ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年04月25日(月)のFXニュース(6)

  • 2022年04月25日(月)23時51分
    【市場反応】米4月ダラス連銀製造業活動指数、1月来の低水準、ドル底堅い

    [欧米市場の為替相場動向]

    米4月ダラス連銀製造業活動指数は1.1と、3月8.7から予想以上に低下し1月来で最低となった。

    米国債相場は堅調。10年債利回りは2.79%と2.8%を割り込んだ水準で推移した。

    ドル・円は127円61銭まで下落後も底堅く推移も、上値も重く127円台後半で揉み合った。ユーロ・ドルは1.0760ドルから1.0717ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・4月ダラス連銀製造業活動指数:1.1(予想:5.0、3月:8.7)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月25日(月)23時39分
    ドル円、売り一服 127.97円付近で推移

     ドル円は売りが一服。23時前に一時127.61円まで売りに押される場面があったが、その後はダウ平均の下げ幅縮小や米長期金利の低下一服などを支えに127.90円台まで下値を切り上げた。23時38分時点では127.97円付近で推移している。

  • 2022年04月25日(月)23時33分
    【速報】米・4月ダラス連銀製造業活動指数は予想を下回り1.1

     日本時間25日午後11時30分に発表された米・4月ダラス連銀製造業活動指数は
    予想を下回り1.1となった。

    【経済指標】
    ・米・4月ダラス連銀製造業活動指数:1.1(予想:3.5、3月:8.7)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月25日(月)23時28分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ341ドル安、原油先物5.25ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33470.63 -340.77 -1.01% 33731.65 33386.95   4  26
    *ナスダック  12797.35 -41.94 -0.33% 12818.53 12722.59 1018 2001
    *S&P500     4228.60 -43.18 -1.01% 4255.34 4224.27  52 452
    *SOX指数     2980.85  -8.98 -0.30%  
    *225先物    26550 大証比 +10 +0.04%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     127.68  -0.82 -0.64%  128.49  127.61 
    *ユーロ・ドル  1.0728 -0.0062 -0.57%  1.0758  1.0716 
    *ユーロ・円   136.98  -1.81 -1.30%  138.07  136.85 
    *ドル指数     101.66  +0.44 +0.43%  101.74  101.04 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.56  -0.11        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.78  -0.12        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.87  -0.07        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.54  -0.11   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     96.82  -5.25 -5.14%   101.55  95.70
    *金先物      1895.80 -38.50 -1.99%   1935.50 1891.80 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7409.89 -111.79 -1.49% 7521.68 7339.53  22  76
    *独DAX    13983.49 -158.60 -1.12% 14037.63 13863.39   8  30
    *仏CAC40    6480.78 -100.64 -1.53% 6512.26 6408.71  11  29

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月25日(月)23時11分
    【NY為替オープニング】リスクオフ、中国の新型コロナ拡大を懸念

    ●ポイント
    ・米10年債利回り2.83%
    ・NY原油先物100ドル割れ、97.41ドル、需要鈍化懸念
    ・マクロン仏大統領が第2期目
    ・中国人民銀行
    「外貨預金準備率を1ポイント引き下げ」人民元安是正
    ・米国務長官、国防長官がウクライナ、キーフ訪問、ゼレンスキー大統領に追加軍事支援へ
    ・米・3月シカゴ連銀全米活動指数:0.44(予想0.45、2月:0.54←0.51)
    ・米・4月ダラス連銀製造業活動指数:(予想:3.5、3月:8.7)

     25日のニューヨーク外為市場では中国の新型コロナ拡大による都市封鎖で、世界経済の成長減速懸念がひろがりリスク回避の動きが優勢となっている。NY原油先物は100ドルを割り込んだ。米3月シカゴ連銀全米活動指数は0.44と、2カ月連続で低下した。本日は、さらに米4月ダラス連銀製造業活動指数が相場材料となる。

    中国で新型コロナ再流行で、上海に続き首都、北京でも都市封鎖が実施されると懸念が広がった。中国政府は感染封じ込めで、ゼロコロナ政策をとっており、同国経済の回復が損なわれるとの見方が広がっている。中国人民銀行は人民元安是正のため、外貨預金準備率を1ポイント引き下げた。

    同時に、米国では5月連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、今週は、1-3月期国内総生産(GDP)や特にFRBが注視しているインフレ指標のPCEコアデフレーター、雇用コストなど重要指標の発表を控えており、結果を睨む展開か。FRBは年内5月を加え数回会合連続で50ベーシスポイントの利上げに踏み切ることが織り込まれつつあり、ドル買いを支援している。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の114円61銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1406ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円128円25銭、ユーロ・ドル1.1082ドル、ユーロ・円138円80銭、ポンド・ドル1.2900ドル、ドル・スイスは0.9550フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月25日(月)23時05分
    NY外為:ドル円128円割れ、リスクオフ、世界経済の減速懸念

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場では中国のコロナ流行拡大で、世界経済の減速懸念が強まり米債利回りの低下に伴うドル売りやリスク回避の円買いが強まった。ドル・円は128円25銭から127円73銭まで下落。ユーロ・円は137円91銭から136円92銭まで下落した。

    中国では、コロナ流行拡大し北京でも都市封鎖が警戒されている。
    ダウは、200ドル近く下落。米10年債利回りは2.78%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月25日(月)22時59分
    ドル円、前週末安値下抜け 一時127.62円まで下落

     ドル円は軟調。米10年債利回りが2.77%台まで大幅に低下したことで円買い・ドル売りが先行。前週末の安値127.74円を下抜けて、一時127.62円まで下げ足を速めた。ダウ平均が320ドル超下落したことも相場の重し。

  • 2022年04月25日(月)22時48分
    【速報】ドル・円128円割り込む、米10年債利回り2.78%まで低下、リスクオフ

    ドル・円128円割り込む、米10年債利回り2.78%まで低下、リスクオフ

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月25日(月)22時43分
    ドル円、一時127.87円まで下落 米長期金利が大幅低下

     ドル円は頭が重い。米10年債利回りが2.79%台まで大幅に低下したことで円買い・ドル売りが先行。ダウ平均が300ドル近く下落したことも相場の重しとなり、一時127.87円と日通し安値を更新した。

  • 2022年04月25日(月)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、上値重い

     25日の欧州外国為替市場でドル円は上値が重い。22時時点では128.15円と20時時点(128.16円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。20時30分前には128.49円付近まで戻したもののすぐに戻り売りに押された。米10年債利回りが2.81%前後と低水準で推移していることが重しとなっているようだ。

     ユーロドルは下げ渋り。22時時点では1.0743ドルと20時時点(1.0724ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準だった。欧州序盤からの株安は一服したほか、米長期金利の低下が支えとなり、一時1.0757ドル付近まで持ち直す場面があった。

     ユーロ円は22時時点では137.68円と20時時点(137.45円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。株価下落一服でややショートカバーが入り138.07円近辺まで反発。一方、138円台定着とはならなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:127.89円 - 128.86円
    ユーロドル:1.0707ドル - 1.0851ドル
    ユーロ円:137.18円 - 139.48円

  • 2022年04月25日(月)22時00分
    【市場反応】米3月シカゴ連銀全米活動指数、2カ月連続で低下、ドルまちまち(訂正)

    [欧米市場の為替相場動向]

    米3月シカゴ連銀全米活動指数は0.44と、2カ月連続で低下した。12月来で最低。

    結果を受けて米10年債利回りは2.84%から2.81%へ低下した。
    ドル・円は128円27銭から128円10銭へじり安推移。ユーロ・ドルは1.076ドルから1.0738ドルへ弱含んだ。
    【経済指標】
    ・米・3月シカゴ連銀全米活動指数:0.44(予想0.45、2月:0.54←0.51)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月25日(月)21時40分
    【速報】米株先物下落、ダウ先物220ドル安、中国の新型コロナ流行拡大を懸念

    米株先物下落、ダウ先物220ドル安、中国の新型コロナ流行拡大を懸念

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月25日(月)21時38分
    【速報】米10年債利回りは2.84%⇒2.81%、米3月シカゴ連銀全米活動指数が2月から低下

    米10年債利回りは2.84%⇒2.81%、米3月シカゴ連銀全米活動指数が2月から低下

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月25日(月)21時36分
    【速報】ドル・円128.09円へじり安、米3月シカゴ連銀全米活動指数が2月から低下

    ドル・円128.09円へじり安、米3月シカゴ連銀全米活動指数が2月から低下

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月25日(月)21時30分
    【速報】米・3月シカゴ連銀全米活動指数は0.44

     日本時間25日午後9時30分に発表された米・3月シカゴ連銀全米活動指数は0.44と
    なった。

    【経済指標】
    ・米・3月シカゴ連銀全米活動指数:0.44(2月:0.51)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム