ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2022年02月22日(火)のFXニュース(5)

  • 2022年02月22日(火)22時36分
    【速報】NY原油先物93.75ドルまで上昇、ウクライナ情勢緊迫受け

    NY原油先物93.75ドルまで上昇、ウクライナ情勢緊迫受け

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月22日(火)22時32分
    【発言】ドイツのショルツ首相、、ロシア天然ガス管の承認作業停止、ウクライナ情勢緊迫で

    ドイツのショルツ首相、、ロシア天然ガス管の承認作業停止、ウクライナ情勢緊迫で

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月22日(火)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、底堅い

     22日の欧州外国為替市場でユーロドルは底堅い。22時時点では1.1351ドルと20時時点(1.1352ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。20時前に1.1367ドルの高値をつけた後は買い一服となったが、その後も高値圏で底堅く推移した。英国や欧州連合(EU)などから対ロシア制裁についての報道が伝わったものの、相場への影響は限られた。

     ドル円はじり高。22時時点では115.08円と20時時点(114.93円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが1.94%台まで急上昇したことなどが手掛かりとなり、一時115.12円と昨日高値に面合わせした。

     ユーロ円はしっかり。22時時点では130.63円と20時時点(130.48円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。リスクオフの巻き戻しが続いており、一時130.74円まで上昇する場面も見られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.50円 - 115.12円
    ユーロドル:1.1288ドル - 1.1367ドル
    ユーロ円:129.36円 - 130.74円

  • 2022年02月22日(火)21時52分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=83.30円 売り

    84.50円 売り小さめ
    84.30円 売り小さめ
    84.00円 売り
    83.50円 売り小さめ
    83.30円 売り

    83.05円 2/22 21:37現在(高値83.18円 - 安値82.12円)

    82.00円 買い小さめ
    81.80円 買い小さめ
    81.50円 買い
    81.00円 買い小さめ

  • 2022年02月22日(火)20時58分
    ドル円じり高の流れ継続、115円台を回復して昨日高値に近づく

     ドル円はじり高の流れを継続して、115円台を回復。115.09円まで上値を伸ばした。昨日高値115.12円に近づいている。

  • 2022年02月22日(火)20時12分
    ドル・円はじり高、ドル売り・円売りの流れ

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円はじり高となり、一時114円97銭まで値を上げた。ウクライナ情勢の一段の混迷が警戒されるものの、リスクオフのムードはいったん収束。安全通貨として買われたドルや円が売られ、ドル・円はクロス円の上昇に追随している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円71銭から114円97銭、ユーロ・円は129円59銭から130円68銭、ユーロ・ドルは1.1292ドルから1.1366ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月22日(火)20時05分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、買い戻し

     22日の欧州外国為替市場でユーロ円は買い戻し。20時時点では130.48円と17時時点(129.60円)と比べて88銭程度のユーロ高水準だった。ウクライナ情勢の緊張緩和につながる材料は特に伝わっていないものの、欧州勢の本格参入後は株価の下げ幅縮小とともに買い戻しが進行。2月独Ifo企業景況感指数が市場予想より強い結果となったことも材料視され、一時130.69円まで本日高値を更新した。

     ユーロドルも買い戻し。20時時点では1.1352ドルと17時時点(1.1296ドル)と比べて0.0056ドル程度のユーロ高水準だった。株価の下げ幅縮小などを背景にリスクオフの巻き戻しが進み、一時1.1367ドルまで上昇した。

     ドル円はしっかり。20時時点では114.93円と17時時点(114.73円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。全般にクロス円が上昇したことにつれて、114.97円まで本日高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.50円 - 114.97円
    ユーロドル:1.1288ドル - 1.1367ドル
    ユーロ円:129.36円 - 130.69円

  • 2022年02月22日(火)19時32分
    リスクオフの円買い・ドル買いに調整、ユーロドルは1.1344ドルまで上昇

     ウクライナ情勢を背景としたリスクオフの円買い・ドル買いに調整が入っている。ドル円は114.90円まで強含み、ユーロドルは1.1344ドル、豪ドル/ドルは0.7221ドル、NZドル/ドルは0.6725ドルまで高値を更新し、ポンドドルは1.3556ドルを安値に1.3590ドル近辺に持ち直した。また、ユーロ円は130.33円、ポンド円は156.12円、豪ドル円は82.95円、NZドル円は77.26円まで上値を伸ばした。
     ダウ先物は150ドル安水準まで下げ幅を縮小し、米10年債利回りは1.84%台から1.91%台まで低下幅を縮小した。 

  • 2022年02月22日(火)19時23分
    NY為替見通し=米経済指標が予想を上回ってもウクライナ情勢が重し

     NYタイムも、ウクライナ情勢の緊迫化によるリスク回避が継続するだろう。ロシアは、親ロシア派が掌握するウクライナ東部2地域を、独立国家として承認。「ロシアの行動は国際法違反」と批判されており、戦争の口実を得るための策略。親ロシア派が実効支配する地域へのウクライナ軍からの攻撃を理由に、プーチン大統領は軍の派遣を指示した。

     今夜は、2月米製造業・サービス部門購買担当者景気指数(PMI)速報値や、結果の強弱が株価動向へ影響を与えることも多い米消費者信頼感指数の発表が予定されている。しかし、仮に予想より強い内容となっても、株価などリスク資産のポジティブな反応は限られるだろう。為替もリスク回避の流れを脱することは難しいとみる。逆に、ウクライナ情勢に加えて、経済指標が悪化することになればダブルパンチ。こちらの方向への反応は相応、あるいはそれ以上に進むか。ドル円にとっては、下方リスクを意識しながらの展開が見込まれる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、18日高値115.30円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、14-15日の上昇幅に対する下方倍返し114.15円。

  • 2022年02月22日(火)19時18分
    ドル・円は上値が重い、ややドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は114円90銭付近に上昇したが、その後は上値の重さが目立つ。米10年債利回りの戻りは鈍く、ドル買いは仕掛けづらいもよう。一方、欧米株価指数は軟調地合いが続くものの、ウクライナ混迷を嫌気した円買いは一服した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円71銭から114円90銭、ユーロ・円は129円59銭から130円10銭、ユーロ・ドルは1.1292ドルから1.1328ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月22日(火)18時15分
    ドル・円は小じっかり、安全通貨買いは一服

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、114円90銭付近に値を上げた。ウクライナ情勢の混迷で地政学リスクへの警戒は続くものの、欧米株価指数は下げ幅をやや縮小。安全通貨買いはいったん収束し、主要通貨は対円で下げづらい展開に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円71銭から114円90銭、ユーロ・円は129円59銭から130円10銭、ユーロ・ドルは1.1292ドルから1.1328ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月22日(火)18時05分
    ユーロじり高、予想比上振れの独Ifo企業景況感指数も支え

     ウクライナ地政学リスクを意識したリスクオフの動きが一服するなか、予想比上振れの独Ifo企業景況感指数も支えに、ユーロドルは1.1330ドルまで高値を更新し、ユーロ円は130.15円まで強含んだ。また、ドル円は114.90円を高値に114.85円近辺で推移している。

  • 2022年02月22日(火)18時01分
    【速報】独・2月IFO企業景況感指数は予想を上回り98.9

     日本時間22日午後6時に発表された独・2月IFO企業景況感指数は予想を上回り、98.9となった。

    【経済指標】
    ・独・2月IFO企業景況感指数:98.9(予想:96.5、1月:95.7)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月22日(火)18時01分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後は値を戻す展開に

     22日の東京外為市場でル・円は下げ渋り。ウクライナ情勢で混迷が深まるなかリスク回避的な円買いが先行し、114円80銭から114円50銭まで値を下げた。ただ、ドルは対欧州通貨を中心に有事の買いが入り、午後は値を戻す展開となった。

    ・ユーロ・円は129円90銭から129円36銭まで下落した。
    ・ユーロ・ドルは1.1320ドルから1.1288ドルまで値を下げた。

    ・17時時点:ドル・円114円70-80銭、ユーロ・円129円60-70銭
    ・日経平均株価:始値26,515.45円、高値26,550.14円、安値26,243.73円、終値26,449.61円(前日比461.26円安)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月22日(火)17時47分
    【まもなく】独・2月IFO企業景況感指数の発表です(日本時間18:00)

     日本時間22日午後6時に独・2月IFO企業景況感指数が発表されます。

    ・独・2月IFO企業景況感指数
    ・予想:96.5
    ・1月:95.7

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事