ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年02月24日(木)のFXニュース(6)

  • 2022年02月24日(木)16時38分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7498.18
     前日比:+3.97
     変化率:+0.05%

    フランス CAC40
     終値 :6780.67
     前日比:-6.93
     変化率:-0.10%

    ドイツ DAX
     終値 :14631.36
     前日比:-61.64
     変化率:-0.42%

    スペイン IBEX35
     終値 :8440.10
     前日比:-53.10
     変化率:-0.63%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :25955.08
     前日比:-88.88
     変化率:-0.34%

    アムステルダム AEX
     終値 :727.91
     前日比:-4.05
     変化率:-0.55%

    ストックホルム OMX
     終値 :2142.03
     前日比:-15.89
     変化率:-0.74%

    スイス SMI
     終値 :11941.89
     前日比:-17.50
     変化率:-0.15%

    ロシア RTS
     終値 :795.24
     前日比:-408.87
     変化率:-33.96%

    イスタンブール・XU100
     終値 :1862.94
     前日比:-153.09
     変化率:-7.59%

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月24日(木)16時07分
    上海総合指数1.70%安の3429.956(前日比-59.190)で取引終了

    上海総合指数は、1.70%安の3429.956(前日比-59.190)で取引を終えた。
    16時02分現在、ドル円は114.46円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月24日(木)15時51分
    ドル円 114円半ばで戻りが鈍い

     ドル円は114.42円まで安値を更新し、114円半ばで戻りの鈍い動き。日足一目均衡表・雲の下限114.44円や90日移動平均線114.42円を明確に下抜けると1月26日以来の114円割れも視野に入りそうだ。
     また、ユーロドルは1.1235ドル近辺、ユーロ円は128.60円近辺で上値の重い動きが続いている。

  • 2022年02月24日(木)15時41分
    ドル・円は下げ渋りか、ウクライナ混迷で有事のドル買い

    [今日の海外市場]

     24日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。ロシアによるウクライナ侵攻が現実的となり、欧米株安を背景とした円買いが先行する見通し。ただ、ドルは有事の買いが入り、円に対しては大幅安を回避しそうだ。

     本日アジア市場で日経平均株価の序盤の下げ幅縮小を手がかりに月末に向けた国内実需筋のドル買いが強まり、ドル・円は一時115円前半に浮上。しかし、プーチン・ロシア大統領はウクライナ東部への武力侵攻に言及し、一気にリスク回避ムードに。アジアや欧米の株価指数の下げ幅拡大で、安全通貨の円とスイスフランが選好された。また、ドルは有事の買いが鮮明になり、欧州やオセアニアの主要通貨に対して強含んだ。

     この後の海外市場はウクライナの状況が注目される。ウクライナ近郊の軍事施設や通信センターが空爆されたと報じられ、ウクライナ外相はロシアによる攻撃を指摘。欧米の対ロ制裁で世界経済への影響を懸念した世界的な株安が予想され、円買い基調は継続しそうだ。ただ、先行きは不透明で、円買い一巡後は様子見ムードの見通し。一方で、ドルは有事の買いが続くほか、金融正常化を期待した買いは根強く、対円でも下げづらい。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・22:30 米・10-12月期GDP改定値(前期比年率予想:+7.0%、速報値:+6.9%)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.5万件、前回:24.8万件)
    ・22:30 米・1月シカゴ連銀全米活動指数(予想:0.15、12月:-0.15)
    ・23:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁オンライン討論会参加(経済見通し)
    ・24:00 米・1月新築住宅販売件数(予想:80.0万戸、12月:81.1万戸)
    ・01:10 ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン討論会参加
    ・02:00 メスター米クリーブランド連銀総裁オンライン講演(経済と金融政策見通し)
    ・03:00 米財務省・7年債入札
    ・06:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁オンライン討論会参加(英中銀
    主催)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月24日(木)15時37分
    豪S&P/ASX200指数は6990.63で取引終了

    2月24日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-215.06、6990.63で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月24日(木)15時35分
    豪10年債利回りは下落、2.158%近辺で推移

    2月24日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.112%の2.158%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月24日(木)15時34分
    豪ドルTWI=60.5(-0.3)

    豪準備銀行公表(2月24日)の豪ドルTWIは60.5となった。
    (前日末比-0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月24日(木)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ユーロ円、大幅安

     24日午後の東京外国為替市場でユーロ円は大幅安。15時時点では128.74円と12時時点(129.65円)と比べて91銭程度のユーロ安水準だった。ウクライナ首都キエフでの爆発をきっかけとしてロシア軍が本格的にウクライナに侵攻を開始すると地政学リスクの高まりから日米株価指数をはじめ、アジア株は急落。為替市場では円が全面高となり、ユーロ円は一時128.36円まで急速に値を下げた。また、ポンド円は154.47円、豪ドル円は82.09円、NZドル円は76.77円まで下値を広げた。
     なお、ウクライナ情勢の一段悪化を受けてWTI原油先物価格は急騰し、2014年以来の97ドル台に乗せた。

     ドル円は売り優勢。15時時点では114.56円と12時時点(115.01円)と比べて45銭程度のドル安水準だった。ロシアによるウクライナ侵攻を受けてリスクオフムード一色となり、円が独歩高となった流れに沿って一時114.50円まで値を下げた。ウクライナの各地ではその後も空襲警報が鳴り続けたほか、「ウクライナ軍がロシア機を撃墜した」との一部報道が伝わるなど、状況は依然として予断を許さない状況となっている。

     ユーロドルは売り一服。15時時点では1.1237ドルと12時時点(1.1272ドル)と比べて0.0035ドル程度のユーロ安水準だった。ウクライナ情勢の悪化を背景に1.1209ドルまで下落したが、節目の1.12ドルを前にややショートカバーが入っている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.50円 - 115.12円
    ユーロドル:1.1209ドル - 1.1313ドル
    ユーロ円:128.36円 - 130.07円

  • 2022年02月24日(木)15時05分
    ドル・円:ドル・円は安値圏、円選好地合いは継続

     24日午後の東京市場でドル・円は下げ渋り、114円60銭と安値圏でのもみ合い。欧米はウクライナに軍事侵攻したロシアに対し批判を強め、先行き不透明感が広がる。アジアや欧米の株価指数の下げは一服したものの、警戒感から円選好地合いは続く。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円51銭から115円12銭、ユーロ・円は128円36銭から130円07銭、ユーロ・ドルは1.1208ドルから1.1313ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月24日(木)15時03分
    日経平均大引け:前日比478.79円安の25970.82円

    日経平均株価指数は、前日比478.79円安の25970.82円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、114.56円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月24日(木)13時58分
    NZSX-50指数は11732.55で取引終了

    2月24日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-401.87、11732.55で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月24日(木)13時57分
    NZドル10年債利回りは下落、2.76%近辺で推移

    2月24日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.76%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月24日(木)13時56分
    NZドルTWI=72.1

    NZ準備銀行公表(2月24日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年02月24日(木)13時19分
    ユーロ 下げ足速める、対スイスフランでは2015年以来の水準に

     ロシアによるウクライナ侵攻で、ユーロは下げ幅をさらに下げ足を速めている。ユーロは対ドルで1.1209ドル、対円では1円50銭超下げ幅を広げ128.42円、ユーロスイスフランは2015年以来となる1.0291フランまで下落している。

  • 2022年02月24日(木)12時47分
    ユーロ円、128.80円割れのストップロスに要警戒か

     ユーロ円は、ロシアによるウクライナ侵攻が始まったことで軟調推移。上値には、130.15円に売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、128.80円に買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロスが控えており、ロシアによるウクライナ侵攻を受けて下値リスクが高まりつつある。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
MT4比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム