2022年05月05日(木)のFXニュース(2)
-
2022年05月05日(木)03時15分
【速報】米株堅調、ダウ131ドル高、FOMCで想定通りの結果受け
米株堅調、ダウ131ドル高、FOMCで想定通りの結果受け
Powered by フィスコ -
2022年05月05日(木)03時14分
【速報】米10年債利回り2.99%⇒2.94%、FOMC受け
米10年債利回り2.99%⇒2.94%、FOMC受け
Powered by フィスコ -
2022年05月05日(木)03時11分
【FOMC】「ウクライナ戦争、インフレに上方圧力を加える」
【FOMC】「ウクライナ戦争、インフレに上方圧力を加える」
Powered by フィスコ -
2022年05月05日(木)03時10分
【FOMC】 B/S削減、6月1日から月額475憶ドルで開始、3カ月後に最大月額950億ドルへ
【FOMC】
B/S削減、6月1日から月額475憶ドルで開始、3カ月後に最大月額950億ドルへ
Powered by フィスコ -
2022年05月05日(木)03時10分
ドル円、一時129.74円まで下落 FOMCの結果公表を受けて
ドルは弱含み。米連邦公開市場委員会(FOMC)はFFレート誘導目標レンジを予想通り0.75−1.00%に引き上げた。また、同時にバランスシート縮小計画を発表し、6月から月475億ドルのペース、9月からは最大950億ドルのペースで行うこととした。結果発表を受けていったん材料出尽くしとの見方からドル売りで反応し、ドル円は129.74円まで一時下落。また、ユーロドルは1.0573ドルまで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月05日(木)03時07分
【速報】ドル急落、FOMCでサプライズなく利食い売り先行
ドル急落、FOMCでサプライズなく利食い売り先行
Powered by フィスコ -
2022年05月05日(木)03時04分
【FOMC】「利上げ継続が適切となると想定」
【FOMC】「利上げ継続が適切となると想定」
Powered by フィスコ -
2022年05月05日(木)03時01分
【FOMC】 「6月1日から月475憶ドル保有資産を削減開始へ」
【FOMC】
「6月1日から月475憶ドル保有資産を削減開始へ」Powered by フィスコ -
2022年05月05日(木)03時00分
【速報】米FOMC、政策金利を0.50ポイント引き上げ
日本時間5日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利であるフェデ
ラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.50ポイント引き上げ、0.75-1.00%とする
ことを発表した。市場の予想通りだった。【金融政策】
・米連邦公開市場委員会(FOMC)
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.50ポイント引き上げ、0.
75-1.00%に決定Powered by フィスコ -
2022年05月05日(木)02時38分
【まもなく】米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表です(日本時間03:00)
日本時間5日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明が発表されます。
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)
・予想:0.75-1.00%
・前回:0.25-0.50%Powered by フィスコ -
2022年05月05日(木)02時32分
NY外為:ドル底堅い、FOMCの結果発表待ち
NY外為市場は連邦準備制度理事会(FRB)の連邦公開市場委員会(FOMC)結果発表待ちで、ドルが底堅い展開となった。ドル・円は130円台を維持。ユーロ・ドルは1.0540−45ドルで伸び悩み。ポンド・ドルは1.24ドル台後半でもみ合った。
10年債利回りは3.05%まで一時上昇した。FRBは今回の会合で政策金利を0.5%引き上げることがほぼ確実視されている。同時に急速に政策を中立に戻す必要性を強調するほか、速やかにバランスシート縮小する計画を発表すると見られる。市場は来年1月までには2.96%近く、8月までに政策金利を3.46%まで引き上げると見ている。
Powered by フィスコ -
2022年05月05日(木)02時30分
欧州マーケットダイジェスト・4日 株安・金利上昇・原油高・ユーロ高
(4日終値:5日2時時点)
ドル・円相場:1ドル=130.00円(4日15時時点比▲0.13円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=137.15円(△0.33円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0548ドル(△0.0036ドル)
FTSE100種総合株価指数:7493.45(前営業日比▲67.88)
ドイツ株式指数(DAX):13970.82(▲68.65)
10年物英国債利回り:1.966%(△0.008%)
10年物独国債利回り:0.971%(△0.006%)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な欧州経済指標) <発表値> <前回発表値>
3月独貿易収支 97億ユーロの黒字 110億ユーロの黒字・改
4月仏サービス部門PMI改定値 58.9 58.8
4月独サービス部門PMI改定値 57.6 57.9
4月ユーロ圏サービス部門PMI改定値 57.7 57.7
3月英消費者信用残高 13.0億ポンド 16.0億ポンド・改
3月英マネーサプライM4
前月比 0.1% 1.0%
前年比 5.4% 6.0%
3月ユーロ圏小売売上高
前月比 ▲0.4% 0.4%・改
前年比 0.8% 5.2%・改※改は改定値を表す。▲はマイナス。
(各市場の動き)
・ドル円は小安い。時間外の米10年債利回りが2.94%台まで低下したことを受けて、円買い・ドル売りが先行。21時30分過ぎに一時129.79円と日通し安値を付けた。ただ、前日の安値129.70円が目先サポートとして働くと下げ渋った。米10年債利回りが3%台まで上昇したことも相場を下支えし、130.13円付近まで切り返した。
もっとも、日本時間5日3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を控えて、戻りは限定的だった。この日発表された4月ADP全米雇用報告や3月米貿易収支、4月米ISM非製造業指数は軒並み予想を下回ったことも相場の重し。・ユーロドルは強含み。米長期金利の低下をきっかけにユーロ買い・ドル売りが先行。低調な米経済指標が相次いだことも相場の支援材料となり、0時30分前に一時1.0564ドルと日通し高値を付けた。ただ、前日の高値1.0578ドルがレジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。米10年債利回りが一時3%台に乗せたこともユーロの上値を抑えた。
・ポンド円は軟調。明日の英統一地方選を前にポジション調整目的のポンド売りが優勢となり、一時162.19円と日通し安値を付けた。ユーロポンドも一時0.8450ポンドまでユーロ高・ポンド安が進んだ。ジョンソン政権の今後を占ううえで重要なイベントであり、市場では「与党・保守党が各地で劣勢となれば、首相辞任論が高まる可能性がある」との声が聞かれた。
・ユーロ円は堅調。ユーロドルの上昇につれた買いが入り、0時30分前に一時137.28円と日通し高値を付けた。ただ、米重要イベントを前に上値は限られ、前日の高値137.37円を上抜けることは出来なかった。
・ロンドン株式相場は6日ぶりに反落。欧州連合(EU)がロシア産石油を年内に禁輸することを盛り込んだ対ロ追加制裁案を公表すると、エネルギー供給への不安から売りが優勢となった。FOMCの結果公表を前に、買いが手控えられた面もあった。アストラゼネカやグラクソスミスクラインなど医薬品株の下げが目立ったほか、リオ・ティントやアングロ・アメリカンなど素材株が軟調だった。
・フランクフルト株式相場は反落。米連邦準備理事会(FRB)による積極的な利上げへの警戒感が強まる中、独株にも売りが広がった。個別ではハローフレッシュ(10.12%安)やデリバリー・ヒーロー(6.44%安)、フレゼニウス・メディカル・ケア(3.97%安)などの下げが目立った。
・欧州債券相場は下落。EUがロシア産石油を年内に禁輸することを盛り込んだ対ロ追加制裁案を公表すると、エネルギー価格の高止まりによる高インフレ継続が意識された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月05日(木)02時06分
【速報】バイデン米大統領、週内にG7首脳と協議へ、追加ロシア制裁の可能性を巡り
バイデン米大統領、週内にG7首脳と協議へ、追加ロシア制裁の可能性を巡り
Powered by フィスコ -
2022年05月05日(木)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小動き
4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。2時時点では130.00円と24時時点(129.99円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。米長期金利の動きにつれてドル円には多少の上下があったが、米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表をこの後に控えて動きは鈍かった。
なお、イエレン米財務長官が「意図的な通貨押し下げに米国は対応の用意」「米金利上昇がドルを押し上げている一要因」と述べたが、特段反応は見られなかった。ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.0548ドルと24時時点(1.0546ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利が一転低下した場面で1.0564ドルと日通し高値を付けたが、FOMCの結果公表を前に上値は限定的だった。
ユーロ円は2時時点では137.15円と24時時点(137.11円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。一時137.28円まで本日高値を伸ばしたが、長続きしなかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:129.79円 - 130.21円
ユーロドル:1.0506ドル - 1.0564ドル
ユーロ円:136.71円 - 137.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月05日(木)02時01分
欧州主要株式指数、反落
4日の欧州主要株式指数は反落。欧州委員会は年内にロシア産原油禁輸を完了する計画で、燃料危機懸念、成長減速懸念が強まった。
ベルギーの化学品・プラスチックメーカーのソルベイは業績見通しを引上げ6%近く上昇。オンラインギャンブルサービスのカインドレッドグループは米国ヘッジファンドが同社株全体の10%保有が明らかになり、9%高となった。スウェーデンの建設会社、スカンスカは第1四半期決算が嫌気され10%近く下落した。
ドイツDAX指数は‐0.49%、フランスCAC40指数‐1.24%、イタリアFTSE MIB指数 −1.40%、スペインIBEX35指数は‐1.04%、イギリスFTSE100指数は‐0.90%。
Powered by フィスコ
2022年05月05日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年05月05日(木)14:54公開パウエル議長75bps利上げ観測打ち消す、ドル全面安で米国株は今年最大級の上げ幅に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年05月05日(木)08:47公開FOMCはドル安、ドル円どこまで上がる?ドル高→ドル安に変わっても円安不変。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年05月05日(木)07:50公開5月5日(木)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長記者会見明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月03日(月)14時08分公開
関税問題での緊張緩和がテーマでドル全面高に、次会合での利下げ見通し低まりつつ政府閉鎖も続く -
2025年11月03日(月)10時14分公開
ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か? -
2025年11月03日(月)07時04分公開
11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に… -
2025年11月02日(日)17時58分公開
【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月31日(金)15時36分公開
タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)