
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年05月06日(金)のFXニュース(1)
-
2022年05月06日(金)02時28分
【速報】NY原油先物は高値から106.45ドルまで反落、上院がOPECを提訴可能にする「NOPEC」案を可決との報道
NY原油先物は高値から106.45ドルまで反落、上院がOPECを提訴可能にする「NOPEC」案を可決との報道
Powered by フィスコ -
2022年05月06日(金)02時22分
・OPEC筋「米国の「NOPEC」法案、変動率を引き上げる」
OPEC筋「米国の「NOPEC」法案、変動率を引き上げる」
Powered by フィスコ -
2022年05月06日(金)02時20分
【速報】米上院、「NOPEC」法案を可決、成立で米国がOPEC訴えることが可能に
米上院、「NOPEC」法案を可決。成立すると、米国政府は、石油輸出国機構(OPEC)を訴えることが可能になる。
Powered by フィスコ -
2022年05月06日(金)02時20分
[ドル・円通貨オプション]R/R、円プット買い加速
ドル・円オプション市場の変動率は上昇。ドル・円相場のレンジ上抜けを受けてオプション買いが加速した。リスクリバーサルは円先安観に伴う円プット買いが加速した。円コールスプレッドに比べ円プットスプレッドが上回る差は2015年来で最大。
■変動率
・1カ月物10.62%⇒11.55%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物10.80%⇒11.52%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物10.46%⇒10.97%(08年10/24=25.50%)
・1年物10.11%⇒10.41%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物−0.17%⇒−0.56%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物−0.16%⇒−0.48%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物−0.15%⇒−0.39%(08年10/27=+10.71%)
・1年物−0.13%⇒−0.31%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2022年05月06日(金)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い継続
5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い継続。2時時点では130.41円と24時時点(130.24円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。米中長期金利の上昇が止まらないなか、ドル高が継続した流れに沿って昨日高値の130.38円を上抜けて130.56円まで上値を伸ばした。
昨日パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が消極的な姿勢を示した次回会合での0.75%利上げに対して、短期金利市場では再び織り込む動きとなっているという。ユーロドルはさえない。2時時点では1.0511ドルと24時時点(1.0533ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ安水準だった。再び次回会合での0.75%利上げへの期待が再燃し、ドルが全面高となると、一時1.0493ドルまで下値を広げた。
ユーロ円は2時時点では137.08円と24時時点(137.18円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ドル相場となったため、多少の上下はあるものの137円台前半を中心としたもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:128.76円 - 130.56円
ユーロドル:1.0493ドル - 1.0642ドル
ユーロ円:136.83円 - 137.57円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月06日(金)01時38分
NY市場動向(午後0時台):ダウ1009ドル安、原油先物0.86ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33052.11 −1008.95 -2.96% 33854.17 32828.59 #VALUE! 30
*ナスダック 12378.29 -586.57 -4.52% 12787.52 12272.12 330 2833
*S&P500 4137.17 -163.00 -3.79% 4270.43 4121.85 17 487
*SOX指数 3028.79 -135.00 -4.27%
*225先物 26880 大証比 +70 +0.26%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 130.50 +1.41 +1.09% 130.56 129.54
*ユーロ・ドル 1.0504 -0.0118 -1.11% 1.0608 1.0494
*ユーロ・円 137.08 -0.05 -0.04% 137.57 136.90
*ドル指数 103.91 +1.32 +1.29% 103.92 102.35
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.73 +0.09 0.63 0.61
*10年債利回り 3.08 +0.15 2.08 2.05
*30年債利回り 3.18 +0.15 2.92 2.88
*日米金利差 2.85 +0.15
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 106.95 -0.86 -0.80% 111.37 106.45
*金先物 1874.80 +6.00 +0.32% 1910.70 1872.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7503.27 +9.82 +0.13% 7619.39 7493.45 46 52
*独DAX 13902.52 -68.30 -0.49% 14315.24 13857.58 11 29
*仏CAC40 6368.40 -27.28 -0.43% 6558.91 6350.66 11 28Powered by フィスコ -
2022年05月06日(金)01時29分
NY外為:ドル円131.25円も視野、ドル一段高、米10年債利回りが3.1%まで上昇
NY外為市場では米金利の上昇に伴うドル買いが一段と強まった。ドル指数は103.20から103.83まで上昇した。米10年債利回りは3.10%まで上昇し2018年11月来の高水準。
ドル・円は129円74銭から130円44銭まで上昇した。4月28日に付けた高値131円25銭を目指す展開。ユーロ・ドルは1.0575ドルから1.0498ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2411ドルから1.2327ドルまで下落し20年6月来の安値を更新。
米国株式相場は大幅反落。ダウは1000ドル超下落した。
Powered by フィスコ -
2022年05月06日(金)01時12分
ドル円、130.51円まで上昇 短期金利市場では再び0.75%利上げを織り込む動きに
ドルは買い継続。昨日パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が消極的な姿勢を示した次回会合での0.75%の大幅利上げに対して短期金利市場では再び織り込むなど、米金利高・ドル高の流れが根強く、ドル円は130.51円まで上値を伸ばした。また、ユーロドルは1.05ドルを割り込んで1.0496ドルまで下押ししている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月06日(金)00時55分
【速報】ドル円130.44円まで、ドル続伸、米10年債利回り3.1%
ドル円130.44円まで、ドル続伸、米10年債利回り3.1%
Powered by フィスコ -
2022年05月06日(金)00時55分
NY外為:ポンド全面安、英国債反発、BOEは4会合連続利上げもリセッションを警告
英国中銀は金融政策決定会合で0.25%の利上げを実施し、政策金利を1%と13年ぶり高水準に引き上げた。4会合連続の利上げ。6対3の決定で、3名のMPC委員が0.5%の利上げを主張した。今後数カ月、追加引き締めが必要になると予想しているとのガイダンスを示した。2名のMPCメンバーは追加利上げのガイダンスが不適切と主張した。また、2023年の経済成長率がマイナス0.25%と、マイナス成長予測を示した。インフレも低下が始まったら急激に低下すると見ている。ベイリー総裁も、「英国経済は急激に減速する見込み」と警告。
英国債は急伸。ベイリー総裁が英中銀が8月まで英国債売却する計画はないとしたことや、リセッション警告で買い戻しが広がった。金利は低下し、ポンド売りに拍車がかかった。ポンド・ドルは1.2336ドルまで下落し20年6月来の安値を更新。ポンド円は160円48銭まで下落した。ユーロ・ポンドは0.8545ポンドまで上昇後、0.8509ポンドへ反落した。
[金融政策]
・英中央銀行金融政策委員会(MPC)
「政策金利を0.75%から1.00%に引き上げる」「今後数カ月、追加引き締めが必要になると予想」「2名のMPCメンバーは追加利上げのガイダンスが不適切と認識」
「2023年度の英経済成長率は-0.25%の予想」「インフレは22年第4四半期に10.2%でピークをつける予測」
「6対3で利上げを決定、3名の委員は0.5%の利上げを支持」Powered by フィスコ -
2022年05月06日(金)00時54分
【速報】ダウ1000ドル超下落、米10年債利回りが3.1%まで上昇
ダウ1000ドル超下落、米10年債利回りが3.1%まで上昇
Powered by フィスコ -
2022年05月06日(金)00時23分
【速報】英国債急伸、BOEが8月まで英国債の売却計画しない方針やリセッション警告で
英国債は急伸。ベイリー総裁が英中銀が8月まで英国債売却する計画はないとしたことや、リセッション警告で買い戻しが広がった。
Powered by フィスコ -
2022年05月06日(金)00時10分
【速報】ダウ1000ドル近く下落、昨日の上げ消す
ダウ1000ドル近く下落、昨日の上げ消す
Powered by フィスコ -
2022年05月06日(金)00時10分
ドル円、一時130.43円まで上昇 昨日高値をブレイク
ドル円は堅調。米長期金利の上昇が止まらないなかで一時130.43円と昨日のパウエルFRB議長発言後に付けた130.38円を上抜けた。なお、米10年債利回りは一時3.07%台まで上昇幅を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月06日(金)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い
5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い動き。24時時点では130.24円と22時時点(129.90円)と比べて34銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが3.0483%前後と2018年11月以来約3年半ぶりの高水準を付けると全般ドル買いが先行。23時前に一時130.34円まで買われ、前日のパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の定例記者会見開始直後に付けた高値130.38円に迫った。
オセアニア通貨は軟調。米長期金利の急上昇を嫌気してダウ平均が900ドル超下落するとリスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨に売りが出た。豪ドル米ドルは一時0.7118米ドル、豪ドル円は92.68円まで下落したほか、NZドル米ドルは0.6425米ドル、NZドル円は83.66円と日通し安値を更新した。
ユーロドルはさえない。24時時点では1.0533ドルと22時時点(1.0553ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇に伴うドル買いが優勢となり、一時1.0514ドルと日通し安値を更新した。
ユーロ円は上値が重い。24時時点では137.18円と22時時点(137.09円)と比べて9銭程度のユーロ高水準。ドル円の上昇につれた買いが先行し137.53円付近まで上げたものの、ユーロドルの下落につれた売りが出ると上値を切り下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:128.76円 - 130.34円
ユーロドル:1.0514ドル - 1.0642ドル
ユーロ円:136.83円 - 137.57円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月06日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年05月06日(金)17:47公開米ドル/円は買いから入る以外に選択肢はなく、トレンドが続く限りはフォローするしかない。ポジショントークは聞き流せ!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2022年05月06日(金)15:24公開パウエル発言じっくり考えドル金利は再上昇、ドルショートには安易にも振れず
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年05月06日(金)12:30公開米ドル/円は、128円台を下限と考えた押し目買いで。当面は128.50~131.50円のレンジを想定、GW明けに円売りが戻るか動…
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2022年05月06日(金)08:01公開ドル円130円1日で回復、円安いつまで?0.5%利上げでもインフレ抑制に不十分。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年05月06日(金)07:05公開5月6日(金)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の雇用統計の発表』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール(持田有紀子)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)