【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2022年07月05日(火)のFXニュース(1)
-
2022年07月05日(火)07時20分
ドル円 オセアニア時間は買い先行、135.83円まで強含み
オセアニア時間のドル円は買いが先行し、昨日高値135.77円を上回って135.83円まで強含み。まずは1日高値135.99円が上値では意識される。ほか、ユーロ円が141.58円までじり高となり、豪ドル円が93.20円台でしっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月05日(火)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:30 毎月勤労統計-現金給与総額(5月) 1.5% 1.3%
08:30 実質賃金総額(5月) -1.6% -1.7%
09:30 サービス業PMI(6月) 54.2
09:30 総合PMI(6月) 53.2
14:00 需給ギャップと潜在成長率(日本銀行)
<海外>
10:45 中・財新サービス業PMI(6月) 49.0 41.4
10:45 中・財新総合PMI(6月) 42.2
13:30 豪・オーストラリア準備銀行(中央銀行)が政策金利発表 1.35% 0.85%
14:00 印・サービス業PMI(6月) 58.9
14:00 印・総合PMI(6月) 58.3
17:00 欧・ユーロ圏サービス業PMI(6月) 52.8 52.8
17:00 欧・ユーロ圏総合PMI(6月) 51.9 51.9
21:00 ブ・鉱工業生産(5月) 0.4% 0.1%
22:00 ブ・サービス業PMI(6月) 58.6
22:00 ブ・総合PMI(6月) 58.0
23:00 米・製造業受注(5月) 0.5% 0.3%英・イングランド銀行(英中央銀行)が金融安定報告公表、記者会見
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2022年07月05日(火)06時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、3日ぶり反発
4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は3営業日ぶりに反発。終値は135.62円と前営業日NY終値(135.21円)と比べて41銭程度のドル高水準だった。米国市場が独立記念日で休場だったため、市場参加者が減少し商いは低調だったが、今後も金融引き締めを積極的に進めるとの観測が強まる米連邦準備理事会(FRB)と大規模な金融緩和策を維持する日銀との金融政策の方向性の違いが意識されて、円売り・ドル買いが優勢となった。24時過ぎに一時135.77円と日通し高値を付けた。
ただ、前週末の高値135.99円が目先レジスタンスとして意識されると伸び悩んだ。ユーロドルは小反発。終値は1.0422ドルと前営業日NY終値(1.0414ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。欧州長期金利の上昇などを手掛かりにユーロ買い・ドル売りが入り、20時過ぎに一時1.0463ドルまで上昇した影響が残った。
ただ、NY市場に限れば上値の重さが目立った。インフレ高進と欧州中央銀行(ECB)の金融引き締めがユーロ圏経済の成長を鈍化させるとの警戒感は根強く、買い一巡後は徐々に弱含んだ。24時30分過ぎには一時1.0417ドル付近と週明け早朝取引で付けた日通し安値に面合わせした。
なお、ナーゲル独連銀総裁はECBの新たな危機対応ツールの使用に対して警告したうえで、「ECBはインフレ対応に焦点を当てるべきであり、そのためには現在想定されている以上の利上げが必要になるかもしれない」などと述べたほか、デギンドスECB副総裁は「ここ数カ月、インフレ圧力が拡大」「インフレを取り巻くリスクは上向き」などと語った。ユーロ円は5日ぶりに反発したものの、NY市場に限れば狭いレンジ取引に終始した。終値は141.36円と前営業日NY終値(140.99円)と比べて37銭程度のユーロ高水準。米市場が休場で市場参加者が減少する中、大きな方向感が出なかった。
豪ドル米ドルは一時0.6889米ドルまで値を上げた。「バイデン米大統領が今週中にも中国の関税引き下げを発表する可能性」との一部報道が伝わると、中国と資源貿易関係の深い豪ドルに買いが入った。明日の豪準備銀行(RBA)理事会を前にした豪ドル買いも入った。なお、市場ではRBAが政策金利を現行の0.85%から1.35%に引き上げるとの見方が大勢だ。
本日の参考レンジ
ドル円:134.79円 - 135.77円
ユーロドル:1.0417ドル - 1.0463ドル
ユーロ円:140.62円 - 141.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月05日(火)04時03分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、膠着
4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は膠着。4時時点では135.70円と2時時点(135.70円)とほぼ同水準だった。米市場が独立記念日で休場ということもあり135.70円近辺で膠着している。
ユーロドルは小動き。4時時点では1.0424ドルと2時時点(1.0423ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円同様に米市場参加者が不在ということもあり、1.0420ドル台で小動き。
ユーロ円も動意薄。4時時点では141.46円と2時時点(141.44円)と比べて2銭程度のユーロ高水準。欧州勢引け後は極端に商いが減り動意薄。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:134.79円 - 135.77円
ユーロドル:1.0417ドル - 1.0463ドル
ユーロ円:140.62円 - 141.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月05日(火)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い
4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では135.70円と24時時点(135.73円)と比べて3銭程度のドル安水準。24時過ぎに135.77円まで上昇したが、米国が独立記念日で休場となっていることで、ドル円は上値を追いかけることはできていない。もっとも、下げることもできず底堅さを保っている。
ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.0423ドルと24時時点(1.0423ドル)とほぼ同水準だった。ノルウェーの石油労組のストライキの可能性の高まりもあり、時間外の原油先物が上げ幅を拡大している。欧州でのエネルギーひっ迫を懸念し、ユーロドルは上値が重く日通し安値に近い水準で取引されている。
ユーロ円はもみ合い。2時時点では141.44円と24時時点(141.47円)と比べて3銭程度のユーロ安水準。米国株式市場が休場ということもあり、ユーロ円はじめクロス円は動きにくく、もみ合いに終始している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:134.79円 - 135.77円
ユーロドル:1.0417ドル - 1.0463ドル
ユーロ円:140.62円 - 141.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年07月05日(火)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、じり高
4日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり高。24時時点では135.73円と22時時点(135.40円)と比べて33銭程度のドル高水準だった。米国市場が独立記念日で休場だったため、市場参加者が減少し商いは低調だったが、24時過ぎに一時135.77円と日通し高値を付けた。
ユーロドルは上値が重い。24時時点では1.0423ドルと22時時点(1.0451ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ安水準だった。独10年債利回りなど欧州長期金利が上昇幅を縮めたことなどが相場の重しとなった。
なお、ナーゲル独連銀総裁は「ECBの新たな危機対応ツールの使用に対して警告」「インフレ見通しはより高く修正される可能性が非常に高い」などと述べたと伝わった。ユーロ円は小動き。24時時点では141.47円と22時時点(141.51円)と比べて4銭程度のユーロ安水準。米国市場が休場で市場参加者が減少する中、狭いレンジ取引に終始した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:134.79円 - 135.77円
ユーロドル:1.0417ドル - 1.0463ドル
ユーロ円:140.62円 - 141.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月25日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY金先物は強含み、ユーロ高を意識した買いが入る(01/25(土) 08:36)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.10%高、対ユーロ0.68%安(01/25(土) 08:29)
- NY市場動向(取引終了):ダウ140.82ドル安(速報)、原油先物0.04ドル高(01/25(土) 08:28)
- 【来週の注目イベント】FOMC、ECB理事会、加中銀金融会合、米PCE、GDP(01/25(土) 07:43)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、小幅続落(01/25(土) 07:05)
- 1月24日のNY為替・原油概況(01/25(土) 05:50)
- [通貨オプション]OP売り、イベント通過(01/25(土) 04:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ174ドル安、原油先物0.15ドル高(01/25(土) 04:37)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、持ち直し(01/25(土) 04:06)
- 欧州主要株式指数、まちまち(01/25(土) 03:25)
- 欧州マーケットダイジェスト・24日 株まちまち・円失速・ユーロ高(01/25(土) 03:25)
- NY外為:BTC、10.6万ドルで堅調推移、トランプ米大統領が暗号資産関連の大統領に署名 (01/25(土) 02:25)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ86ドル安、原油先物0.48ドル安(01/25(土) 02:22)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み(01/25(土) 02:07)
- 【発言】プーチン露大統領「ウクライナを巡り、トランプ大統領と会談、対話の用意」(01/25(土) 01:38)
- NY外為:ドル売り強まる、米長期金利低下、1月のサービス業PMIや消費者信頼感が予想下回る(01/25(土) 01:26)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ99ドル安、原油先物0.12ドル安(01/25(土) 01:09)
- 【市場反応】米1月サービス業PMIや1月ミシガン大消費者信頼感指数が予想下回る、ドル下落(01/25(土) 00:50)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月24日(金)19時13分公開
米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動… -
2025年01月24日(金)15時02分公開
トランプ大統領の言及にドルも原油も反応したが小幅、日銀は予想通りに利上げで植田総裁の説明待ち -
2025年01月24日(金)09時44分公開
ドル円156円付近!トランプ大統領が利下げ要求へ。日銀利上げ確実視→次回利上げまでの距離感探る! -
2025年01月24日(金)06時48分公開
1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI… -
2025年01月23日(木)16時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピ… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動と米国の政策が最大の懸念材料に(陳満咲杜)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピングに出会い、見つけた自分の勝ち方とは?(ザイFX!編集部)
- 1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『来週にユーロ圏と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加利上げはかなり先の話で、円安の公算が高い!(西原宏一)
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)