ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年04月26日(火)のFXニュース(4)

  • 2022年04月26日(火)12時53分
    ドル円 128.07円前後まで強含み、米長期金利が上昇基調

     ドル円は128.07円前後まで強含み。米10年債利回りが2.84%台へ上昇し、日米株価指数が堅調に推移していることなどが支えに。また、東京朝には本邦輸出企業のドル売りに押されたが、その売り圧力が止んだことで短期勢のショートカバーが誘発されているか。

  • 2022年04月26日(火)12時47分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、米金利にらみ

     26日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、127円台後半を中心にもみ合った。前日の株安や原油安は一服し、リスク回避的な円買いは後退したもよう。一方、米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め加速への思惑から長期金利は下げづらく、ドル・円は下げづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は127円35銭から128円23銭、ユーロ・円は136円55銭から137円34銭、ユーロ・ドルは1.0707ドルから1.0733ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月26日(火)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比181.06円高の26771.84円

    日経平均株価指数後場は、前日比181.06円高の26771.84円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月26日12時33分現在、127.91円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月26日(火)12時32分
    上海総合指数0.94%高の2955.932(前日比+27.420)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.94%高の2955.932(前日比+27.420)で午前の取引を終えた。
    ドル円は127.91円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月26日(火)12時27分
    ドル円 128.00円前後までじり高、米10年債利回りが2.83%台へ上昇

     ドル円は128.00円前後までじり高。米10年債利回りが2.83%台まで上昇などが支えか。中国や香港株の反発によるリスクセンチメントの改善でクロス円も強含み、ユーロ円は137.41円、豪ドル円は92.46円まで上値を伸ばした。

  • 2022年04月26日(火)12時24分
    ドル・円は底堅い、米金利にらみ

     26日午前の東京市場でドル・円は底堅く推移し、127円台後半を中心にもみ合った。前日の株安や原油安は一服し、リスク回避的な円買いは後退したもよう。一方、米連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め加速への思惑から長期金利は下げづらく、ドル・円は下げづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は127円35銭から128円23銭、ユーロ・円は136円55銭から137円34銭、ユーロ・ドルは1.0707ドルから1.0733ドル。

    【要人発言】
    ・国際通貨基金(IMF)高官
    「日銀の緩和策、継続は極めて適切。インフレはまだ加速していない」
    「円安の影響緩和に向け、日本には対象を絞った形で家計支援の余地」

    【経済指標】
    ・日・3月有効求人倍率:1.22倍(予想:1.22倍、2月:1.21倍)
    ・日・3月失業率:2.6%(予想:2.7%、2月:2.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月26日(火)12時08分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い

     26日の東京外国為替市場でドル円は底堅い展開。12時時点では127.80円とニューヨーク市場の終値(128.14円)と比べて34銭程度のドル安水準だった。鈴木財務相が日米財務相会談での日米協調介入に関する報道を否定。くわえて、渡辺元財務官が「政府が今すぐ円買い介入を望んでいるとは思わない。ドル円の130円や135円が日本経済にとって極めて悪い水準ではない」と発言したとの一部報道で127.80円台まで反発した。
     なお鈴木財務相は、急激な為替変動に対する懸念も表明している。

     ユーロ円も底堅い。12時時点では137.13円とニューヨーク市場の終値(137.26円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。朝方に136.55円まで下落した後は、ドル円の反発を受けて137.10円台まで買い戻された。
     豪ドル円は91.44円の安値から92.24円、カナダドル円は99.99円の安値から100.50円台まで反発した。

     ユーロドルは強含み。12時時点では1.0730ドルとニューヨーク市場の終値(1.0713ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の反発に支えられた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:127.35円 - 128.23円
    ユーロドル:1.0707ドル - 1.0734ドル
    ユーロ円:136.55円 - 137.34円

  • 2022年04月26日(火)11時46分
    ドル円 127.70円台まで反発、介入に否定的な見方も

    ※タイトルと内容を訂正しました。

     ドル円は127.50円割れから127.75円付近まで反発。一部報道が、渡辺元財務官の話として、「政府が今すぐ介入を望んでいるとは思わない」、「ドル円の130円や135円が日本経済にとって極めて悪い水準ではない」などを報じた。元財務官の考えではあるが、こちらに反応したもよう。

  • 2022年04月26日(火)11時40分
    クロス円 持ち直す、ユーロ円は136.90円台

     ドル円が127.60円台まで下値を切り上げるのにつれ、クロス円も持ち直している。ユーロ円が136.95円前後、ポンド円は162.80円台、豪ドル円が91.85円付近まで反発した。

  • 2022年04月26日(火)11時32分
    日経平均前場引け:前日比135.87円高の26726.65円

    日経平均株価指数は、前日比135.87円高の26726.65円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、127.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月26日(火)10時53分
    ハンセン指数スタート0.60%高の19989.04(前日比+119.70)

    香港・ハンセン指数は、0.60%高の19989.04(前日比+119.70)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比82.29円高の26673.07円。
    東京外国為替市場、ドル・円は127.53円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月26日(火)10時36分
    人民元対ドル基準値6.5590元

    人民元対ドル基準値6.5590元

    中国人民元対ドル基準値 6.5590元(前日 6.4909元)

    Powered by フィスコ
  • 2022年04月26日(火)10時25分
    カナダドル円 100.15円前後、大台割れで下げ渋る

     カナダドル円は100.15円前後で推移。本日も円高の流れに歩調を合わせ、100円半ばから99.99円までカナダドル売り円買いが進んだ。ただ、昨日同様に100円割れでは下げ渋っている。なお時間外のNY原油先物は98ドル後半と前日比では小幅高での値動き。

  • 2022年04月26日(火)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み

     26日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では127.59円とニューヨーク市場の終値(128.14円)と比べて55銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが2.79%まで低下すると、ドル円は昨日安値127.52円を割り込みストップロスをトリガーした。本邦勢のドル売りのうわさもあり127.35円まで弱含んだ。その後、鈴木財務相が「為替介入の議論はあったとの報道は事実と反する」と発言をしたことや、東京仲値にかけて買いも入り127.60円台まで回復した。

     ユーロ円は軟調。10時時点では136.90円とニューヨーク市場の終値(137.26円)と比べて36銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の動きに連れて136.55円まで売られ軟調推移。ユーロドルの値動きが限られていることで、ほぼドル円に連れる動きになっている。

     ユーロドルは小幅高。10時時点では1.0730ドルとニューヨーク市場の終値(1.0713ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。円に対するドル売りに連れて、ユーロに対しても1.0731ドルまで小幅にドル売りが進んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:127.35円 - 128.23円
    ユーロドル:1.0707ドル - 1.0731ドル
    ユーロ円:136.55円 - 137.34円

  • 2022年04月26日(火)09時59分
    ドル円仲値、127.60円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が26日発表したドル円相場の仲値は127.60円となった。前営業日の128.81円から1円21銭程度の円高・ドル安水準となった。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
MT4比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム