ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年03月25日(金)のFXニュース(8)

  • 2022年03月25日(金)23時43分
    ドル円、121.80円台まで伸び悩み 本日高値バックの戻り売りに押される

     ドル円は伸び悩み。22時過ぎから米10年債利回りが急上昇するにつれる形で22時40分過ぎには122.24円付近まで買い戻された。ただ、本日高値の122.44円をバックに戻り売りに押されると121.80円台まで再び値を下げている。
     なお、ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁はペルー中銀主催のバーチャルパネルディスカッションで「会合で50ベーシスポイント引き上げることが適切であれば、そうする」と発言したほか、5月会合での0.50%利上げについての質問に対して「データを見ながら分析するつもり」と発言した。

  • 2022年03月25日(金)23時39分
    【速報】ドル・円再び121円台へ反落、低調な経済指標に失望

    ドル・円再び121円台へ反落、低調な経済指標に失望

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月25日(金)23時36分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ195ドル高、原油先物1.92ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34902.53 +194.59 +0.56% 34907.31 34702.39  23   7
    *ナスダック  14153.97 -37.87 -0.27% 14212.68 14118.30 1144 1833
    *S&P500     4523.72  +3.56 +0.08% 4532.43 4520.37 355 147
    *SOX指数     3517.45 -15.27 -0.43%  
    *225先物    28000 大証比 +90 +0.32%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     122.07  -0.28 -0.23%  122.24  121.42 
    *ユーロ・ドル  1.1011 +0.0014 +0.13%  1.1027  1.0992 
    *ユーロ・円   134.41  -0.13 -0.10%  134.62  133.74 
    *ドル指数     98.65  -0.14 -0.14%   98.75   98.40 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.24  +0.10        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.45  +0.08        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.60  +0.06        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.21  +0.07   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     110.42  -1.92 -1.71%  112.79  108.68 
    *金先物      1957.70 -10.00 -0.51% 1970.40  1948.20 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7490.11 +22.73 +0.30% 7497.20 7441.28  58  42
    *独DAX    14353.30 +79.51 +0.56% 14425.98 14247.38  25  15
    *仏CAC40    6582.10 +26.33 +0.40% 6615.90 6538.80  29  10

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月25日(金)23時30分
    【市場反応】米2月中古住宅販売成約指数/3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値 予想外に悪化で、ドル買い後退

    [欧米市場の為替相場動向]

    米2月中古住宅販売成約指数は前月比-4.1%と、1月-5.8%に続き予想外に4カ月連続のマイナスに落ち込んだ。今後の中古住宅販売が悪化する可能性が示唆された。住宅ローン金利の上昇、建築材料や人件費の高騰で住宅価格が上昇していることが販売を鈍化させている。

    同時刻に発表された米3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は59.4と、予想外に速報値59.7から下方修正された。米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ期待指数として注視している同指数の1年期待インフレ率確報値は5.4%、5-10年期待インフレ率確報値は3.0%とそれぞれ速報値から修正はなかった。

    予想を下回った結果を受け、米国債相場は下げ止まり。10年債利回りは2.47%から2.44%まで低下。ドル買いも一服した。ドル・円は122円14銭前後で伸び悩み。ユーロ・ドルは1.0993ドルの安値から1.1012ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・2月中古住宅販売成約指数:前月比-4.1%(予想:+1.0%、1月:-5.8%←-5.7%)
    ・米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:59.4(予想:59.7、速報値:59.
    7)
    ・米・3月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:5.4%(速報値:5.4%)
    ・米・3月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確報値:3.0%(速報値:3.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月25日(金)23時08分
    【NY為替オープニング】FRBの利上げ加速の思惑でドル買い継続

    ●ポイント
    ・米10年債利回り2.35%まで
    ・NY原油先物110ドル割れ、欧米の第2次石油備蓄放出の思惑
    ・ドラギ伊首相「欧州は成長鈍化へ、景気後退ではない」
    ・バイデン米大統領はポーランド訪問、ウクライナ難民と面会へ
    ・米国、EUへのガス追加供給で合意
    ・イエレン米財務長官「米国経済に弱さ見られない、雇用の伸びは強い」
    ・ウォラー米FRB理事オンライン討論会参加(中銀デジタル通貨関連)
    ・米・2月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+1.0%、1月:-5.7%)
    ・米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:59.7、速報値:
    59.7)
    ・ウィリアムズNY連銀総裁オンライン討論会参加(金融政策と金融安定
    化関連)
    ・バーキン米リッチモンド連銀総裁講演(インフレ関連)
    ・日銀総裁「円に対する信頼失われていない、為替動向を引き続き注視」
    ・独経済相、ロシア産ガス依存から24年半ばにはほぼ完全脱却の計画

     25日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げペース加速を織り込むドル買いが継続すると見られる。シティグループはFRBが5月を含め4会合連続で50ベーシスポイントの利上げを実施し、年末までに3%近くに政策金利を引き上げるとかなり積極的な利上げを予想。

    本日は、ウィリアムズNY連銀総裁やバーキン米リッチモンド連銀総裁がイベントや講演を予定しており、注目が集まる。さらに、米国経済の景気後退入り懸念も浮上する中、米2月中古住宅販売成約指数や米3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値に注目。2月中古住宅販売成約指数は中古住宅販売の先行指標となるが、1月からプラス改善が予想されている。しかし、今後、住宅ローン金利の急騰や材料費、人件費の高騰で、住宅価格も上昇しているため、住宅市場の悪化が警戒され回復にも損傷を与える。さらに、消費者信頼感も、インフレ高進やウクライナ戦争などが指数に影響している可能性もある。

    バイデン大統領はNATOサミット後、ポーランドを訪問、ドゥダ大統領と会談を予定している。米国はEUへの天然ガス追加供給で合意。ただ、量的には現在輸入しているロシア産ガスの10分の1に過ぎず、欧州の完全なロシア依存軽減は容易ではない。また、独経済相は、ロシア産ガス依存から24年半ばにはほぼ完全脱却の計画」としている。ウクライナ戦争は長期化の様相を示しており、商品価格の高騰に繋がりインフレを引き上げ。さらに、ユーロ圏経済に影響を与える可能性がありユーロ売り圧力となる。欧州中央銀行(ECB)は域内の景気後退はシナリオにないとしたほか、イタリアのドラギ総裁は景気後退は予想しないとし、成長鈍化を予想しているとしている。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の113円07銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1507ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円121円60銭、ユーロ・ドル1.1000ドル、ユーロ・円133円60銭、ポンド・ドル1.3200ドル、ドル・スイスは0.9310フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月25日(金)23時06分
    【速報】ドル・円122.13円で伸び悩む、米3月ミシガン大消費者信頼感指数確報値や2月中古住宅販売成約指数が予想下回る

    ドル・円122.13円で伸び悩む、米3月ミシガン大消費者信頼感指数確報値や2月中古住宅販売成約指数が予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月25日(金)23時02分
    【速報】米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は59.4


     日本時間25日午後11時に発表された米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確
    報値は予想を下回り、59.4となった。

    【経済指標】
    ・米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:59.4(予想:59.7、速報値:59.
    7)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月25日(金)23時01分
    【速報】米・2月中古住宅販売成約指数は予想を下回り-4.1%

     日本時間25日午後11時に発表された米・2月中古住宅販売成約指数は予想を下回り、
    前月比-4.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・2月中古住宅販売成約指数:前月比-4.1%(予想:+1.0%、1月:-5.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月25日(金)22時55分
    NY外為:ドル・円再び122円台へ、米金利急伸、10年債利回り19年来の高水準へ

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場でドル・円は121円64銭から122円10銭まで上昇した。再び122円台での推移で、日米金利差拡大観測が根強く底堅い展開。

    シティグループは米連邦準備制度理事会(FRB)が5月を含め4会合連続で50ベーシスポイントの利上げを実施し、年末までに3%近くに引き上げるとかなり積極的な利上げを予想。FRBの引き締めペース加速を織り込み、米国債相場は急落。10年債利回りは2.44%まで上昇し、19年5月来の高水準となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月25日(金)22時48分
    【まもなく】米・2月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間25日午後11時に米・2月中古住宅販売成約指数が発表されます。

    ・米・2月中古住宅販売成約指数
    ・予想:前月比+1.0%
    ・1月:-5.7%

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月25日(金)22時40分
    【速報】米10年債利回り2.44%へ急伸、19年5月来の高水準へ

    米10年債利回り2.44%へ急伸、19年5月来の高水準へ

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月25日(金)22時29分
    【速報】ドル・円再び122円台へ、日米金利差拡大観測根強く

    ドル・円再び122円台へ、日米金利差拡大観測根強く

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月25日(金)22時24分
    ユーロドル、1.0993ドルまで下押し 米10年債利回りが2.40%前後まで急上昇

     ユーロドルは弱含み。22時過ぎから米10年債利回りが2.35%付近から2.40%前後まで急上昇するにつれてドル高に傾き、一時1.0993ドルと日通し安値を付けた。また、ドル円は121.95円付近まで水準を切り上げている。

  • 2022年03月25日(金)22時09分
    【速報】バイデン米大統領、ポーランドに到着、ドゥダ大統領と会談へ

    バイデン米大統領、ポーランドに到着、ドゥダ大統領と会談へ

    Powered by フィスコ
  • 2022年03月25日(金)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小動き

     25日の欧州外国為替市場でドル円は小動き。22時時点では121.75円と20時時点(121.72円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。121.70円台での方向感を欠いた動きとなった。米要人発言やウクライナ情勢を巡る続報待ちの様相が強く、様子見ムードが広がっている。

     ユーロドルはもみ合い。22時時点では1.1003ドルと20時時点(1.1014ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。1.1010ドル前後でのもみ合いとなった。欧州序盤の売り一巡後は総じて方向感が乏しくなっている。

     ユーロ円は22時時点では133.96円と20時時点(134.07円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。134.00円付近での小動き。欧州株式相場は底堅く推移しているが、相場への影響は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:121.18円 - 122.44円
    ユーロドル:1.0996ドル - 1.1038ドル
    ユーロ円:133.73円 - 134.75円

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 MT4比較
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男