 
      
      
      
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年07月04日(月)のFXニュース(3)
- 
  2022年07月04日(月)17時10分
  ドル・円強含み、東京市場終盤にかけて135円台半ばまで戻す4日の東京市場でドル・円は強含み。午前中に134円79銭まで下げたものの、米長期金利の低下を意識したドル売りは一巡し、東京市場の終盤にかけて135円52銭まで買われた。135円以下には個人勢などのドル買い興味が残されているもよう。ただ、本日の米国市場は休場のため、新たな材料が提供されない場合、米ドル買い・円売りがさらに拡大する可能性は低いとみられている。ユーロ・円は下げ渋っており、140円62銭から141円42銭まで戻した。ユーロ・ドルは、1.0418ドルから1.0444ドルまで値を上げたが、東京市場の中盤以降は上げ渋る状態が続いた。 【要人発言】 
 ・木原官房副長官
 「LNG輸入への影響は精査中」
 「KDDIの通信障害、大変遺憾」【経済指標】 
 ・日・6月マネタリーベース:前年比+3.9%(5月:+4.6%)
 ・独・5月貿易収支:-10億ユーロ(予想:+16億ユーロ)
 ・スイス・6月消費者物価指数:前年比+3.4%(予想:+3.1%)・17時時点:ドル・円135円40-50銭、ユーロ・円141円20-30銭 
 ・日経平均株価:始値26,086.78円、高値26,258.86円、安値25,945.83円、終値26,153.81円(前日比218.19円高)Powered by フィスコ
- 
  2022年07月04日(月)17時06分
  東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、小高い4日午後の東京外国為替市場でユーロ円は小高い。17時時点では141.27円と15時時点(141.14円)と比べて13銭程度のユーロ高水準だった。欧州株が上昇したことを背景にリスクオンの円売り・ユーロ買いが散見され、一時141.42円まで値を上げ、本日高値を付けた。もっとも、時間外のダウ先物が200ドル超安まで再び弱含み、独DAXがマイナス圏に沈んだため上値は限定的。本日は米国が独立記念日で休場とあって週明けの市場参加者が少ないことも動きを鈍くさせている模様。 ドル円も小幅高。17時時点では135.44円と15時時点(135.30円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。欧州株高に伴ってクロス円が買われるとつれる形で一時135.52円と日通し高値を付けたが、流動性低下で動きは緩慢だった。 ユーロドルは17時時点では1.0431ドルと15時時点(1.0431ドル)とほぼ同水準だった。ミュラー・エストニア中銀総裁が「7月に0.25%、9月に0.50%の利上げを予想」などと語ったが、特段反応は見られなかった。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:134.79円 - 135.52円
 ユーロドル:1.0417ドル - 1.0444ドル
 ユーロ円:140.62円 - 141.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2022年07月04日(月)16時44分
  ドル・円は下げ渋りか、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性[今日の海外市場] 4日の欧米外為市場でドル・円は主に135円台で推移し、やや下げ渋る可能性がある。本日の米国市場は休場となるため、ドル・円を含めた主要通貨の為替取引は、やや動意薄の状態が続くとみられる。 6月末にかけてドル・円は137円00銭と1998年9月以来約24年ぶりの高値圏に浮上したが、米国経済の大幅減速の可能性が高まりつつある。1ドル=136円台では利益確定を狙ったドル売りが観測されており、現時点でドルはやや上げ渋っている。しかしながら、米連邦準備制度理事会(FRB)は7月の連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で0.75ポイントの追加利上げを決定するとみられており、金融引き締め姿勢を崩していない。また、日本向けのエネルギー資源の安定的な供給は難しくなりつつあり、今年後半にかけて天然ガス、石油などのエネルギー価格が大幅に上昇した場合、日本経済を圧迫することは必至であり、経常収支の悪化にもつながることから、米長期金利が低下してもドル売り・円買いは抑制される可能性がある。 【今日の欧米市場の予定】 
 ・18:00 ユーロ圏・5月生産者物価指数(前年比予想:+37.0%、4月:+37.2%)
 ・米国休場(独立記念日)Powered by フィスコ
- 
  2022年07月04日(月)16時37分
  豪S&P/ASX200指数は6612.60で取引終了7月4日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+72.69、6612.60で取引終了。 Powered by フィスコ
- 
  2022年07月04日(月)16時36分
  豪10年債利回りは下落、3.560%近辺で推移7月4日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.035%の3.560%近辺で大方の取引を終了した。 Powered by フィスコ
- 
  2022年07月04日(月)16時35分
  豪ドルTWI=61.4(+0.1)豪準備銀行公表(7月4日)の豪ドルTWIは61.4となった。 
 (前日末比+0.1)Powered by フィスコ
- 
  2022年07月04日(月)16時06分
  上海総合指数0.53%高の3405.427(前日比+17.790)で取引終了上海総合指数は、0.53%高の3405.427(前日比+17.790)で取引を終えた。 
 16時02分現在、ドル円は135.41円付近。Powered by フィスコ
- 
  2022年07月04日(月)15時59分
  スイス・6月消費者物価指数:前年比+3.4%で市場予想を上回る4日発表のスイス・6月消費者物価指数は、前年比+3.4%で市場予想の+3.1%を上回った。 Powered by フィスコ
- 
  2022年07月04日(月)15時43分
