ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年06月13日(月)のFXニュース(2)

  • 2022年06月13日(月)13時13分
    ドル円 135.19円まで上昇、2002年高値を上抜ける

     ドル円は135.00円を回復するとストップロス買いも巻き込んで一時135.19円と2002年高値135.15円を上抜けした。

  • 2022年06月13日(月)12時43分
    ユーロドル 1.05ドル割れで重い、1.0425・1.0413ドルOP付近で動き落ち着くか

     ユーロドルは、ドル買い地合いのなか1.05ドル割れ水準で重い推移。1.0460ドル付近はビッド気味だが、対ユーロでのドル高地合いが落ち着くのは、下支えになりそうな1.0425ドル・1.0413ドルのオプション(OP)が観測されるレンジとなりそう。

  • 2022年06月13日(月)12時37分
    ユーロドル 1.05ドル割れで重い、1.0425・1.0413ドルOP付近で動き落ち着くか

    該当の記事は削除されました

  • 2022年06月13日(月)12時36分
    上海総合指数1.11%安の3248.509(前日比-36.325)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.11%安の3248.509(前日比-36.325)で午前の取引を終えた。
    ドル円は134.88円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月13日(月)12時36分
    ドル円 135.00円KO・OP付近の攻防

     ドル円は、ノックアウト・オプション(KO・OP)が観測される135.00円にワンタッチ。ただ、約定レートにばらつきがあるようで、同節目付近の動きからすると、135.00円がビッドになって同OPをつけたと断定されていないもよう。同水準に置かれた売りオーダーや、OP絡みのオペレーションによる売りもあって、135円手前で振幅する相場展開。しかし、状況に大きな変化がなければ、やがてOPをこなし、オーダーがまだ薄い上値を買い上げられることになるか。

  • 2022年06月13日(月)12時32分
    日経平均後場寄り付き:前週末比738.83円安の27085.46円

    日経平均株価指数後場は、前週末比738.83円安の27085.46円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月13日12時31分現在、134.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月13日(月)12時30分
    ドル・円:ドル・円はしっかり、一時135円まで上昇

     13日午前の東京市場でドル・円はしっかりとなり、134円後半を中心に推移。早朝の取引で134円34銭を付けた後、米10年債利回りの上昇でドル買いが強まり、135円にワンタッチ。節目付近の売りは強いが、米金利高を受け、午後は135円台に再浮上の可能性も。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円34銭から135円00銭、ユーロ・円は141円27銭から141円71銭、ユーロ・ドルは1.0480ドルから1.0520ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月13日(月)12時13分
    ドル・円はしっかり、一時135円まで上昇

     13日午前の東京市場でドル・円はしっかりとなり、134円後半を中心に推移。早朝の取引で134円34銭を付けた後、米10年債利回りの上昇でドル買いが強まり、135円にワンタッチ。節目付近の売りは強いが、米金利高を受け、午後は135円台に再浮上の可能性も。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円34銭から135円00銭、ユーロ・円は141円27銭から141円71銭、ユーロ・ドルは1.0480ドルから1.0520ドル。

    【経済指標】
    ・日・4-6月期法人企業景気予測調査・大企業全産業景況判断指数:-0.9(1-3月期:-7.5)

    【要人発言】
    ・松野官房長官
    「為替、各国と緊密な意思疎通を図りつつ、必要な場合は適切な対応」
    「急速な円安進行がみられ憂慮している」
    「米為替報告書はなんら新たな見解が示されたものではない」

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月13日(月)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、高値もみ合い

     13日の東京外国為替市場でドル円は高値もみ合い。12時時点では134.82円とニューヨーク市場の終値(134.41円)と比べて41銭程度のドル高水準だった。ドルの底堅さは維持されているものの、ノックアウト・オプションが観測される135.00円の節目を突破しきれず。同節目に集まり始めた売りオーダーや、OP絡みのオペレーションによる売りが上伸を抑制しているもよう。松野官房長官からは、為替について「急速な円安進行がみられ憂慮」「米国など各国と緊密な意思疎通図りつつ、必要な場合は適切な対応とりたい」との発言も聞かれた。

     ユーロ円は戻りが鈍い。12時時点では141.41円とニューヨーク市場の終値(141.35円)と比べ6銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の円売りの勢いがいったん収まっていることや、ユーロドルのさえない推移を受け、NY終値付近へ押し返された。

     ユーロドルはさえず。12時時点では1.0488ドルとニューヨーク市場の終値(1.0519ドル)と比べて0.0031ドル程度のユーロ安水準だった。対円でドルは伸び悩んだものの、ドルの底堅さは総じて損なわれておらず、ユーロドルは一時1.0476ドルまで下落。昨日行われたフランス国民議会(下院、577議席)選挙の第1回投票で、マクロン大統領率いる与党連合が過半数獲得に向けて苦戦を強いられる見通し、と報じられたこともユーロの重しか。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.28円 - 135.00円
    ユーロドル:1.0476ドル - 1.0523ドル
    ユーロ円:141.09円 - 141.71円

  • 2022年06月13日(月)11時31分
    日経平均前場引け:前週末比735.43円安の27088.86円

    日経平均株価指数は、前週末比735.43円安の27088.86円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、134.84円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月13日(月)11時03分
    ユーロドル 1.0480ドル台、仏下院選での与党の過半数割れ観測も売り要因

     ユーロドルは1.0480ドル台で軟調推移。昨日行われたフランス国民議会(下院、577議席)選挙の第1回投票で、マクロン大統領率いる与党連合が過半数獲得に向けて苦戦を強いられる見通し、と報じられていることも売り要因か。

  • 2022年06月13日(月)10時52分
    ハンセン指数スタート2.95%安の21162.53(前日比-643.65)

    香港・ハンセン指数は、2.95%安の21162.53(前日比-643.65)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比784.73円安の27039.56円。
    東京外国為替市場、ドル・円は134.91円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月13日(月)10時30分
    人民元対ドル基準値6.7182元

    人民元対ドル基準値6.7182元

    中国人民元対ドル基準値 6.7182元(前日 6.6994元)

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月13日(月)10時20分
    【速報】ドル・円は135円00銭まで上昇、達成感なく一段高の可能性残る

    13日午前のアジア市場でドル・円は135円00銭まで上昇した。ドル高の達成感はなく、一段高の可能性は残されている。

    Powered by フィスコ
  • 2022年06月13日(月)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円 一段高

     13日の東京外国為替市場でドル円は一段高。10時時点では134.96円とニューヨーク市場の終値(134.41円)と比べて55銭程度のドル高水準だった。時間外の米長期金利の上昇も支えに仲値公示に向けて上値を切り上げ、135.00円ワンタッチし02年1月以来の高値をつけた。135.00円にはノックアウト・オプションが控えており、買い仕掛けと防戦売りの攻防となっている。

     ユーロ円は伸び悩む。10時時点では141.50円とニューヨーク市場の終値(141.35円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。ドル主導の動きとなり、方向感は限定的。ただ、日経平均の大幅続落も重しに、朝方につけた141.71円を頭に141円前半に押し戻されるなど伸び悩んでいる。

     ユーロドルは軟調。10時時点では1.0485ドルとニューヨーク市場の終値(1.0519ドル)と比べて0.0034ドル程度のユーロ安水準だった。先週末のドル高の流れが続くなか、1.05ドル大台を割り込み、1.0480ドルまで下押した。また、ポンドドルは1.2271ドル、豪ドル/ドルは0.7008ドル、NZドル/ドルは0.6332ドルまで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:134.28円 - 135.00円
    ユーロドル:1.0480ドル - 1.0523ドル
    ユーロ円:141.09円 - 141.71円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム