使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年06月13日(月)のFXニュース(2)
- 
  2022年06月13日(月)13時13分
  
ドル円 135.19円まで上昇、2002年高値を上抜ける
ドル円は135.00円を回復するとストップロス買いも巻き込んで一時135.19円と2002年高値135.15円を上抜けした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2022年06月13日(月)12時43分
  
ユーロドル 1.05ドル割れで重い、1.0425・1.0413ドルOP付近で動き落ち着くか
ユーロドルは、ドル買い地合いのなか1.05ドル割れ水準で重い推移。1.0460ドル付近はビッド気味だが、対ユーロでのドル高地合いが落ち着くのは、下支えになりそうな1.0425ドル・1.0413ドルのオプション(OP)が観測されるレンジとなりそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2022年06月13日(月)12時37分
  
ユーロドル 1.05ドル割れで重い、1.0425・1.0413ドルOP付近で動き落ち着くか
該当の記事は削除されました
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2022年06月13日(月)12時36分
  
上海総合指数1.11%安の3248.509(前日比-36.325)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.11%安の3248.509(前日比-36.325)で午前の取引を終えた。
ドル円は134.88円付近。Powered by フィスコ - 
  2022年06月13日(月)12時36分
  
ドル円 135.00円KO・OP付近の攻防
ドル円は、ノックアウト・オプション(KO・OP)が観測される135.00円にワンタッチ。ただ、約定レートにばらつきがあるようで、同節目付近の動きからすると、135.00円がビッドになって同OPをつけたと断定されていないもよう。同水準に置かれた売りオーダーや、OP絡みのオペレーションによる売りもあって、135円手前で振幅する相場展開。しかし、状況に大きな変化がなければ、やがてOPをこなし、オーダーがまだ薄い上値を買い上げられることになるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2022年06月13日(月)12時32分
  
日経平均後場寄り付き:前週末比738.83円安の27085.46円
日経平均株価指数後場は、前週末比738.83円安の27085.46円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月13日12時31分現在、134.89円付近。Powered by フィスコ - 
  2022年06月13日(月)12時30分
  
ドル・円:ドル・円はしっかり、一時135円まで上昇
13日午前の東京市場でドル・円はしっかりとなり、134円後半を中心に推移。早朝の取引で134円34銭を付けた後、米10年債利回りの上昇でドル買いが強まり、135円にワンタッチ。節目付近の売りは強いが、米金利高を受け、午後は135円台に再浮上の可能性も。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円34銭から135円00銭、ユーロ・円は141円27銭から141円71銭、ユーロ・ドルは1.0480ドルから1.0520ドル。
Powered by フィスコ - 
  2022年06月13日(月)12時13分
  
ドル・円はしっかり、一時135円まで上昇
13日午前の東京市場でドル・円はしっかりとなり、134円後半を中心に推移。早朝の取引で134円34銭を付けた後、米10年債利回りの上昇でドル買いが強まり、135円にワンタッチ。節目付近の売りは強いが、米金利高を受け、午後は135円台に再浮上の可能性も。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円34銭から135円00銭、ユーロ・円は141円27銭から141円71銭、ユーロ・ドルは1.0480ドルから1.0520ドル。
【経済指標】
・日・4-6月期法人企業景気予測調査・大企業全産業景況判断指数:-0.9(1-3月期:-7.5)【要人発言】
・松野官房長官
「為替、各国と緊密な意思疎通を図りつつ、必要な場合は適切な対応」
「急速な円安進行がみられ憂慮している」
「米為替報告書はなんら新たな見解が示されたものではない」Powered by フィスコ - 
  2022年06月13日(月)12時05分
  
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、高値もみ合い
13日の東京外国為替市場でドル円は高値もみ合い。12時時点では134.82円とニューヨーク市場の終値(134.41円)と比べて41銭程度のドル高水準だった。ドルの底堅さは維持されているものの、ノックアウト・オプションが観測される135.00円の節目を突破しきれず。同節目に集まり始めた売りオーダーや、OP絡みのオペレーションによる売りが上伸を抑制しているもよう。松野官房長官からは、為替について「急速な円安進行がみられ憂慮」「米国など各国と緊密な意思疎通図りつつ、必要な場合は適切な対応とりたい」との発言も聞かれた。
ユーロ円は戻りが鈍い。12時時点では141.41円とニューヨーク市場の終値(141.35円)と比べ6銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の円売りの勢いがいったん収まっていることや、ユーロドルのさえない推移を受け、NY終値付近へ押し返された。
ユーロドルはさえず。12時時点では1.0488ドルとニューヨーク市場の終値(1.0519ドル)と比べて0.0031ドル程度のユーロ安水準だった。対円でドルは伸び悩んだものの、ドルの底堅さは総じて損なわれておらず、ユーロドルは一時1.0476ドルまで下落。昨日行われたフランス国民議会(下院、577議席)選挙の第1回投票で、マクロン大統領率いる与党連合が過半数獲得に向けて苦戦を強いられる見通し、と報じられたこともユーロの重しか。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:134.28円 - 135.00円
ユーロドル:1.0476ドル - 1.0523ドル
ユーロ円:141.09円 - 141.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2022年06月13日(月)11時31分
  
日経平均前場引け:前週末比735.43円安の27088.86円
日経平均株価指数は、前週末比735.43円安の27088.86円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、134.84円付近。Powered by フィスコ - 
  2022年06月13日(月)11時03分
  
ユーロドル 1.0480ドル台、仏下院選での与党の過半数割れ観測も売り要因
ユーロドルは1.0480ドル台で軟調推移。昨日行われたフランス国民議会(下院、577議席)選挙の第1回投票で、マクロン大統領率いる与党連合が過半数獲得に向けて苦戦を強いられる見通し、と報じられていることも売り要因か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ - 
  2022年06月13日(月)10時52分
  
ハンセン指数スタート2.95%安の21162.53(前日比-643.65)
香港・ハンセン指数は、2.95%安の21162.53(前日比-643.65)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比784.73円安の27039.56円。
東京外国為替市場、ドル・円は134.91円付近。Powered by フィスコ - 
  2022年06月13日(月)10時30分
  
人民元対ドル基準値6.7182元
人民元対ドル基準値6.7182元
中国人民元対ドル基準値 6.7182元(前日 6.6994元)
Powered by フィスコ - 
  2022年06月13日(月)10時20分
  
【速報】ドル・円は135円00銭まで上昇、達成感なく一段高の可能性残る
13日午前のアジア市場でドル・円は135円00銭まで上昇した。ドル高の達成感はなく、一段高の可能性は残されている。
Powered by フィスコ - 
  2022年06月13日(月)10時06分
  
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 一段高
13日の東京外国為替市場でドル円は一段高。10時時点では134.96円とニューヨーク市場の終値(134.41円)と比べて55銭程度のドル高水準だった。時間外の米長期金利の上昇も支えに仲値公示に向けて上値を切り上げ、135.00円ワンタッチし02年1月以来の高値をつけた。135.00円にはノックアウト・オプションが控えており、買い仕掛けと防戦売りの攻防となっている。
ユーロ円は伸び悩む。10時時点では141.50円とニューヨーク市場の終値(141.35円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。ドル主導の動きとなり、方向感は限定的。ただ、日経平均の大幅続落も重しに、朝方につけた141.71円を頭に141円前半に押し戻されるなど伸び悩んでいる。
ユーロドルは軟調。10時時点では1.0485ドルとニューヨーク市場の終値(1.0519ドル)と比べて0.0034ドル程度のユーロ安水準だった。先週末のドル高の流れが続くなか、1.05ドル大台を割り込み、1.0480ドルまで下押した。また、ポンドドルは1.2271ドル、豪ドル/ドルは0.7008ドル、NZドル/ドルは0.6332ドルまで下値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:134.28円 - 135.00円
ユーロドル:1.0480ドル - 1.0523ドル
ユーロ円:141.09円 - 141.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ 
2022年06月13日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2022年06月13日(月)15:30公開米ドル/円の買いを継続、米国のインフレと金融政策のギャップに大きなチャンス! 株価急落に備え、NZドル/米ドル売りも良さそう
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 - 
      2022年06月13日(月)15:04公開楽観論は一瞬で吹き飛びドル金利が急上昇、ユーロドル年初来安値をトライの態勢に
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 - 
      2022年06月13日(月)12:00公開AKB48武藤十夢がスイングトレードで覚醒!?急激な円安を乗り切って自己最高益を達成!
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! - 
      2022年06月13日(月)08:52公開米CPIショック!米株急落+ドル急騰!ドル円節目135円試す、FOMCに注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 - 
      2022年06月13日(月)06:58公開6月13日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『先週末に米CPIを受けて強まった米ドル買い&日本円買いの流れの行方…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 
過去のFXニュース
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
 - 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
 - MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
 - 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
 - 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
 - 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
 
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年11月04日(火)10時16分公開
ドル円底堅い!米政府機関閉鎖→民間の指標に注目。12月の日米金融政策に注目。見るべきポイントは? - 
      
        2025年11月04日(火)09時45分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… - 
      
        2025年11月04日(火)09時30分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… - 
      
        2025年11月04日(火)09時30分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 
      
        2025年11月04日(火)09時15分公開
楽天証券「楽天MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の条件や開設に必… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
 
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! 
- FXキャンペーンを比較!
 - スプレッド(取引コスト)比較!
 - スワップポイント比較!
 - トルコリラが取引できる口座を比較!
 - メキシコペソが取引できる口座を比較!
 - 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
 - 少額で取引できるFX口座を比較!
 - 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
 - 会社の信頼性を比較!
 - FX・為替ニュースを比較!
 - スマホアプリを比較!
 - 注文機能・システムを比較!
 - コツコツ積立ができるFX口座を比較!
 - TradingViewが使える口座を比較!
 - MT4が使える口座を比較!
 - FX自動売買(シストレ)口座を比較!
 - CFD口座を比較!
 - バイナリーオプション口座を比較!
 - 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
 - 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
 - ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)
 - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)
 - 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
 


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)