月23日(水)01時08分
ドル円 115.05円前後で伸び悩み、露軍のドンバス地方への進出が現実味
ドル円は115.05円付近、ユーロ円が一時130.40円前後まで上値を切り下げた。ダウ平均も再び300ドル安程度まで下げ幅を広げている。一部報道が、プーチン露大統領がロシア上院に対し、ウクライナ東部のドンバス地方への軍派遣を承認するよう要請したと報じている。米国は既にロシア軍が進出する可能性を明らかにしていたが、東欧の地政学リスクが再度警戒されているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月23日(水)00時52分
【速報】G7外相「ロシアの独立承認は国際法違反」
G7外相「ロシアの独立承認は国際法違反」
Powered by フィスコ -
2022年02月23日(水)00時45分
【市場反応】米2月消費者信頼感指数/製造業PMI速報値/リッチモンド連銀製造業指数、ドル買い
米コンファレンスボードが発表した2月消費者信頼感指数は110.5と、1月111.1から低下し、昨年9月来で最低となったが、予想110.0は上回った。同時刻に発表された米2月リッチモンド連銀製造業指数は1と、1月8から上昇予想に反し低下し、マイナスとなった昨年9月来で最低となった。
事前にマークイットが発表した2月製造業PMI速報値は57.5と、1月55.5から予想以上に上昇した。また、2月サービス業PMI速報値は56.7と、1月51.2から予想以上に上昇した。2月総合PMI速報値は56.0と、1月51.1から予想以上に上昇した。
予想を上回った消費者信頼感やPMIを好感し、米国債相場は軟調。米10年債利回りは1.92%から1.95%まで上昇した。ドル買いも優勢となり、ドル・円は115円03銭から115円24銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1352ドルから1.1342ドルまで弱含んだ。
【経済指標】
・米・2月リッチモンド連銀製造業指数:1(予想:10、1月:8)・米・2月消費者信頼感指数:110.5(予想:110.0、1月:111.1←113.8)
・米・2月製造業PMI速報値:57.5(予想:56.0、1月:55.5)
・米・2月サービス業PMI速報値:56.7(予想:53.0、1月:51.2)
・米・2月総合PMI速報値56.0(予想52.5、1月:51.1)Powered by フィスコ -
2022年02月23日(水)00時43分
【速報】バイデン米大統領、ウクライナ、ロシアの関して会見、米国東部時間午後2時
バイデン米大統領、ウクライナ、ロシアの関して会見、米国東部時間午後2時(日本時間23日午前4時)
Powered by フィスコ -
2022年02月23日(水)00時39分
【速報】WH「ロシアのウクライナ分離派支配地域への軍派遣は「侵攻」と判断」
WH「ロシアのウクライナ分離派支配地域への軍派遣は「侵攻」と判断」
Powered by フィスコ -
2022年02月23日(水)00時16分
ユーロスイスフラン 強含み、リスクセンチメント改善が支えに
ユーロスイスフランは1.0440フラン前後で強含み。欧州序盤には東欧地政学リスクが警戒されて1.0338フランまで売られるも、欧州株の持ち直しと共にユーロ買いフラン売り戻しが優勢に。一時1.0446フランまで値を上げている。米金利高も背景に、ドルスイスフランが0.9210フランまで日通し高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月23日(水)00時09分
【速報】米10年債利回りは1.958%まで上昇、米2月消費者信頼感指数やPMIが予想上回る
米10年債利回りは1.958%まで上昇、米2月消費者信頼感指数やPMIが予想上回る
Powered by フィスコ -
2022年02月23日(水)00時08分
【速報】ドル・円115.24円まで、米2月消費者信頼感指数は予想上回る
ドル・円115.24円まで、米2月消費者信頼感指数は予想上回る
Powered by フィスコ -
2022年02月23日(水)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、強含み
22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は強含み。24時時点では115.23円と22時時点(115.08円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが上昇に転じたことなどをながめ円売り・ドル買いが先行。前日の高値115.12円を上抜けて、一時115.24円まで値を上げた。2月米製造業・サービス部門PMI速報値が予想を上回ったことも相場の支援材料。
なお、ウクライナ情勢を巡る懸念は根強いものの、一時は10%超急落したロシア株が持ち直したほか、安く始まった欧州株も上げに転じるなど、投資家の過度なリスク回避姿勢は若干和らいだようだ。大幅続落して始まった米国株もダウ平均が下げ渋り、ナスダック総合はプラス圏に浮上するなど底堅く推移している。ユーロドルは小安い。24時時点では1.1346ドルと22時時点(1.1351ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。20時前に一時1.1367ドルと日通し高値を付けたものの、買い一巡後はじりじりと上値を切り下げた。米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出たほか、良好な米経済指標が相場の重しとなった。
ユーロ円は24時時点では130.74円と22時時点(130.63円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの伸び悩みを受けて売りが出たものの、ドル円の上昇につれた買いが入ると一時130.77円と日通し高値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:114.50円 - 115.24円
ユーロドル:1.1288ドル - 1.1367ドル
ユーロ円:129.36円 - 130.77円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年02月23日(水)00時02分
【速報】米・2月リッチモンド連銀製造業指数は予想を下回り1
日本時間23日午前0時に発表された米・2月リッチモンド連銀製造業指数は予想
を下回り1となった。【経済指標】
・米・2月リッチモンド連銀製造業指数:1(予想:10、1月:8)Powered by フィスコ -
2022年02月23日(水)00時00分
【速報】米・2月消費者信頼感指数は予想を上回り110.5
日本時間23日午前0時に発表された米・2月消費者信頼感指数(コンファレン
ス・ボード)は予想を上回り110.5となった。【経済指標】
・米・2月消費者信頼感指数:110.5(予想:110.0、1月:113.8)Powered by フィスコ
2022年02月23日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年02月23日(水)15:08公開ウクライナ東部でのリスク回避は限定的、次に身構えるがドル円戻り場待ちか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年02月23日(水)09:01公開米大統領→対ロシア制裁第1弾開始!ロシアからの資源・穀物の貿易に懸念。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年02月23日(水)06:54公開2月23日(水)■『ウクライナ情勢』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月07日(木)16時00分公開
米ドル/円は当面145~151円で方向感のないレンジか。最強通貨スイスフランに暗雲。39%関税に加え、医薬品への衝撃的… -
2025年08月07日(木)15時08分公開
米10年債の入札が芳しくなくドル金利も強含みに、アップルさらに追加で米国への投資発表でリスクオン -
2025年08月07日(木)12時32分公開
米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹… -
2025年08月07日(木)09時44分公開
ドル円147円台で揉み合い→既に夏枯れムード漂う。週末に新FRB理事決まるか?週明け11日は一応警戒。 -
2025年08月07日(木)06時42分公開
8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月7日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、米GDPはとても好調で、米ドル売りは続かず(田向宏行)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は狭いレンジでの動きを想定も146円台は買って細かく利確したい!米雇用統計ショックで米ドル高ムードは一瞬で吹き飛んだ!(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)