ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年06月11日(土)のFXニュース(1)

  • 2022年06月11日(土)01時23分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ707ドル安、原油先物1.78ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 31565.98 -706.81 -2.19% 32053.52 31438.23   2  28
    *ナスダック  11370.70 -383.53 -3.26% 11569.15 11328.27 466 2720
    *S&P500     3902.72 -115.10 -2.86% 3974.39 3900.60  45 458
    *SOX指数     2851.20 -86.59 -2.95%  
    *225先物    27310 大証比 -540 -1.94%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     134.18  -0.18 -0.13%  134.41  133.52 
    *ユーロ・ドル  1.0522 -0.0095 -0.89%  1.0633  1.0506 
    *ユーロ・円   141.18  -1.46 -1.02%  142.15  140.80 
    *ドル指数     104.14  +0.92 +0.89%  104.23  103.05 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   3.02  +0.21        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.16  +0.12        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.23  +0.07        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.90  +0.11   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     119.73  -1.78 -1.46%  122.75  118.33 
    *金先物      1870.60 +17.80 +0.96% 1871.60 1826.50 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7317.52 -158.69 -2.12% 7476.21 7294.20  10  90
    *独DAX    13761.83 -436.97 -3.08% 14121.07 13749.77   1  39
    *仏CAC40    6187.23 -171.23 -2.69% 6325.89 6177.31   1  40

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月11日(土)01時12分
    [ドル・円通貨オプション] R/R、円先安観に伴う円プット買い後退


     ドル・円オプション市場で変動率は連日低下。ドル・円の上昇が一段落したためオプション売りが継続した。

    リスクリバーサルでも円先安観を受けた円プット買いがさらに後退した。

    ■変動率
    ・1カ月物12.05%⇒11.89%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物11.66%⇒11.43%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物11.16%⇒11.00%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.48%⇒10.40%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物-0.35%⇒-0.15%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物-0.23%⇒-0.07%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物-0.11%⇒+0.03%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物-0.03%⇒+0.05%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月11日(土)01時01分
    米財務省為替報告:為替操作国の認定なし

    米財務省為替報告:為替操作国の認定なし

    「12カ国を監視リスト対象に、中国、日本、韓国、独、伊、インド、マレーショア、シンガポール、台湾、メキシコなど」
    「為替操作において中国は透明性に欠く」
    「中国に対し様々なレベルで為替問題を提起し圧力」
    「スイスは21年に為替操作の認定基準を満たした、通貨慣行を精査へ」

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月11日(土)00時44分
    NY外為:リスクオフ、CPIや消費者信頼感指数の悪化を警戒、ダウ800ドル近く下落

     NY外為市場ではリスク回避の動きも強まった。ユーロ・円は141円87銭から140円80銭まで下落し6日来の安値を更新。ポンド円は166円88銭から165円19銭まで下落した。
    ドル・円はドル買いと円買いが交錯、134円台前半で伸び悩んだ。

    米5月消費者物価指数(CPI)の伸びが予想外に拡大し40年ぶり最大となったほか、ミシガン大消費者信頼感指数が大幅に悪化。インフレの上昇や景気後退入りを警戒し、ダウは800ドル近く下落した。FRBの引き締め加速観測も強まり10年債利回りは3.15%まで上昇。2011年以降ほぼ10年ぶり高水準付近で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月11日(土)00時38分
    米財務省為替報告:為替操作国の認定なし

    米財務省為替報告:為替操作国の認定なし

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月11日(土)00時10分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、頭重い

     10日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは頭が重い。24時時点では1.0530ドルと22時時点(1.0522ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だったが、23時30分前に一時1.0506ドルと5月19日以来の安値を付けた。5月米消費者物価指数(CPI)が予想を上回り、約40年ぶりの伸びを記録すると、米長期金利の上昇とともにドル買いが先行。欧米株価の下落に伴うリスク・オフのユーロ売り・ドル買いも出た。
     なお、米長期金利の指標である米10年債利回りは一時3.1387%前後と5月9日以来約1カ月ぶりの高水準を付けた。

     オセアニア通貨は軟調。ダウ平均が一時820ドル超下落するとリスクセンチメントに敏感なオセアニア通貨に売りが出た。豪ドル米ドルは0.7038米ドル、豪ドル円は94.32円まで下落したほか、NZドル米ドルは0.6351米ドル、NZドル円は85.11円と日通し安値を更新した。

     ドル円はじり高。24時時点では134.23円と22時時点(133.95円)と比べて28銭程度のドル高水準だった。米金利上昇に伴う買いが入った半面、株安に伴うクロス円の下落につれた売りが出て相場の上値を抑えた。

     ユーロ円は24時時点では141.35円と22時時点(140.95円)と比べて40銭程度のユーロ高水準。欧米株価の下落を背景に投資家がリスク回避姿勢を強めると円買い・ユーロ売りが優勢となり、23時30分前に一時140.80円と日通し安値を付けた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:133.37円 - 134.48円
    ユーロドル:1.0506ドル - 1.0642ドル
    ユーロ円:140.80円 - 142.79円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム