ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年05月06日(金)のFXニュース(2)

  • 2022年05月06日(金)07時52分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.81%安、対ユーロ0.05%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           130.14円   +1.05円    +0.81%   129.09円
    *ユーロ・円         137.20円   +0.07円    +0.05%   137.13円
    *ポンド・円         160.83円   -2.20円    -1.35%   163.02円
    *スイス・円         132.11円   -0.68円    -0.51%   132.79円
    *豪ドル・円          92.52円   -1.18円    -1.26%   93.70円
    *NZドル・円         83.58円   -0.90円    -1.07%   84.48円
    *カナダ・円         101.39円   +0.12円    +0.12%   101.27円
    *南アランド・円        8.14円   -0.20円    -2.45%    8.35円
    *メキシコペソ・円       6.43円   -0.01円    -0.13%    6.44円
    *トルコリラ・円        8.73円   -0.02円    -0.18%    8.75円
    *韓国ウォン・円       10.36円   +0.16円    +1.56%   10.20円
    *台湾ドル・円         4.40円   -0.00円    -0.08%    4.40円
    *シンガポールドル・円   94.05円   +0.10円    +0.11%   93.95円
    *香港ドル・円         16.58円   +0.13円    +0.79%   16.45円
    *ロシアルーブル・円     2.00円   +0.07円    +3.42%    1.93円
    *ブラジルレアル・円     25.90円   -0.34円    -1.30%   26.24円
    *タイバーツ・円        3.79円   -0.00円    -0.05%    3.79円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +13.09%   131.25円   108.34円   115.08円
    *ユーロ・円           +4.81%   140.00円   124.40円   130.90円
    *ポンド・円           +3.26%   168.43円   148.47円   155.74円
    *スイス・円           +4.75%   136.19円   117.54円   126.13円
    *豪ドル・円          +10.56%   95.75円   77.90円   83.68円
    *NZドル・円         +6.27%   87.35円   74.57円   78.65円
    *カナダ・円          +11.32%   102.96円   84.67円   91.08円
    *南アランド・円       +12.91%    8.81円    6.94円    7.21円
    *メキシコペソ・円      +14.74%    6.49円    5.14円    5.61円
    *トルコリラ・円        +2.09%   13.34円    6.17円    8.55円
    *韓国ウォン・円        +7.04%   10.46円    9.21円    9.68円
    *台湾ドル・円         +5.90%    4.44円    3.88円    4.15円
    *シンガポールドル・円   +10.18%   94.61円   79.87円   85.37円
    *香港ドル・円         +12.27%   16.73円   13.95円   14.77円
    *ロシアルーブル・円     +30.45%    2.09円    0.68円    1.53円
    *ブラジルレアル・円     +25.40%   27.84円   19.77円   20.65円
    *タイバーツ・円        +9.29%    3.83円    3.26円    3.47円

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月06日(金)07時24分
    円建てCME先物は2日の225先物比90円安の26700円で推移

    円建てCME先物は2日の225先物比90円安の26700円で推移している。為替市場では、ドル・円は130円10銭台、ユーロ・円は137円20銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月06日(金)07時10分
    豪ドル円オーダー=92.00円 買い小さめ

    95.00円 売り
    94.50円 売り
    94.10円 超えるとストップロス買い
    94.00円 売り小さめ
    93.70円 売り小さめ

    92.59円 5/6 06:00現在(高値94.03円 - 安値92.29円)

    92.10円 割り込むとストップロス売り小さめ
    92.00円 買い小さめ
    91.50円 買い小さめ
    91.40円 割り込むとストップロス売り小さめ
    91.00円 買い小さめ
    90.60円 買い

  • 2022年05月06日(金)06時46分
    ユーロ円オーダー=136.80円 割り込むとストップロス売り

    139.00円 売り小さめ
    138.20円 超えるとストップロス大きめ
    138.00円 売り小さめ・超えるとストップロス買いやや小さめ
    137.80円 売り
    137.60-70円 断続的に売りやや小さめ
    137.50円 OP13日NYカット

    137.25円 5/6 06:00現在(高値137.57円 - 安値136.83円)

    136.80円 割り込むとストップロス売り
    136.75円 買い大きめ
    136.50円 買い・割り込むとストップロス売り
    136.40円 買い小さめ・割り込むとストップロス売り
    136.30円 割り込むとストップロス売り
    136.20円 買い
    136.00円 買い
    135.50円 買い小さめ
    135.00円 買い小さめ、OP5日NYカット
    134.60円 買い
    134.20円 買い
    134.10円 買い厚め
    134.00円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2022年05月06日(金)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 マネタリーベース(4月)  7.9%


    <海外>
    海外
    14:45 スイス・失業率(4月)  2.4%
    15:00 独・鉱工業生産指数(3月)  0.2%
    20:00 ブ・FGVインフレ率(IGP-DI)(4月)  2.37%
    21:30 加・失業率(4月)  5.3%
    21:30 米・非農業部門雇用者数(4月) 35.0万人 43.1万人
    21:30 米・失業率(4月) 3.6% 3.6%
    21:30 米・平均時給(4月)  5.6%

      中・経常収支速報(1-3月)  1184億ドル


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月06日(金)06時38分
    ユーロオーダー=1.0490ドル 買い・割り込むとストップロス売り

    1.0800ドル OP6日NYカット大きめ
    1.0700ドル 売り
    1.0660ドル 売りやや小さめ
    1.0650ドル 売り小さめ、OP6日NYカット
    1.0630-40ドル 断続的に売り
    1.0610ドル 売りやや小さめ
    1.0600ドル OP12日NYカット

    1.0542ドル 5/6 06:00現在(高値1.0642ドル - 安値1.0493ドル)

    1.0520ドル OP9日NYカット
    1.0500ドル 買い
    1.0490ドル 買い・割り込むとストップロス売り
    1.0480ドル 買い
    1.0470ドル 買い
    1.0450ドル 買いやや小さめ
    1.0410ドル 買い
    1.0400ドル 買いやや小さめ
    1.0380ドル 買い小さめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2022年05月06日(金)06時30分
    ドル円オーダー=129.50円 買い小さめ

    132.00円 売り小さめ
    131.20-30円 断続的に売り・超えるとストップロス買い いずれも小さめ
    131.00円 売り・超えるとストップロス買い いずれも小さめ
    130.60円 売りやや小さめ
    130.50円 OP6日NYカット

    130.20円 5/6 06:00現在(高値130.56円 - 安値128.76円)

    129.50円 買い小さめ
    128.60円 割り込むとストップロス売り
    128.50円 割り込むとストップロス売り、OP6日NYカット
    128.00円 買い小さめ
    127.50円 OP5日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2022年05月06日(金)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ドル円、3日ぶり反発

     5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3営業日ぶりに反発。終値は130.20円と前営業日NY終値(129.09円)と比べて1円11銭程度のドル高水準だった。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見で「0.75%利上げは積極的に検討しているものではない」と発言したことを受けて、急激な米利上げ観測は和らいでいた。ただ、本日のNY市場では「インフレ抑制のためFRBが金融引き締めを進めることに変わりはない」との見方が盛り返し、米10年債利回りが3.1057%前後と2018年11月以来約3年半ぶりの高水準を更新。ドル全面高の様相が強まり、前日の高値130.38円を上抜けて一時130.56円まで上値を伸ばした。
     米株式市場では前日に今年最大の上げ幅となったダウ平均が急反落し、一時1300ドル超下げる場面があった。

     ユーロドルは3日ぶりに反落。終値は1.0542ドルと前営業日NY終値(1.0622ドル)と比べて0.0080ドル程度のユーロ安水準だった。昨日のNY市場では「FRBは市場が想定するほど大幅な利上げは検討していない」との見方からドル売りが出たものの、本日のNY市場では「FRBがインフレ抑制のため、金融引き締めを積極的に進める」との見方が盛り返し、ドル買いが優勢となった。1時30分前には一時1.0493ドルと日通し安値を更新した。
     なお、パネッタ欧州中央銀行(ECB)専務理事は「インフレ見通しを受けて経済支援策を徐々に縮小できるとしても、7月に利上げを実施するべきではない」と述べた一方、ホルツマン・オーストリア中銀総裁は「今年利上げを行う予定であり、利上げ幅や時期については6月会合で議論」などと語った。

     ユーロ円は小幅ながら3日続伸。終値は137.25円と前営業日NY終値(137.13円)と比べて12銭程度のユーロ高水準。NY市場に限れば、ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は大きな方向感が出なかった。

     オセアニア通貨は軟調だった。米長期金利の急上昇を嫌気してダウ平均が1300ドル超下落するとリスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨に売りが集まった。豪ドル米ドルは一時0.7077米ドル、豪ドル円は92.29円まで下落したほか、NZドル米ドルは0.6393米ドル、NZドル円は83.40円まで値を下げた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:128.76円 - 130.56円
    ユーロドル:1.0493ドル - 1.0642ドル
    ユーロ円:136.83円 - 137.57円

  • 2022年05月06日(金)05時00分
    5月5日のNY為替・原油概況

     5日のニューヨーク外為市場でドル・円は129円72銭から130円56銭まで上昇し、引けた。

    米週次新規失業保険申請件数が予想外に増加したほか、1−3月期非農業部門労働生産性が1947年来の大幅低下となり景気減速懸念にいったんドル買いが後退。しかし、連邦準備制度理事会(FRB)の段階的な引き締めや1−3月期単位人件費の予想以上の上昇などで、インフレ低下には時間がかかるとの見方に、米国債相場が下落。10年債利回りが2018年来の高水準になりドル買いに一段と拍車がかかった。

    ユーロ・ドルは1.0574ドルから1.0493ドルまで下落し、引けた。

    ユーロ・円は136円90銭から137円53銭のレンジで上下に振れた。

    ポンド・ドルは1.2408ドルから1.2325ドルまで下落した。

    英国中央銀行は金融政策決定会合で0.25%の利上げを実施し、政策金利を1%と13年ぶり高水準に引き上げた。4会合連続の利上げ。6対3の決定で、3名のMPC委員が0.5%の利上げを主張した。今後数カ月、追加引き締めが必要になると予想しているとのガイダンスを示したが2名のMPCメンバーは追加利上げのガイダンスが不適切と主張。さらに、景気後退を警告したためポンド売りが加速。ベイリー総裁の「英国経済は急激に減速する見込み」との警告もさらにポンド売りに拍車をかけた。

    ドル・スイスは0.9800フランから0.9890フランまで上昇した。
      
      5日のNY原油先物は反発。欧州連合(EU)がロシア産石油禁輸を年内に段階的に進める決定をしたほか石油輸出国機構(OPEC)プラスが緩やかな増産合意にとどまったため、供給不安が買い材料となった。米国が戦略的石油備蓄補充用に石油購入を計画しているとの報道も一段の買い材料となった。

    [経済指標]
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:+20万件(予想:18.0万件、前回:18.1万件←18.0万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:138.4万人(予想:140.0人、前回:140.3万人←140.8万人)
    米・1−3月期単位人件費:前期比+11.6%(予想+10.0%、10−12月期+1.0%←+0.9%)
    ・米・1−3月期非農業部門労働生産性:前期比‐7.5%(予想:−5.3%、10−12月期:+6.3%←+6.6%)
      

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月06日(金)04時59分
    米第1四半期の労働生産性が75年ぶり大幅な落ち込み、経済減速の兆し

    労働省が発表した1−3月期非農業部門労働生産性は前期比‐7.5%と、10−12月期+6.3%から再びマイナスに落ち込み、1947年以降75年ぶり最大の下落率を記録した。人件費の高騰など、コストの上昇が影響した。同指標は、連邦準備制度理事会(FRB)のグリーンスパン元議長が経済の動向を判断する上で、最も重要視していた。

    同期単位人件費は前期比+11.6%と、伸びは予想を上回り20年10−12月期以降で最大となった。過去4四半期では+7.2%と、40年ぶり最大の伸び。加えて、企業は燃料や原材料価格の高騰にも悩まされることになる。

    特に中小企業は、景気後退入りを警戒している。ビジネス専門局CNBCの世論調査によると、中小企業の回答者の81%が年内に景気後退に陥ると懸念していることが明らかになった。最新4月のADP雇用統計では、従業員が50人以下の中小企業の雇用が唯一減少した。従業員に対し、大企業と競合できるような賃金を支払えず人手不足に悩まされている。英国中央銀行は4会合連続で利上げを実施すると同時に、景気後退入りを警告しており、スタグフレーション懸念が強まりつつある。

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月06日(金)04時57分
    【速報】ドル円130円00銭、リスクオフの円買いも、ダウ1300ドル安

    ドル円130円00銭、リスクオフの円買いも、ダウ1300ドル安

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月06日(金)04時16分
    【速報】ダウ1300ドル超安、10年債利回り3%超えを警戒

    ダウ1300ドル超安、10年債利回り3%超えを警戒

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月06日(金)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服

     5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い一服。4時時点では130.39円と2時時点(130.41円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。一時は3.10%台まで上昇幅を拡大した米10年債利回りが3.06%付近まで上昇幅を縮める動きとなったため、ドル買いの勢いはいったん落ち着いた。4時過ぎには一時130.30円付近まで下押ししている。

     ユーロドルは下げ止まり。4時時点では1.0516ドルと2時時点(1.0511ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。米金利上昇が一服したことで売りは一服し1.0520ドル台まで小幅ながら下値を切り上げている。

     ユーロ円は4時時点では137.12円と2時時点(137.08円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。ダウ平均は一時1200ドル超の大幅安となったが、ユーロ円をはじめクロス円への影響はあまり見られていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:128.76円 - 130.56円
    ユーロドル:1.0493ドル - 1.0642ドル
    ユーロ円:136.83円 - 137.57円

  • 2022年05月06日(金)03時18分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ1131ドル安、原油先物0.03ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32930.55 -1130.51 -3.32% 33854.17 32828.59 #VALUE!  30
    *ナスダック  12288.76 -676.10 -5.21% 12787.52 12272.12 365 2865
    *S&P500     4158.02 -142.15 -3.31% 4270.43 4121.85  20 484
    *SOX指数     3007.26 -156.53 -4.95%  
    *225先物    26880 大証比 +70 +0.26%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     130.46  +1.37 +1.06%  130.56  129.54 
    *ユーロ・ドル  1.0505 -0.0117 -1.10%  1.0608  1.0492 
    *ユーロ・円   137.04  -0.09 -0.07%  137.57  136.90 
    *ドル指数     103.87  +1.28 +1.25%  103.94  102.35 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.72  +0.08        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.09  +0.16        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.19  +0.16        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.86  +0.16   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     107.84  +0.03 -0.03%  111.37  106.45 
    *金先物      1873.90 +5.10 +0.27% 1910.70  1872.30 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7503.27  +9.82 +0.13% 7619.39 7493.45  46  52
    *独DAX    13902.52 -68.30 -0.49% 14315.24 13857.58  11  29
    *仏CAC40    6368.40 -27.28 -0.43% 6558.91 6350.66  11  28

    Powered by フィスコ
  • 2022年05月06日(金)03時11分
    欧州主要株式指数、まちまち

     5日の欧州主要株式指数はまちまち。経済成長の減速を懸念し、軟調推移。英国中銀は4会合連続で利上げを実施も0.25%の利上げにとどめたほかポンド安が輸出を支援するとの見方に同国指数は唯一小幅上昇した。

    航空機メーカーのエアバスは第1四半期の良好な決算が好感され6%超高。英国のメディア広告などを提供するS4キャピタルは、遅れていた通年決算の発表を6日に実施することを明らかにし、10%超上昇した。水力や風力発電所の運営を通じたオーストリアの電力会社のフェアブントは12%安。

    ドイツDAX指数は‐0.49%、フランスCAC40指数‐0.43%、イタリアFTSE MIB指数 −0.60%、スペインIBEX35指数は‐0.77%、イギリスFTSE100指数は+0.13%。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム