ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年05月04日(水)のFXニュース(7)

  • 2022年05月04日(水)23時55分
    【市場反応】米4月ISM非製造業景況指数が予想外に悪化、ドル買い後退

    [欧米市場の為替相場動向]

    米供給管理協会(ISM)が発表した4月ISM非製造業景況指数は57.1と、3月58.3から上昇予想に反して低下した。

    米国債相場は安値から反発。10年債利回りは3.01%から2.99%へ低下した。ドル買いも後退し、ドル・円は130円13銭から130円00銭へ反落。ユーロ・ドルは1.0525ドルから1.0540ドルまで上昇した。
    【経済指標】
    ・米・4月ISM非製造業景況指数:57.1(予想:58.5、3月:58.3)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月04日(水)23時47分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    [欧米市場の為替相場動向]


    【米週次石油在庫統計(4/29時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:+130.3万(予想:−60万、前回:+69.1万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:+137.9万(前回:+129.8万)
    ・ガソリン在庫:−223万(予想:-80万、前回:-157.3万)
    ・留出油在庫:−234.4万(予想:-138.7万、前回:-144.9万)
    ・精製設備稼働率:88.4%(前回90.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月04日(水)23時37分
    【NY為替オープニング】FOMCで速やかな引き締め計画確認へ、ドル底堅い展開か

    ●ポイント
    ・米10年債利回りは3%を突破
    ・米・4月ADP雇用統計:+24.7万人(予想:+38.3万人、3月:+47.9万人←+45.5万人)
    ・米3月貿易赤字は過去最大
    ・バイデン米大統領、債務縮小に関し演説
    ・米・4月サービス業PMI改定値(予想:54.7、速報値:54.7)
    ・米・4月ISM非製造業景況指数(予想:58.5、3月:58.3)
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は0.50ポイント引き
    上げ予想)
    ・パウエル米FRB議長会見
    ・中国休場(労働節)
    ・EU、ロシア産石油禁輸、年内実施を提案、EU今までにない厳しい対ロ制裁を提案
    ・英国、全サービスの対ロ輸出を禁止、63人の個人、組織に制裁
     
     4日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)が発表する
    連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を睨む展開か。消費動向を探るため注目されていたISM非製造業景況指数の4月分は予想外に鈍化。ただ、高インフレにもかかわらず、累積需要は依然強く、景気を支えていくと見られている。

    JOLT求人件数は労働市場が不健全にひっ迫している証拠となった。一方で、民間部門の雇用者数を示すADP雇用統計の4月分は前月比+24.7万人と、伸びがパンデミックにより経済封鎖した直後20年4月来で最低の伸びにとどまる低調な結果となった。また、3月貿易赤字も統計開始した1992年以降で最大を記録。貿易が1−3月期国内総生産(GDP)の成長を抑制。1−3月期GDP速報値は予想外のマイナス成長に陥った。

    インフレがピークに達した兆しが見られるほか、米国経済が来年にも景気後退に陥る可能性が警戒される中、FRBは高インフレ抑制する大幅引き締めペースする軌道を修正するとは見られていない。FRBは今回の会合で政策金利を0.5%引き上げることがほぼ確実視されている。同時に急速に政策を中立に戻す必要性を強調するほか、速やかにバランスシート縮小する計画を発表すると見られる。パウエル議長会見では、今後の0.75%の利上げの可能性などが焦点となる。市場は9月までに政策金利を2.5%まで引上げ、来年の8月には3.72%近くまで引き上げるとかなり積極的な利上げを織り込まれつつあり、ドルを支援する。


    ・ドル・円は、200日移動平均水準の115円29銭を上回る限り上昇基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1362ドルを下回っている限り下落基調。
    ドル・円129円95銭、ユーロ・ドル1.0530ドル、ユーロ・円136円80銭、ポンド1.2510ドル、ドル・スイスは0.9800フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月04日(水)23時13分
    【速報】FOMC2日目、ワシントンで午前9時から計画通り開始

    FOMC2日目、ワシントンで午前9時から計画通り開始

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月04日(水)23時07分
    NY外為:ドル円130円台回復、米10年債利回り3%再び突破

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場では連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控えた金利上昇に伴うドル買いが再燃した。ドル・円は129円79銭から130円07銭まで上昇。
    ユーロ・ドルは1.0556ドルの高値から1.0537ドルまで反落した。

    米10年債利回りは3%を突破した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月04日(水)23時07分
    【速報】ドル円130円台を維持、米4月ISM非製造業景況指数は予想下振れ

    ドル円130円台を維持、米4月ISM非製造業景況指数は予想下振れ

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月04日(水)23時04分
    ドル円、130円台前半で底堅い 弱いISM非製造業指数の影響は限定的

     ドル円は底堅い。NY勢参入に伴って米長期金利が上昇するなかで130円台を回復し、130.10円付近で推移している。先ほど発表された4月米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業指数は予想を下回る結果となったが、今のところ下押しは極めて限定的に終わっている。

  • 2022年05月04日(水)23時01分
    【速報】米・4月ISM非製造業景況指数は予想を下回り57.1

     日本時間4日午後11時に発表された米・4月ISM非製造業景況指数は予想を下回り57.1となった。

    【経済指標】
    ・米・4月ISM非製造業景況指数:57.1(予想:58.5、3月:58.3)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月04日(水)22時49分
    【まもなく】米・4月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間4日午後11時に米・4月ISM非製造業景況指数が発表されます。

    ・米・4月ISM非製造業景況指数
    ・予想:58.5
    ・3月:58.3

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月04日(水)22時46分
    【速報】米・4月サービス業PMI改定値は55.6

     日本時間4日午後10時45分に発表された米・4月サービス業PMI改定値は55.6とな
    った。

    【経済指標】
    ・米・4月サービス業PMI改定値:55.6(予想:54.7、速報値:54.7)
    ・米・4月総合PMI改定値:56.0(速報値:55.1)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月04日(水)22時42分
    【速報】ドル円130円台を回復、ドル買い再開、米10年債利回り3%突破、

    ドル円130円台を回復、ドル買い再開、米10年債利回り3%突破、

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月04日(水)22時41分
    【速報】米10年債利回り3%突破、

    米10年債利回り3%突破

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月04日(水)22時40分
    ドル円、130.08円付近まで買い戻し 米10年債利回りが再び3%台乗せ

     ドル円は買い戻し。22時前には129.79円まで下落する場面があったが、米10年債利回りが3%台まで上昇したことを受けて130.08円付近まで切り返している。

  • 2022年05月04日(水)22時35分
    【速報】英国対ロ制裁強化、全サービスの対ロ輸出を禁止、63人の個人、組織に制裁

    ・英国は全サービスの対ロ輸出を禁止、63人の個人、組織に制裁を加える。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月04日(水)22時31分
    【速報】戦勝記念日の戦線布告を否定、ロシア大統領報道官=報道

    メディアによると、ロシア大統領報道官は、戦勝記念日の戦線布告を否定したという。

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム