ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年05月06日(金)のFXニュース(8)

  • 2022年05月06日(金)23時53分
    【速報】ロシア海軍太平洋艦隊が日本海で新型の対潜水艦ミサイル発射演習との報道

    ロシア海軍太平洋艦隊が日本海で新型の対潜水艦ミサイル発射演習との報道

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月06日(金)23時50分
    【速報】米株下げ幅縮小、ダウ147ドル安、金利上昇が一服

    米株下げ幅縮小、ダウ147ドル安、金利上昇が一服

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月06日(金)23時49分
    【速報】G7首脳、対ロ追加制裁協議へ、5/8

    G7首脳、対ロ追加制裁協議へ、5/8

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月06日(金)23時27分
    【市場反応】加4月雇用の伸びは予想下回る、カナダドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

    カナダ4月失業率は5.2%と、3月5.3%から予想通り低下し、過去最低を記録した。
    雇用者数増減は+1.53万人。伸びは3月+7.25万人から予想以上に鈍化した。

    カナダドル売りが優勢となり、ドル・カナダは1.2914ドルへ下落後、1.2895カナダドルまで上昇した。カナダ円は101円70銭から101円02銭まで下落した。

    【経済指標】
    ・カナダ・4月失業率:5.2%(予想:5.2%、3月:5.3%)
    ・カナダ・4月雇用者数増減:+1.53万人(予想:+4.00万人、3月:+7.25万人

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月06日(金)23時17分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ492ドル安、原油先物0.58ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32506.39 -491.58 -1.49% 32828.51 32490.07   2  28
    *ナスダック  12038.57 -279.12 -2.27% 12252.27 11990.15 403 2563
    *S&P500     4072.88 -73.99 -1.78% 4128.17 4072.88  41 460
    *SOX指数     2952.49 -53.04 -1.76%  
    *225先物    26730 大証比 -380 -1.40%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     130.31  +0.11 +0.08%  130.71  130.15 
    *ユーロ・ドル  1.0583 +0.0041 +0.39%  1.0599  1.0521 
    *ユーロ・円   137.91  +0.66 +0.48%  138.23  137.34 
    *ドル指数     103.51  -0.24 -0.23%  104.06  103.19 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.65  -0.05        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.06  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.16  +0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.82  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     108.84  +0.58 +0.54%  110.85  107.24 
    *金先物      1884.1   +8.4 +0.45%  1890.40 1865.00 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7365.39 -137.88 -1.84% 7503.27 7365.39   8  91
    *独DAX    13603.51 -299.01 -2.15% 13851.45 13602.86   6  34
    *仏CAC40    6216.43 -151.97 -2.39% 6322.43 6216.43   5  35

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月06日(金)23時02分
    【NY為替オープニング】ドル買い続く、堅調な4月米雇用統計で10年債利回りは節目3%超えで推移

    ●ポイント
    ・米10年債利回り3.12%
    ・米・4月失業率:3.6%(予想:3.5%、3月:3.6%)
    ・米・4月非農業部門雇用者数:+42.8万人(予想:+38.0万人、3月:+42.8万人←+43.1万人)
    ・米・4月平均時給:前年比+5.5%(予想:+5.5%、3月:+5.6%)
    ・ビルロワドガロー仏中銀総裁「年内にゼロ以上に引き上げる可能性がある」

     6日のニューヨーク外為市場では米4月雇用統計が引き続き強い労働市場を証明し、FRBの利上げ軌道を正当化するとの見方に金利が一段高、ドル買いも続いている。米10年債利回りは節目と見られていた3%超で推移しており、ドル買いを後押し。

    米労働省が発表した4月雇用統計で失業率は3.6%と、3月から低下予想に反し変わらず。非農業部門雇用者数は前月比+42.8万人と、伸びが減少予想に反して3月から変わらず。12カ月連続で40万人超えとなった。平均時給は前月比+0.3%と、3月+0.5%から伸びが予想以上に鈍化。前年比も+5.5%と、伸びは3月+5.6%から予想通り鈍化した。時給の伸びは3月でピークをつけた兆候が見られたが、雇用ペースは予想を上回り、労働市場の強さが再確認された。

    短期金融市場では年末までに政策金利が2.84%と、3%近くに上昇することを織り込んだ。

    同時に、欧州中央銀行(ECB)も高インフレ対処で年内のマイナス金利終了の可能性でユーロ買いに繋がっている。ビルロワドガロー仏中銀総裁「年内にゼロ以上に引き上げる可能性がある」としたほかドイツ連銀のナーグル総裁もECBが行動する時間が限られ、長く待つべきではないと主張。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の115円49銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1349ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円130円40銭、ユーロ・ドル1.0560ドル、ユーロ・円136円60銭、ポンド・ドル1.2340ドル、ドル・スイスは0.9884フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月06日(金)22時56分
    ドル円、130.20円付近まで伸び悩み 米10年債利回りが3.05%台まで急速に上昇幅縮小

     ドル円は伸び悩み。米国株の連日での大幅下落を受けたクロス円の下げにつれたうえ、米10年債利回りが3.12%台から3.05%台まで急速に上昇幅を縮めるにつれて130.20円近辺まで失速している。

  • 2022年05月06日(金)22時51分
    豪ドル円、一時92.00円まで弱含み ダウ平均は500ドル超下落と連日の大幅安

     クロス円は戻りが鈍い。昨日の1000ドル超安に続き、本日もダウ平均が500ドル超下落したことでリスク回避の円高が進み、豪ドル円は92.00円、カナダドル円は101.09円、スイスフラン円は131.94円までそれぞれ本日安値を更新している。

  • 2022年05月06日(金)22時45分
    【速報】ダウ400ドル安、金利高を警戒

    ダウ400ドル安、金利高を警戒

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月06日(金)22時18分
    【市場反応】米4月雇用統計、雇用は12カ月連続で40万人超、米10年債利回りは上昇、ドル買い再開

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した4月雇用統計で失業率は3.6%と、3月から低下予想に反し変わらずだった。非農業部門雇用者数は前月比+42.8万人と、伸びが減少予想に反して3月から変わらず。12カ月連続で40万人超え。

    3月分は43.1万人から+42.8万人へ、2月分は75万人から71.4万人へそれぞれ下方修正された。2カ月分の修正は-3.9万人。

    平均時給は前月比+0.3%と、3月+0.5%から伸びが予想以上に鈍化。前年比も+5.5%と、伸びは3月+5.6%から予想通り鈍化した。

    労働参加率は62.2%と、3月62.4%から上昇予想に反し低下。不完全雇用率(U6)も7.0%と、3月6.9%から上昇した。

    賃金は低下も雇用が予想以上に増加したため米国債相場は続落。10年債利回りは3.04%まで低下後、3.11%まで上昇した。ドル・円は賃金の低下で一時ドルが軟調に推移し、130円15銭へ弱含んだのち130円70銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.06ドルへ上昇後、1.0550ドルへ反落した。

    【経済指標】
    ・米・4月失業率:3.6%(予想:3.5%、3月:3.6%)
    ・米・4月非農業部門雇用者数:+42.8万人(予想:+38.0万人、3月:+42.8万人←+43.1万人)
    ・米・4月平均時給:前年比+5.5%(予想:+5.5%、3月:+5.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月06日(金)22時13分
    【速報】ダウ先物190ドル安、米10年債利回りは3.12%まで上昇

    ダウ先物190ドル安、米10年債利回りは3.12%まで上昇

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月06日(金)22時04分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 下値堅い

     6日の欧州外国為替市場でドル円は下値が堅い。22時時点では130.65円と20時時点(130.25円)と比べて40銭程度のドル高水準だった。4月米雇用統計はほぼ市場予想に沿った結果となったが、発表直後にはドル売りで反応。時間外の米10年債利回りが3.04%台まで上昇幅を縮小するなか、130.16円付近まで弱含む場面があった。もっとも、その後は米長期金利が再び上昇したことに伴って130.70円台まで切り返した。
     なお、米雇用統計は非農業部門雇用者数変化が42.8万人増(市場予想は39.1万人増)、失業率が3.6%(市場予想は3.5%)、平均時給が前月比0.3%、前年比5.5%(市場予想は前月比0.4%、前年比5.5%)となり、強弱まちまちな結果だった。

     ユーロドルは伸び悩み。22時時点では1.0554ドルと20時時点(1.0592ドル)と比べて0.0038ドル程度のユーロ安水準だった。米雇用統計の発表直後に1.0597ドル付近まで上昇したものの、本日高値の1.0599ドル超えに失敗すると1.0540ドル台まで押し戻された。

     ユーロ円はもみ合い。22時時点では137.89円と20時時点(137.92円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ドル絡みの取引が中心となるなか、137.90円を挟んだ水準で方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:130.10円 - 130.81円
    ユーロドル:1.0483ドル - 1.0599ドル
    ユーロ円:136.74円 - 138.13円

  • 2022年05月06日(金)21時55分
    【速報】ドル円130.70円、ドル買い強まる、米10年債利回り3.11%

    ドル円130.70円、ドル買い強まる、米10年債利回り3.11%

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月06日(金)21時51分
    ドル円 130.60円付近まで持ち直す、米長期金利が再び上昇基調に

     4月米雇用統計の発表後は上値の重さが目立ったドル円だが、東京朝につけた130.10円が支持水準として意識されて反発。米10年債利回りが再び3.08%前後まで上昇したことなども支えに、130.60円付近まで買い戻されている。
     なお一時プラス圏に浮上したダウ先物は再び売られ、110ドル超安で推移。

  • 2022年05月06日(金)21時38分
    【速報】カナダ・4月失業率は予想に一致、5.2%

     日本時間6日午後9時30分に発表されたカナダ・4月失業率は予想に一致、5.2%となっ
    た。

    【経済指標】
    ・カナダ・4月失業率:5.2%(予想:5.2%、3月:5.3%)
    ・カナダ・4月雇用者数増減:+1.53万人(予想:+4.00万人、3月:+7.25万人)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム