ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年05月05日(木)のFXニュース(7)

  • 2022年05月05日(木)21時41分
    【速報】ドル円129円台に反落、ドル買い一服、米Q1非農業部門労働生産性が予想以上に悪化

    ドル円129円台に反落、ドル買い一服、米Q1非農業部門労働生産性が予想以上に悪化

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月05日(木)21時35分
    【速報】米・1−3月期単位人件費は予想を上回り+11.6%

     日本時間5日午後9時30分に発表された米・1−3月期単位人件費は予想を上回り+11.6%

    【経済指標】
    米・1−3月期単位人件費:前期比+11.6%(予想+10.0%、10−12月期+1.0%←+0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月05日(木)21時33分
    【速報】米・1−3月期非農業部門労働生産性は予想を下回り‐7.5%

     日本時間5日午後9時30分に発表された米・1−3月期非農業部門労働生産性は予想を下回り‐7.5%

    【経済指標】
    ・米・1−3月期非農業部門労働生産性:前期比‐7.5%(予想:−5.3%、10−12月期:+6.3%←+6.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月05日(木)21時31分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り+20万件

     日本時間5日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想
    を上回り、+20万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:+20万件(予想:18.0万件、前回:18.0万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:138.4万人(予想:140.0人、前回:140.8万人)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月05日(木)21時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間5日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:18.0万件
    ・前回:18.0万件

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月05日(木)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]


    5月5日(木)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:18.0万件、前回:18.0万
    件)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月05日(木)20時46分
    ユーロポンド 年初来高値更新、ポンドドルは1.24ドル割り込み下げ幅拡大

     ユーロポンドは0.8500ポンドに大きめの売りがあったが、上抜けすると0.8520ポンドまで上値を伸ばし、年初来高値を更新している。

     対ユーロでのポンド売りの影響で、ポンドドルは1.2396ドル、対円では161.10円までポンド安が進行。ポンドドルは日通し高値から239Pips下げた大幅安になっている。

  • 2022年05月05日(木)20時33分
    ドル円 129.97円まで上昇、ポンドに対するドル買いが波及

     英中銀(BOE)が来年のGDP予測をマイナス成長としたことで、ポンド売り・ドル買いが進行しているが、徐々にポンド以外の通貨にもドル買いが波及。

     ドル円は129.97円、ユーロドルは1.0554ドル、豪ドル/ドルは0.7192ドルまでドル高が進んでいる。

  • 2022年05月05日(木)20時30分
    英中銀追加利上げ発表もポンド売り強まる

    [欧米市場の為替相場動向]

     5日のロンドン外為市場のドル・円は底堅い動きを維持しており、129円65銭から129円83銭まで買われた。米国の大幅利上げ観測は後退したが、129円台半ば近辺でドルの押し目買い興味が残されており、129円台後半まで戻した。
     ユーロ・ドルは伸び悩み。1.0608ドルまで買われた後、1.0580ドルまで反落。ユーロ・円は137円57銭まで戻した後、137円23銭まで下げている。

     ポンド・ドルは1.2522ドルから、1.2578ドルまで反発したが、英中央銀行が0.25ポイントの利上げを発表した後、1.2453ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9799フランまで強含みとなった後、0.9754フランまで反落。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月05日(木)20時11分
    英中央銀行:2023年度の経済成長率は-0.25%の予想

    英中央銀行は、2023年度の経済成長率を-0.25%と予想している。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月05日(木)20時09分
    【市場反応】ポンド・ドルは弱含み、利上げ発表後に売りが強まる

    5日のロンドン市場でポンド・ドルは弱含み。英中銀が利上げを発表した後、ポンド売りが強まる展開となっており、1.2576ドル近辺から1.2475ドル近辺まで反落。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月05日(木)20時08分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い

     5日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。20時時点では129.72円と17時時点(129.69円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。アジア午後からのドル買い戻しの流れが継続され、17時30分頃には129.83円まで上値を伸ばした。その後は米・中長期債利回りを眺めながらの動きとなり、上昇幅縮小で129.54円付近まで下押すも、再び拡大すると129.70円台まで持ち直した。

     ユーロ円はやや伸び悩み。20時時点では137.47円と17時時点(137.44円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。堅調な欧州株式市場を眺めながら18時過ぎには137.57円までユーロ買い円売りが進行。もっとも2日つけた今週高値137.64円が目先の抵抗水準として意識され、一巡後は137.40円割れまで売り戻された。

     ユーロドルは20時時点では1.0598ドルと17時時点(1.0598ドル)とほぼ同水準だった。英金融政策の発表を控えて上下するポンドドルやユーロポンドに挟まれ、1.06ドルを中心に方向感が出づらかった。

     ポンドドルは神経質な値動き。英中銀金融政策委員会(MPC)の発表後は1.25ドル後半まで上昇後に1.2493ドルまで下落。英MPCは政策金利を現行0.75%から1.00%に引き上げることを決定した。4会合連続となる利上げの幅は予想通り。利上げ決定は全会一致だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:128.76円 - 129.83円
    ユーロドル:1.0582ドル - 1.0642ドル
    ユーロ円:136.83円 - 137.57円

  • 2022年05月05日(木)20時05分
    【速報】MPCメンバー3人が0.5ポイント利上げを支持

    5日開催の英中央銀行MPC会合では、メンバー3人が0.5ポイント利上げを支持していた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月05日(木)20時02分
    NZドル・円:対円レートは伸び悩み、豪ドル・円の相場動向を意識した値動きに

    5日のアジア・欧州市場でNZドル・円は上げ渋り。アジア市場の序盤に84円83銭まで買われたが、豪ドル安・米ドル高の相場展開となったことを意識してNZドル売り・米ドル買いが優勢となったことなどが影響したようだ。なお、ユーロ・ドルは一時1.0582ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月05日(木)20時00分
    【速報】英中央銀行MPCは政策金利を0.25ポイント引き上げ

    5日開いた英中央銀行金融政策委員会(MPC)の会合で、政策金利は0.25ポイント引き上げれており、1.00%となった。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 トレーディングビュー記事
トルコリラスワップポイントランキング MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム