
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年05月05日(木)のFXニュース(7)
-
2022年05月05日(木)21時41分
【速報】ドル円129円台に反落、ドル買い一服、米Q1非農業部門労働生産性が予想以上に悪化
ドル円129円台に反落、ドル買い一服、米Q1非農業部門労働生産性が予想以上に悪化
Powered by フィスコ -
2022年05月05日(木)21時35分
【速報】米・1−3月期単位人件費は予想を上回り+11.6%
日本時間5日午後9時30分に発表された米・1−3月期単位人件費は予想を上回り+11.6%
【経済指標】
米・1−3月期単位人件費:前期比+11.6%(予想+10.0%、10−12月期+1.0%←+0.9%)Powered by フィスコ -
2022年05月05日(木)21時33分
【速報】米・1−3月期非農業部門労働生産性は予想を下回り‐7.5%
日本時間5日午後9時30分に発表された米・1−3月期非農業部門労働生産性は予想を下回り‐7.5%
【経済指標】
・米・1−3月期非農業部門労働生産性:前期比‐7.5%(予想:−5.3%、10−12月期:+6.3%←+6.6%)Powered by フィスコ -
2022年05月05日(木)21時31分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り+20万件
日本時間5日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想
を上回り、+20万件となった。【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:+20万件(予想:18.0万件、前回:18.0万件)
・米・失業保険継続受給者数:138.4万人(予想:140.0人、前回:140.8万人)Powered by フィスコ -
2022年05月05日(木)21時15分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間5日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:18.0万件
・前回:18.0万件Powered by フィスコ -
2022年05月05日(木)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
5月5日(木)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:18.0万件、前回:18.0万
件)Powered by フィスコ -
2022年05月05日(木)20時46分
ユーロポンド 年初来高値更新、ポンドドルは1.24ドル割り込み下げ幅拡大
ユーロポンドは0.8500ポンドに大きめの売りがあったが、上抜けすると0.8520ポンドまで上値を伸ばし、年初来高値を更新している。
対ユーロでのポンド売りの影響で、ポンドドルは1.2396ドル、対円では161.10円までポンド安が進行。ポンドドルは日通し高値から239Pips下げた大幅安になっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月05日(木)20時33分
ドル円 129.97円まで上昇、ポンドに対するドル買いが波及
英中銀(BOE)が来年のGDP予測をマイナス成長としたことで、ポンド売り・ドル買いが進行しているが、徐々にポンド以外の通貨にもドル買いが波及。
ドル円は129.97円、ユーロドルは1.0554ドル、豪ドル/ドルは0.7192ドルまでドル高が進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月05日(木)20時30分
英中銀追加利上げ発表もポンド売り強まる
[欧米市場の為替相場動向]
5日のロンドン外為市場のドル・円は底堅い動きを維持しており、129円65銭から129円83銭まで買われた。米国の大幅利上げ観測は後退したが、129円台半ば近辺でドルの押し目買い興味が残されており、129円台後半まで戻した。
ユーロ・ドルは伸び悩み。1.0608ドルまで買われた後、1.0580ドルまで反落。ユーロ・円は137円57銭まで戻した後、137円23銭まで下げている。ポンド・ドルは1.2522ドルから、1.2578ドルまで反発したが、英中央銀行が0.25ポイントの利上げを発表した後、1.2453ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9799フランまで強含みとなった後、0.9754フランまで反落。
Powered by フィスコ -
2022年05月05日(木)20時11分
英中央銀行:2023年度の経済成長率は-0.25%の予想
英中央銀行は、2023年度の経済成長率を-0.25%と予想している。
Powered by フィスコ -
2022年05月05日(木)20時09分
【市場反応】ポンド・ドルは弱含み、利上げ発表後に売りが強まる
5日のロンドン市場でポンド・ドルは弱含み。英中銀が利上げを発表した後、ポンド売りが強まる展開となっており、1.2576ドル近辺から1.2475ドル近辺まで反落。
Powered by フィスコ -
2022年05月05日(木)20時08分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い
5日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。20時時点では129.72円と17時時点(129.69円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。アジア午後からのドル買い戻しの流れが継続され、17時30分頃には129.83円まで上値を伸ばした。その後は米・中長期債利回りを眺めながらの動きとなり、上昇幅縮小で129.54円付近まで下押すも、再び拡大すると129.70円台まで持ち直した。
ユーロ円はやや伸び悩み。20時時点では137.47円と17時時点(137.44円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。堅調な欧州株式市場を眺めながら18時過ぎには137.57円までユーロ買い円売りが進行。もっとも2日つけた今週高値137.64円が目先の抵抗水準として意識され、一巡後は137.40円割れまで売り戻された。
ユーロドルは20時時点では1.0598ドルと17時時点(1.0598ドル)とほぼ同水準だった。英金融政策の発表を控えて上下するポンドドルやユーロポンドに挟まれ、1.06ドルを中心に方向感が出づらかった。
ポンドドルは神経質な値動き。英中銀金融政策委員会(MPC)の発表後は1.25ドル後半まで上昇後に1.2493ドルまで下落。英MPCは政策金利を現行0.75%から1.00%に引き上げることを決定した。4会合連続となる利上げの幅は予想通り。利上げ決定は全会一致だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:128.76円 - 129.83円
ユーロドル:1.0582ドル - 1.0642ドル
ユーロ円:136.83円 - 137.57円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年05月05日(木)20時05分
【速報】MPCメンバー3人が0.5ポイント利上げを支持
5日開催の英中央銀行MPC会合では、メンバー3人が0.5ポイント利上げを支持していた。
Powered by フィスコ -
2022年05月05日(木)20時02分
NZドル・円:対円レートは伸び悩み、豪ドル・円の相場動向を意識した値動きに
5日のアジア・欧州市場でNZドル・円は上げ渋り。アジア市場の序盤に84円83銭まで買われたが、豪ドル安・米ドル高の相場展開となったことを意識してNZドル売り・米ドル買いが優勢となったことなどが影響したようだ。なお、ユーロ・ドルは一時1.0582ドルまで下落した。
Powered by フィスコ -
2022年05月05日(木)20時00分
【速報】英中央銀行MPCは政策金利を0.25ポイント引き上げ
5日開いた英中央銀行金融政策委員会(MPC)の会合で、政策金利は0.25ポイント引き上げれており、1.00%となった。
Powered by フィスコ
2022年05月05日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年05月05日(木)14:54公開パウエル議長75bps利上げ観測打ち消す、ドル全面安で米国株は今年最大級の上げ幅に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年05月05日(木)08:47公開FOMCはドル安、ドル円どこまで上がる?ドル高→ドル安に変わっても円安不変。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年05月05日(木)07:50公開5月5日(木)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長記者会見明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 -
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。(FXデイトレーダーZERO)
- 交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)