ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年07月22日(金)のFXニュース(2)

  • 2022年07月22日(金)05時00分
    ロシアとハンガリーはエネルギー供給を巡る可能な手段について協議

    報道によると、ロシアとハンガリーはエネルギー供給を巡る可能な手段について話し合いを行った。また、ロシアのラブロフ外相は両国間の経済協力を進めていくとの見方を伝えた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月22日(金)04時41分
    7月21日のNY為替・原油概況

     
     21日のニューヨーク外為市場でドル・円は138円84銭まで強含んだのち、137円48銭まで反落し引けた。

    欧州中央銀行(ECB)の予想を上回る利上げを受けて米債利回りが上昇したためドル買いが一時強まった。その後、7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が予想外に2カ月連続のマイナスに落ち込んだほか、米先週分新規失業保険申請件数も予想外に増加、6月景気先行指数も予想を下回るなど冴えない経済指標の結果を受けて、米債利回りが低下に転じ、ドル売りに拍車がかかった。さらに、バイデン大統領が新型コロナ検査で陽性との報道もドル売り圧力となった。

    ユーロ・ドルは1.0278ドルまで上昇後、1.0154ドルまで反落し、引けた。
    欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で11年ぶり予想を上回る幅の利上げに踏み切り、追加利上げを示唆したためユーロ買いが加速。同時に、危機対応ツール(TPI)を発表した。ただ、イタリアのドラギ首相が辞任を表明し、政局不安が強まり同国国債利回りが急伸したほか、ラガルド総裁が大幅な利上げが最終的な金利水準を変えることはないとしたためユーロ売りが再燃した。

    ユーロ・円は142円32銭まで上昇後、140円14銭まで反落。

    ポンド・ドルは1.1992ドルまで上昇後、1.1889ドルまで反落した。

    ドル・スイスは0.9730フランから0.9668フランまで反落。

     21日のNY原油先物は続落。米国のガソリン需要が鈍化する一方で、リビアの石油輸出増で需給ひっ迫懸念が後退した。

    [経済指標]  

    ・米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:-12.3(予想:0.8、6月:-3.3)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:+25.1万件(予想:24.0万件、前回:24.4万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:138.4万人(予想:134.0万人、前回:133.3万人←133.1万人)
    ・米・6月景気先行指数:前月比-0.8%(予想:-0.6%、5月:-0.6%←-0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月22日(金)04時26分
    【速報】ドル・円137.48円まで、ドル続落、米10年債利回り2.9%まで低下

    ドル・円137.48円まで、ドル続落、米10年債利回り2.9%まで低下

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月22日(金)04時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、さえない

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円はさえない。4時時点では137.68円と2時時点(137.93円)と比べて25銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが2.90%台まで再び低下するなか、徐々に売りに押される展開となり、4時過ぎには一時137.64円まで本日安値を更新した。

     ユーロドルは強含み。4時時点では1.0193ドルと2時時点(1.0181ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下を手掛かりにした買い戻しが進み、1.0200ドル付近まで下値を切り上げた。

     ユーロ円は安値圏でのもみ合い。4時時点では140.34円と2時時点(140.43円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。2時30分過ぎに140.25円の安値まで下落し、その後の戻りも限定的。本日安値圏でもみ合いが続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:137.64円 - 138.88円
    ユーロドル:1.0154ドル - 1.0278ドル
    ユーロ円:140.25円 - 142.32円

  • 2022年07月22日(金)03時33分
    [通貨オプション]R/R円コールスプレッドは1カ月ぶり最小、円プット買い強まる

     ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。ドル・円のレンジ相場を受けてオプション売りが継続しほぼ1カ月ぶりの低水準となった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いに比べ円先安感に伴う円プット買いがさらに強まり、円コールスプレッドはほぼ1カ月ぶり最小となった。

    ■変動率
    ・1カ月物10.79%⇒10.26%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物11.08%⇒10.83%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物11.10%⇒10.84%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.88%⇒10.75%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.91%⇒+0.63%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.82%⇒+0.73%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.75%⇒+0.65%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.66%⇒+0.61%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月22日(金)03時26分
    欧州マーケットダイジェスト・21日 株まちまち・金利低下・ユーロ一転下落(2)

    ・トルコリラは軟調だった。対ドルでは一時17.7404リラ、対円では7.76円まで値を下げた。トルコ中銀はこの日、金融政策決定会合を開き、市場予想通り政策金利を現行の14.00%で据え置くことを決めたと発表した。据え置きは7会合連続。
     同国の6月消費者物価指数(CPI)は前年比78.62%と1998年9月以来、約24年ぶりの高水準となっており、民間団体はさらに高い数値を主張。公式統計への疑義も募っている状況だが、エルドアン大統領は景気を冷やしかねない金融引き締めに依然として反対している。声明では「エネルギー価格の高止まりと主要貿易相手国の景気後退の可能性は、経常収支のリスクを生んでいる」との見解を示したが、緩和措置などの方向転換については言及しなかった。

    ・ロンドン株式相場は小反発。前日の終値を挟んだもみ合いに終始した。セグロやランド・セキュリティーズ・グループなど不動産株が買われたほか、HSBCやバークレイズなど金融株に買いが入り相場を下支えした。半面、アストラゼネカやグラクソスミスクラインなど医薬品株に売りが出て相場の上値を抑えた。BPやシェルなどエネルギー株も軟調だった。

    ・フランクフルト株式相場は小幅ながら続落。ECBの大幅な利上げを受けて、欧州景気の悪化を懸念した売りが出た。ただ、ロシアとドイツをつなぐ天然ガスの主要パイプライン「ノルドストリーム1」が定期検査を終え、供給を再開。これが安心材料となり、相場を下支えした。

    ・欧州債券相場では英国債や独国債が上昇した一方、伊国債など南欧諸国の国債が売られた(利回りは上昇)。ECBは利上げとともに、市場安定化措置を承認したものの、一部では失望感が広がったもよう。

  • 2022年07月22日(金)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・21日 株まちまち・金利低下・ユーロ一転下落(1)

    (21日終値:22日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=137.83円(21日15時時点比▲0.39円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=140.37円(▲0.93円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0184ドル(▲0.0039ドル)
    FTSE100種総合株価指数:7270.51(前営業日比△6.20)
    ドイツ株式指数(DAX):13246.64(▲35.34)
    10年物英国債利回り:2.047%(▲0.092%)
    10年物独国債利回り:1.223%(▲0.034%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)        <発表値>   <前回発表値>
    7月仏企業景況感指数          103        104
    欧州中央銀行(ECB)、政策金利  0.50%に引き上げ    0.00%

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ユーロドルは一転下落した。欧州中央銀行(ECB)定例理事会の結果公表を控えて、しばらくは1.01ドル台後半でのもみ合いが続いた。ECBが一部の市場予想(0.25%の利上げ)を上回る0.50%の利上げに踏み切ったことが伝わると、全般ユーロ買いが先行。前日の高値1.0273ドルを上抜けて一時1.0278ドルまで値を上げた。声明では「今後の会合で、金利のさらなる正常化が適切に行われるだろう」との見解が示された。
     ただ、ラガルドECB総裁が理事会後の記者会見で「ECBは利上げを加速する」としながらも、「最終的な金利水準は変えない」と述べ、利上げが終了する金利水準は変わっていないことを明らかにすると一転ユーロ売りが優勢に。22時30分前には1.0154ドルと日通し安値を更新した。また、イタリアではマッタレッラ大統領がドラギ首相の辞表を受理し、議会の解散を表明。9月25日に総選挙が実施される見通しとなった。イタリアの政局不安もユーロの重しとなった。
     なお、ロシアと欧州を結ぶ主要ガスパイプライン「ノルドストリーム1」の運営会社はこの日、10日間の定期メンテナンスを終えてドイツへのガス供給が再開したと発表。欧州への供給を巡る懸念がいくぶん和らいだ。

    ・ドル円は頭が重かった。日銀が今日まで開いた金融政策決定会合で、大規模金融緩和の継続を決めると欧州市場に入っても円売り・ドル買いが進んだ。黒田東彦日銀総裁が定例記者会見で金融緩和を継続する考えを改めて強調し、足もとの円安進行について「ドルの独歩高」と発言し、円安容認とも受け取れる考えを示したことも相場の支援材料。18時30分過ぎには一時138.88円と日通し高値を更新した。
     ただ、そのあとは上値が重くなった。7月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数が▲12.3と予想を大きく下回り、2020年5月以来の水準まで悪化したほか、6月米景気先行指標総合指数が前月比0.8%低下と予想より弱い内容となったことが相場の重しとなり、一時137.71円と日通し安値を付けた。「バイデン米大統領が新型コロナウイルス検査で陽性と判定された」と伝わると、米10年債利回りが2.91%台まで急低下。米金利低下に伴うドル売りも散見された。

    ・ユーロ円も頭が重かった。21時30分前に一時142.32円と日通し高値を付けたものの、そのあとはユーロドルの失速やドル円の下落につれた売りが出て、2時30分過ぎに一時140.25円と日通し安値を付けた。

  • 2022年07月22日(金)03時21分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ19ドル安、原油先物2.86ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 31856.01 -18.83 -0.06% 31929.77 31534.08  10  20
    *ナスダック  12006.42 +108.77 +0.91% 12027.72 11812.72 1461 1658
    *S&P500     3973.20 +13.30 +0.34% 3987.43 3927.64 277 222
    *SOX指数     2895.86 +22.90 +0.80%  
    *225先物    27760 大証比 -20 -0.07%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     137.81  -0.40 -0.29%  138.88  137.71 
    *ユーロ・ドル  1.0192 +0.0012 +0.12%  1.0278  1.0155 
    *ユーロ・円   140.46  -0.18 -0.13%  142.33  140.25 
    *ドル指数     106.96  -0.12 -0.11%  107.32  106.42 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   3.12  -0.11        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.93  -0.10        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.08  -0.08        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.69  -0.09   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     97.02  -2.86 -2.86%  99.99   94.59 
    *金先物      1730.40 +12.70 +0.74% 1735.30 1696.10 


    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7270.51  +6.20 +0.09% 7274.73 7200.14  70  31
    *独DAX    13246.64 -35.34 -0.27% 13318.64 13097.75  21  19
    *仏CAC40    6201.11 +16.45 +0.27% 6233.98 6143.06  17  23

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月22日(金)03時06分
    【速報】WHブリーフィング待ち、バイデン大統領のコロナ検査での陽性を巡り

    WHブリーフィング待ち、バイデン大統領のコロナ検査での陽性で、症状や治療に関し発表される見通し。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月22日(金)03時05分
    欧州主要株式指数、まちまち

     
     21日の欧州主要株式指数はまちまち。イタリアのドラギ首相辞任で政局不安がくすぶる中、欧州中央銀行(ECB)が予想を上回る利上げでマイナス金利脱却したため上値が抑制された。

    スウェーデンの配信サービスの、Viaplayグループは英国のスポーツ動画を配信するプレミアスポーツの買収で、11%上昇した。ドイツのオンライン食材キット宅配サービス、ハローフレッシュはアナリストが同社の目標株価を引き下げたため14%下落した。スウェーデンのクラウド通信プラットフォーム開発会社のシンチは、第2四半期の純売上が予想を下回り、1%安。

    ドイツDAX指数は-0.27%、フランスCAC40指数は+0.27%、イタ
    リアFTSE MIB指数-0.71%、スペインIBEX35指数は-0.20%、イギリスFTSE100指数
    は+0.09%。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月22日(金)03時02分
    【速報】イタリア、9月25日に前倒し総選挙実施、ドラギ首相辞任受け

    イタリア、9月25日に前倒し総選挙実施、ドラギ首相辞任受け

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月22日(金)02時37分
    【速報】プーチン露大統領とサウジアラビアのビン・サルマン王子、電話会談でOPECプラスでの協調維持で合意

    プーチン露大統領とサウジアラビアのビン・サルマン王子は電話会談でOPECプラスでの協調維持で合意した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月22日(金)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、もみ合い

     21日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはもみ合い。2時時点では1.0181ドルと24時時点(1.0191ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。欧州中央銀行(ECB)の金融政策を受けた反応が一巡すると、1.01ドル台後半でのもみ合いとなった。
     なお、イタリアではマッタレッラ大統領がドラギ首相の辞表を受理し、議会の解散を表明。総選挙は9月25日に実施される見通しとなっている。

     ドル円は売りが一服。2時時点では137.93円と24時時点(137.84円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。24時過ぎに137.71円の安値をつけたものの、その後は米10年債利回りが低下一服となったことに歩調を合わせ、138円台を回復する場面も見られた。

     ユーロ円は2時時点では140.43円と24時時点(140.48円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。140円台後半で戻りの鈍さを確認すると、140.27円の安値まで再び売りに押された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:137.71円 - 138.88円
    ユーロドル:1.0154ドル - 1.0278ドル
    ユーロ円:140.27円 - 142.32円

  • 2022年07月22日(金)01時21分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ27ドル安、原油先物2.91ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 31847.97 -26.87 -0.08% 31847.97 31534.08  11  19
    *ナスダック  11993.56 +95.91 +0.81% 11993.91 11812.72 1491 1540
    *S&P500     3964.89  +4.99 +0.13% 3970.23 3927.64 291 209
    *SOX指数     2904.37 +31.41 +1.09%  
    *225先物    27780 大証比  +0 +0.00%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     137.97  -0.24 -0.17%  138.88  137.71 
    *ユーロ・ドル  1.0192 +0.0012 +0.12%  1.0278  1.0155 
    *ユーロ・円   140.62  -0.02 -0.01%  142.33  140.44 
    *ドル指数     106.86  -0.22 -0.21%  107.32  106.42 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   3.17  -0.06        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.96  -0.07        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.11  -0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.73  -0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     96.97  -2.91 -2.91%  99.99   94.59 
    *金先物      1729.50 +11.80 +0.69% 1735.30 1696.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7270.51  +6.20 +0.09% 7274.73 7200.14  70  31
    *独DAX    13246.64 -35.34 -0.27% 13318.64 13097.75  21  19
    *仏CAC40    6201.11 +16.45 +0.27% 6233.98 6143.06  17  23

    Powered by フィスコ
  • 2022年07月22日(金)01時15分
    NY外為:ユーロ伸び悩む、ECB一部メンバーは0.25%の利上げを支持

     欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で予想を上回る0.5%の利上げを決定した。
    しかし、関係筋によると、一部メンバーは当初0.25%の利上げを支持したという。

    ユーロは伸び悩み。ユーロ・ドルは1.0208ドルから1.0190ドルへ反落した。
    ユーロ・円は140円80銭から140円63銭へ反落した。ユーロ・ポンドは0.8585ポンドから0.8525ポンドまで反落。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事