  ドル円 135.51円までじり高、ダウ先物が下げ幅縮小ドル円は、ダウ先物が下げ幅を縮小していることで、135.51円までじり高に推移している。ユーロ円は141.32円前後、ポンド円は164.05円前後まで連れ高に推移。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2022年07月04日(月)15時35分
  豪ドル円、一時92.63円まで上昇 WTI原油価格は0.5%前後高でリスクオンオセアニア通貨は堅調。WTI原油先物価格が0.5%前後上昇したほか、時間外のダウ先物が二桁安まで下げ幅を縮めると、リスクセンチメントに敏感な豪ドルなどが買われ、豪ドル米ドルは0.6839米ドル、豪ドル円は92.63円まで上昇したほか、NZドル米ドルは0.6231米ドル、NZドル円は84.40円までそれぞれ上げた。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2022年07月04日(月)15時08分
  【速報】独・5月貿易収支:-10億ユーロで市場予想を下回る4日発表の独・5月貿易収支は、-10億ユーロで市場予想の+16億ユーロを下回った。 Powered by フィスコ
- 
  2022年07月04日(月)15時06分
  東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い戻し4日午後の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。15時時点では135.30円と12時時点(135.01円)と比べて29銭程度のドル高水準だった。前週末安値の134.75円手前で下値の堅さを確認すると、次第に買い戻しが進んだ。時間外のダウ先物が下げ渋る展開となったことでリスク回避の動きも一服するなか、135.30円台まで下値を切り上げた。 ユーロ円も買い戻し。15時時点では141.14円と12時時点(140.83円)と比べて31銭程度のユーロ高水準だった。リスク回避の円買い圧力が後退したことを受け、一時141.30円まで本日高値を更新した。 ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.0431ドルと12時時点(1.0431ドル)とほぼ同水準だった。1.0430ドル前後で徐々に方向感が乏しくなり、欧州勢の参入待ちの様相が濃い。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:134.79円 - 135.40円
 ユーロドル:1.0417ドル - 1.0444ドル
 ユーロ円:140.62円 - 141.30円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2022年07月04日(月)15時05分
  日経平均大引け:前週末比218.19円高の26153.81円日経平均株価指数は、前週末比218.19円高の26153.81円で引けた。 
 東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、135.29円付近。Powered by フィスコ
- 
  2022年07月04日(月)14時59分
  ドル・円:ドル・円は135円20銭台でやや底堅い動きを続ける4日午後の東京市場でドル・円は135円20銭台で推移。米長期金利の低下を意識したドル売りは一巡し、135円近辺の水準で下げ渋っている。日経平均の上昇は特に意識されていないようだが、本日の米国市場は休場のため、新たな材料が提供されない場合、米ドル買い・円売りが急拡大する可能性は低いとみられている。ここまでの取引レンジは、ドル・円は134円79銭から135円34銭、ユーロ・円は140円62銭から141円18銭、ユーロ・ドルは、1.0418ドルから1.0444ドル。 Powered by フィスコ
- 
  2022年07月04日(月)14時53分
  NZSX-50指数は10862.34で取引終了7月4日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+109.18、10862.34で取引終了。 Powered by フィスコ
2022年07月04日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2022年07月04日(月)15:19公開豪ドル/円は、8月に80%の確率で下落!?夏限定の短期戦略で、豪ドル/円を売り!米ドル/円は下がっても132円~131円台か
 西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」
- 
      2022年07月04日(月)15:10公開景気後退を意識してドル金利は急低下、米休場で動きづらいも過度なドル高の調整か
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2022年07月04日(月)08:50公開景気後退(リセッション)懸念がテーマ!米6月ISM製造業53.0→2年ぶり低水準。
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2022年07月04日(月)06:56公開7月4日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国が独立記念日で休場とな…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
   
  - 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
 
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)



































![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)

 
    




 
  

 
   
   
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)















 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)