ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年02月23日(水)のFXニュース(2)

  • 2022年02月23日(水)03時28分
    NY外為:ドル・円一段安、2年債入札は好調

    米財務省は520億ドル規模の2年債入札を実施した。最高落札利回りは1.553%。テイルはマイナス0.6ベーシスポイント。応札倍率は2.64倍と、過去6回入札平均の2.56倍を上回り需要は強かった。

    外国中銀を含む間接入札者の落札比率は65.6%で、過去6回入札平均の56%を上回った。

    好調な入札を受け米国債相場は反発。10年債利回りは1.958%から1.92%まで低下した。
    ドル・円は114円86銭まで弱含んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月23日(水)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・22日 株持ち直し・ユーロ伸び悩み

    (22日終値:23日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=114.93円(22日15時時点比△0.21円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=130.25円(△0.53円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1333ドル(△0.0027ドル)
    FTSE100種総合株価指数:7494.21(前営業日比△9.88)
    ドイツ株式指数(DAX):14693.00(▲38.12)
    10年物英国債利回り:1.471%(△0.063%)
    10年物独国債利回り:0.243%(△0.037%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)       <発表値>   <前回発表値>
    2月独Ifo企業景況感指数       98.9       96.0・改

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ユーロドルは伸び悩み。2月独Ifo企業景況感指数が98.9と予想の96.5を上回ったことを受けて、独経済が改善を続けているとの見方からユーロ買い・ドル売りが先行。ロシア政府が「ウクライナに関するすべての外交交渉にオープン」と表明すると、過度なリスク回避の動きが和らぎユーロ買い・ドル売りがさらに進んだ。20時前には一時1.1367ドルと日通し高値を更新した。なお、一時は10%超急落したロシア株は上げに転じたほか、安く始まった欧州株相場も下げ幅をほぼ取り戻した。
     ただNYの取引時間帯に入り、ロシア上院がプーチン露大統領の要請を受けて、ウクライナ東部ドンバス地方(昨日、独立国家として承認したドネツク・ルガンスク両共和国が位置する地域)への派兵を認めたと伝わると、再びリスク・オフの動きが優勢に。ユーロドルの上値も重くなり、1.1325ドル付近まで下押しした。

    ・ドル円は上値が重かった。ロシア株や欧州株が持ち直すなど、投資家の過度なリスク回避姿勢が和らぐと円売り・ドル買いが先行。米10年債利回りが上昇に転じたことも相場の支援材料となり、前日の高値115.12円を上抜けて一時115.24円まで上値を伸ばした。2月米製造業・サービス部門PMI速報値や2月米消費者信頼感指数が予想を上回ったこともドル買いを誘った。
     ただ、そのあとは徐々に上値が重くなった。プーチン露大統領は「ロシアは必要に応じてドンバス地方に派兵する」「ミンスク和平合意はもはや存在しない」などと発言し、強気な姿勢を崩さず。欧米諸国とロシアの対立激化・長期化への懸念が再び強まり、ダウ平均が一時480ドル超下落した。ドル円も114.87円付近まで押し戻された。

    ・ユーロ円は伸び悩み。ウクライナ情勢を巡っては混迷が深まっているものの、外交交渉の道が途絶したわけではないとの見方から欧州株相場の持ち直しとともに円売り・ユーロ買いが先行。予想を上回る独経済指標も買いを促し、一時130.77円と本日高値を更新した。
     ただ、ロシア軍派兵のニュースで米国株が再び下落傾向を強めると円買い・ユーロ売りがじわりと進み、130.22円付近まで上値を切り下げた。なお、ロシア外務省は大使館員のウクライナ出国を指示したとの報道も伝わった。

    ・ロンドン株式相場は5日ぶりに小反発。ウクライナ情勢が一段と緊迫化したことを受けて売り先行で始まったものの、そのあとは買い戻しが優勢となり上げに転じた。リオ・ティントやグレンコアなど素材株の一角に買いが入ったほか、シェルなどエネルギー株に買いが入った。半面、アストラゼネカやグラクソスミスクラインなど医薬品株の一部には売りが出た。

    ・フランクフルト株式相場は5日続落し、昨年3月25日以来約11カ月ぶりの安値となった。ウクライナ情勢を巡り混迷が深まる中、大幅安で始まった。ただ、売り一巡後は買い戻しが優勢となり引けにかけて下げ渋った。個別ではフレゼニウス(9.12%安)やバイヤスドルフ(3.37%安)、ハイデルベルグセメント(3.22%安)などの下げが目立った。

    ・欧州債券相場は下落。

  • 2022年02月23日(水)03時23分
    【速報】ダウ500ドル超安、ロシア、ウクライナ緊張深刻化を警戒

    ダウ500ドル超安、ロシア、ウクライナ緊張深刻化を警戒

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月23日(水)03時01分
    NY外為:リスク回避加速、露が大使館員のウクライナ出国を指示、ダウ400ドル超安

    NY外為市場ではリスク回避の円買いが優勢となった。ドル・円は朝方、予想を上回った米経済指標を受けて115円24銭まで上昇後、114円台後半に反落。ユーロ・円は130円77銭から130円24銭へ反落した。

    ロシアが大使館員のウクライナ出国を指示したと報じられており、ロシアのウクライナ全土侵攻が危ぶまれる。

    ダウ400ドル超安。米国債相場は下げ止まり。10年債利回りは1.958%まで上昇後は1.935%でで伸び悩み。ダウは400ドル超下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月23日(水)02時46分
    【速報】ダウ下げ幅拡大、ダウ400ドル近く下げる、露が大使館員のウクライナ出国を指示

    ダウ下げ幅拡大、ダウ400ドル近く下げる、露が大使館員のウクライナ出国を指示

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月23日(水)02時43分
    【速報】ロシア、大使館員のウクライナ出国を指示

    ロシア、大使館員のウクライナ出国を指示

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月23日(水)02時26分
    【速報】EU加盟国、対ロシア制裁に合意した

    EU加盟国、対ロシア制裁に合意した

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月23日(水)02時22分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ257ドル安、原油先物1.62ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33821.80 -257.38 -0.76% 34024.74 33731.96  12  16
    *ナスダック  13425.93 -122.14 -0.90% 13618.71 13372.86 937 2261
    *S&P500     4330.79 -18.08 -0.42% 4362.12 4313.02 232 271
    *SOX指数     3365.30 -19.00 -0.56%  
    *225先物    26740 大証比 +310 +1.17%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     114.97  +0.23 +0.20%  115.24  114.75 
    *ユーロ・ドル  1.1339 +0.0028 +0.25%  1.1367  1.1315 
    *ユーロ・円   130.37  +0.58 +0.45%  130.77  129.90 
    *ドル指数     95.92  -0.16 -0.17%   96.26   95.84 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.54  +0.08        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.94  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.24  +0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.75  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     92.69  +1.62 +1.79%  96.00  90.35 
    *金先物      1905.00 +5.20 +0.27% 1918.30  1898.70 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7494.21  +9.88 +0.13% 7531.32 7365.04  65  34
    *独DAX    14693.00 -38.12 -0.26% 14782.16 14357.86  17  23
    *仏CAC40    6787.60  -0.74 -0.01% 6834.77 6633.74  16  24

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月23日(水)02時09分
    NY外為:ドル・円115円割れ、リスク回避の円買いも強まる、ダウ300ドル近く下落

    ロシア上院はプーチン大統領のドンバス派兵を承認した。大統領はミンスク合意は失効したと言及。

    米国はロシアのウクライナ分離派地域への軍派遣を侵攻と判断。バイデン大統領は、米国東部時間午後2時(日本時間23日午前4時)からウクライナ、ロシアの関する会見を予定している。

    ロシア、ウクライナ緊張でダウ平均株価は300ドル近く下落した。
    質への逃避のドル買いにドル・円は115円24銭まで上昇後、リスク回避の円買いも強まり再び115円を割り込んだ

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月23日(水)02時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上値が重い

     22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値が重い。2時時点では114.94円と24時時点(115.23円)と比べて29銭程度のドル安水準だった。ウクライナ・ロシアを巡る地政学リスクが再び意識され米株が軟調に転じ、米長期債利回りも上昇幅を縮めるのを眺めて114.93円付近まで売り戻された。
     ロシア上院はこの日、プーチン露大統領の要請を受け、ウクライナ東部ドンバス地方(昨日、独立国家として承認したドネツク・ルガンスク両共和国が位置する)への派兵を認めた。

     ユーロ円は本日の上げ幅を縮小。2時時点では130.38円と24時時点(130.74円)と比べて36銭程度のユーロ安水準だった。欧米諸国は対露制裁に動いているが、プーチン露大統領は「ロシアは必要に応じてドンバス地域に派兵する」「ミンスク和平合意はもはや存在しない、履行するものは何もない」と強気な姿勢を崩さず。西側とロシアの対立長期化・激化が懸念されるなか、一時130.31円近辺までユーロ売り・円買い戻しに傾いた。

     ユーロドルは2時時点では1.1343ドルと24時時点(1.1346ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。ロシア軍派兵のニュースで1.1331ドルまで押されるも、下げ止まると1.1350ドル台まで反発。その後は1.1340ドル台で方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.50円 - 115.24円
    ユーロドル:1.1288ドル - 1.1367ドル
    ユーロ円:129.36円 - 130.77円

  • 2022年02月23日(水)01時52分
    【速報】ドル・円115円割れ、リスクオフの円買い強まる

    ドル・円115円割れ、リスクオフの円買い強まる

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月23日(水)01時39分
    ドイツ国防相「リトアニア含むNATO東部に増派の公算」

    ドイツ国防相「リトアニア含むNATO東部に増派の公算」

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月23日(水)01時19分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ252ドル安、原油先物1.67ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33826.85 -252.33 -0.74% 34024.74 33731.96  17  13
    *ナスダック  13473.96 -74.11 -0.55% 13618.71 13406.53 1071 2072
    *S&P500     4338.77 -10.10 -0.23% 4362.12 4313.02 182 322
    *SOX指数     3381.24  -3.06 -0.09%  
    *225先物    26770 大証比 +340 +1.29%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     115.07  +0.33 +0.29%  115.24  114.75 
    *ユーロ・ドル  1.1340 +0.0029 +0.26%  1.1367  1.1315 
    *ユーロ・円   130.49  +0.70 +0.54%  130.77  129.90 
    *ドル指数     95.95  -0.13 -0.14%   96.26   95.84 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.53  +0.06        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.94  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.25  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.74  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     92.74  +1.67 +1.83%  96.00  90.35 
    *金先物      1899.80  0.00 0.00% 1918.30  1898.70 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7511.30 +26.97 +0.36% 7531.32 7365.04  73  25
    *独DAX    14727.03  -4.09 -0.03% 14782.16 14357.86  17  23
    *仏CAC40    6810.51 +22.17 +0.33% 6834.77 6633.74  24  16

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月23日(水)01時14分
    【NY為替オープニング】露ウクライナ対立が地域的リスクにとどまるとの見方も

    ●ポイント
    ・米10年債利回り1.96%で推移
    ・ビルロワ・ドガロー仏中銀総裁「柔軟性を強調」
    ・ECB、ホルツマン「年内2回の利上げ決定が必要と主張」
    ・NZ中銀が3回連続利上げ
    ・米露外相会談中止
    ・ECB「ロシア関連リスクの報告を銀行に指示」
    ・ベイリー英中銀総裁ら議会証言
    ・ユーロ圏・1月消費者物価指数改定値(前年比予想:+5.1%、速報値:
    5.1%)
    ・米財務省・5年債入札
    ・デイリー米サンフランシスコ連銀総裁講演(LA世界問題評議会)

    23日のニューヨーク外為市場ではリスク警戒感の後退で、質への逃避のドル買いが後退した。欧米の対ロ制裁が警戒されていたほど厳しくないとの見方や、バイデン大統領が軍増強はあくまで、防衛目的と強調したこと、さらに、露ウクライナ対立は地域的なリスクにとどまるとの見方が強まった。地政学的リスクの上昇で続落していた米国株式相場も反発。一方、今週予定されていた米露外相会談が中止となるなど、動向は流動的で、速報などに上下に振れる荒い展開が予想される。

    ロシア・ウクライナ緊張で、エネルギー価格の一段の上昇は避けられず、高インフレ対処で、連邦準備制度理事会(FRB)が3月から金融引き締めを開始するとの見方は根強い。3月連邦公開市場委員会(FOMC)での50ベーシスポイント利上げの思惑も根強く、ドルの下値を支える。本日は、米財務省が実施した5年債入札の結果や米サンフランシスコ連銀のデイリー総裁の講演での発言を受けた米国債相場を睨む展開となる。

    欧州では、ビルロワ・ドガロー仏中銀総裁が次回会合で、ウクライナ緊張の物価、経済への影響を判断するとしたほか、ECBには柔軟性が必要と主張した。一方、欧州中央銀行(ECB)のオーストリア中銀のホルツマン総裁は年内2回の利上げ決定が必要と主張。

    英国中銀のベイリー総裁らは議会証言を予定しており発言に注目が集まる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の112円19銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1630ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円115円10銭、ユーロ・ドル1.1340ドル、ユーロ・円130円50銭、ポンド1.3582ドル、ドル・スイスは0.9200フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月23日(水)01時11分
    【速報】ロシア上院、ドンバス派兵承認

    ロシア上院、ドンバス派兵承認

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム