ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年04月25日(月)のFXニュース(4)

  • 2022年04月25日(月)17時01分
    【速報】独・4月IFO企業景況感指数は予想を上回り91.8

     日本時間25日午後5時に発表された独・4月IFO企業景況感指数は予想を上回り、91.8となった。

    【経済指標】
    ・独・4月IFO企業景況感指数:91.8(予想:89.0、3月:90.8)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月25日(月)16時48分
    【まもなく】独・4月IFO企業景況感指数の発表です(日本時間17:00)

     日本時間25日午後5時に独・4月IFO企業景況感指数が発表されます。

    ・独・4月IFO企業景況感指数
    ・予想:89.0
    ・3月:90.8

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月25日(月)16時45分
    ドル円、128円割れ 米10年債利回りは2.81%前後まで大幅に低下

     ドル円は戻りが鈍い。時間外の米10年債利回りが2.81%前後まで大幅に低下するなか、節目の128円を割り込んで127.98円まで下値を広げている。目先は先週末安値の127.74円がサポートとして意識されている。

  • 2022年04月25日(月)16時32分
    豪S&P/ASX200指数は7473.28で取引終了

    4月22日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-119.51、7473.28で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月25日(月)16時31分
    豪10年債利回りは変わらず、3.130%近辺で推移

    4月25日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の3.130%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月25日(月)16時31分
    豪ドルTWI=63.6(-0.8)

    豪準備銀行公表(4月22日)の豪ドルTWIは63.6となった。
    (前日末比-0.8)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月25日(月)16時02分
    上海総合指数5.13%安の2928.512(前日比-158.407)で取引終了

    上海総合指数は、5.13%安の2928.512(前日比-158.407)で取引を終えた。
    16時00分現在、ドル円は128.13円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月25日(月)15時52分
    ドル円 128円割れに迫る、米長期金利の低下も重し

     リスクオフの円買いが優勢となるなか、米長期金利の低下も重しに、ドル円は128.02円まで下押し、大台割れに迫っている。
     時間外の米10年債利回りは2.82%台まで低下幅を広げている。

  • 2022年04月25日(月)15時25分
    ドル・円は下げ渋りか、円買い先行も米引き締め期待のドル買い継続

    [今日の海外市場]

     25日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開を予想する。株安や原油安などでリスクオフのムードが広がり、円売りは巻き戻される見通し。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め加速の思惑から、ドル買い基調は継続しそうだ。

     前週末の取引は日米財務相会談での協調介入をめぐる憶測が飛び交うなか、円への売り買いが交錯。NY株式市場では、パウエルFRB議長が次回5月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げ幅拡大に言及しタカ派姿勢を嫌気した大幅安に。週明けアジア市場はその影響で日経平均株価や上海総合指数などアジア株が下げ幅を拡大し、リスク回避的な円買いが主要通貨を押し下げた。欧州や資源国の通貨も弱含み、円買いを支援する。

     この後の海外市場は、リスクオフのムードで円買いが先行しそうだ。週末のフランス大統領選でマクロン氏の再選を受け、ユーロは売りづらい。ただ、前週まで大きく買われたポンドの売りに追随し、欧州通貨は下落基調が見込まれる。また、中国経済の不透明感から資源国通貨も売りが出やすく、ドル・円はクロス円に下押しされる可能性もあろう。ただ、5月の米FOMCでは一段の引き締めが想定されており、ドル売りは小幅にとどまるとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 独・4月IFO企業景況感指数(予想:88.1、3月:90.8)
    ・21:30 米・3月シカゴ連銀全米活動指数(2月:0.51)
    ・23:30 米・4月ダラス連銀製造業活動指数(予想:3.5、3月:8.7)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月25日(月)15時23分
    ユーロ さえない、対ドルで1.0729ドルまで下落

     ユーロはさえない動き。本日はオセアニア通貨を中心にリスクオフの動きが先行したが、ここに来て欧州通貨にも売りが強まり、ユーロドルは1.0729ドル、ユーロ円は137.84円まで弱含んだ。また、ポンドドルは1.2764ドル、ポンド円は163.98円まで安値を更新した。 

  • 2022年04月25日(月)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み

     25日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では128.48円と12時時点(128.32円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。後場の日経平均株価が下げ渋る展開となったことで、ドル円も128円台半ばで底堅く推移した。しかし、時間外のWTI原油先物相場が98ドル後半と3%超安まで下落したため、上値は限定的だった。

     ユーロ円は下げ渋り。15時時点では138.44円と12時時点(138.34円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルは安値圏で推移したものの、ドル円が反発したことで連れ高に推移した。

     ユーロドルは弱含み。15時時点では1.0775ドルと12時時点(1.0781ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。早朝のオセアニア市場で仏大統領選挙でのマクロン仏大統領の勝利を受けて1.0851ドルまで上昇した後は、ウクライナ情勢の不透明感やマクロン仏大統領の求心力の低下懸念を材料にした売り圧力が強まり、1.0769ドルまで下値を広げた。

     ポンドドルは安値圏で軟調推移。先週末の英国6月の小売売上高の大幅減少や本日タイムズ紙が報じたジョンソン英首相の辞任不可避との報道を受けて1.2800ドル付近で上値が重い。

    アイザックデーの祝日で豪・NZ勢がほぼ不在のなか、豪ドル/ドルは0.7155ドルまで下値を広げ、NZドル/ドルも0.6585ドルまで売られた。豪ドル円は91.98円、NZドル円は84.66円まで連れ安に推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:128.24円 - 128.86円
    ユーロドル:1.0769ドル - 1.0851ドル
    ユーロ円:138.23円 - 139.48円

  • 2022年04月25日(月)15時01分
    日経平均大引け:前週末比514.48円安の26590.78円

    日経平均株価指数は、前週末比514.48円安の26590.78円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、128.49円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月25日(月)14時57分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、米金利にらみ

     25日午後の東京市場でドル・円は下げ渋り、128円50銭台に浮上している。アジア株式市場の大幅安を受け、引き続き円買いに振れやすい。ただ、米10年債利回りは小幅に持ち直し、ドル買いが観測される。ユーロ・ドルは安値圏で、1.0770ドル買いに失速した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は128円23銭から128円85銭、ユーロ・円は138円22銭から139円19銭、ユーロ・ドルは1.0772ドルから1.0816ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月25日(月)14時29分
    ドル円 128.60円付近まで反発、クロス円も売り一服

     ドル円は東京昼前につけた128.24円を下値に128.60円付近まで反発。前週末NY時間の下押し水準が128.14円付近であり、128円前半の底堅さを再び確認した。時間外の米10年債利回りも2.87%台と本日の低下幅を縮小している。

     午前中に軟調だったクロス円も売りが一服し、ユーロ円は138.55円近辺、ポンド円が164.68円前後まで下値を切り上げた。日経平均や時間外のダウ先物が下げ幅をやや縮小したことも買い戻しに繋がっているか。

  • 2022年04月25日(月)13時17分
    ポンド 対ユーロでも軟調、タイムズ紙は英首相辞任不可避との発言も掲載

     ポンドは対ドルだけでなく、対ユーロでも軟調に推移し0.8420ポンド台で取引されている。

     この後のポンドの動きにも要警戒となるのが、週末の英タイムズ紙で有力議員がジョンソン英首相について「辞任する以外の選択肢はない」と述べていることだ。

     パンデミックによるロックダウン中にパーティー参加を繰り返していた英首相だが、このパーティー疑惑の調査をしているスー・グレイ(事務次官)氏のレポート詳細を複数有力議員が知ったことが、上記の発言につながったとされている。なお、現時点では警察も独自の調査をしていることで、グレイ氏のレポート詳細は公表されていない。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 スプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム