【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2022年08月01日(月)のFXニュース(5)
-
2022年08月01日(月)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み
1日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。22時時点では132.06円と20時時点(132.24円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが2.68%付近まで上昇したことで、一時132.50円付近まで反発した。しかし、ダウ先物が100ドル超下落し、23時に7月米ISM製造業景気指数の発表を控えていることで、上値は限定的だった。
ユーロドルは弱含み。22時時点では1.0236ドルと20時時点(1.0251ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りが2.68%付近まで上昇したことで、1.02ドル台前半で上値が重い展開となった。
ユーロ円は弱含み。22時時点では135.17円と20時時点(135.57円)と比べて40銭程度のユーロ安水準だった。ドル円が弱含みに推移し、ユーロドルも伸び悩んだことで、135円台前半で軟調に推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:131.89円 - 133.56円
ユーロドル:1.0205ドル - 1.0270ドル
ユーロ円:135.05円 - 136.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月01日(月)22時01分
【速報】米株先物下げ幅拡大、ダウ先物150ドル安ペロシ米下院議長台湾到着との報道で
米株先物下げ幅拡大、ダウ先物150ドル安ペロシ米下院議長台湾到着との報道で
Powered by フィスコ -
2022年08月01日(月)22時00分
【速報】ペロシ米下院議長、2日夜に台湾到着、3日に議員と会合との報道
ペロシ米下院議長、2日夜に台湾到着、3日に議員と会合との報道
Powered by フィスコ -
2022年08月01日(月)21時46分
【速報】ドル・円132.25−30円へドル回復、10年債利回り2.69%まで上昇
ドル・円132.25−30円へドル回復、10年債利回り2.69%まで上昇
Powered by フィスコ -
2022年08月01日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
8月1日(月)
・22:45 米・7月製造業PMI改定値(速報値:52.3)
・23:00 米・7月ISM製造業景況指数(予想:52.1、6月:53.0)
・23:00 米・6月建設支出(前月比予想:+0.3%、5月:-0.1%)Powered by フィスコ -
2022年08月01日(月)20時08分
ドル・円は戻りが鈍い、米株安観測で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は131円87銭まで下げた後は132円台に持ち直したが、戻りは限定的。米株式先物はマイナスが続き、今晩の米株安が警戒される。欧州株式市場で主要指数は高安まちまちながら、クロス円は円買いに振れやすく、ドルの戻りを抑える要因に。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は131円87銭から132円66銭、ユーロ・円は135円38銭から135円87銭、ユーロ・ドルは1.0226ドルから1.0270ドル。
Powered by フィスコ -
2022年08月01日(月)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、弱含み
1日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。20時時点では132.24円と17時時点(132.55円)と比べて31銭程度のドル安水準だった。ダウ先物がマイナス圏で軟調に推移していることで、一時131.89円まで下値を広げた。
ユーロドルは強含み。20時時点では1.0251ドルと17時時点(1.0229ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ高水準だった。ドイツ10年債利回りが上昇していることで、1.0270ドルまで上値を伸ばした。
ポンドドルも英10年債利回りが上昇していることで、1.2262ドルまで上値を伸ばした。ユーロ円は20時時点では135.57円と17時時点(135.59円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルは堅調に推移しているものの、ドル円が弱含みに推移していることで、135円台半ばで上値が重い展開となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:131.89円 - 133.56円
ユーロドル:1.0205ドル - 1.0270ドル
ユーロ円:135.15円 - 136.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月01日(月)19時12分
ドル・円は一時131円台、1カ月半ぶり
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時132円を割り込み、6月半ば以来1カ月半ぶりに131円台へ沈んだ。米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げペース鈍化の思惑で、ドル売りに振れやすい地合いが続く。ただ、株価の下げ渋りでクロス円は底堅く、ドル・円をサポートする。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は131円87銭から132円66銭、ユーロ・円は135円38銭から135円87銭、ユーロ・ドルは1.0226ドルから1.0270ドル。
Powered by フィスコ -
2022年08月01日(月)19時10分
NY為替見通し=7月米ISM製造業景気指数に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、7月の米ISM製造業景気指数に注目する展開となる。
7月のISM製造業景気指数は52.0と予想されており、6月の53.0、5月の56.1からの低下傾向が見込まれている。また、今週末の雇用統計を占う上で「雇用」指数、そして物価情勢を見極める上で「価格」指数にも要注目となる。
リスクシナリオは、米系短期筋主導で円の売り持ちポジションの手仕舞いが続いていることで、雇用と価格指数のネガティブサプライズであり、円買いが加速することになる。
ドル円のテクニカル分析では、5月24日の126.36円から7月14日の139.39円まで上昇した後、半値押しの132.88円を下回り、61.8%押し131.34円に向けた調整局面を形成しつつある。一目均衡表でも、重要な支持帯である雲の上限132.82円を下抜けて雲の中に入っており、下限131.29円を窺う展開となっている。すなわち、フィボナッチ・リトレースメントの61.8%押しの131.34円、雲の下限の131.29円が重要な下値目処となっており、5日に発表される米7月雇用統計に向けて注目水準となる。
・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、7月29日の高値の134.68円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、雲の下限131.29円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月01日(月)18時51分
ドル円 131.89円まで下げ幅拡大、ダウ先物がマイナス圏で軟調推移
ドル円は、ダウ先物がマイナス圏で軟調に推移していることなどで、131.89円まで下げ幅拡大。ユーロ円は135.45円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月01日(月)18時41分
ドル円 132.02円までじり安、ドルは全面安の展開
ドルが全面安の展開の中、ドル円は132.02円までじり安に推移。ユーロドルは1.0270ドル、ポンドドルは1.2254ドルまで上げ幅拡大。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月01日(月)18時25分
ドル・円は安値圏、ドル売り継続
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は132円30銭台と、安値圏でのもみ合い。米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げペース鈍化の思惑で、米金利低下を手がかりにドル売りへ振れやすい。一方、主要通貨は対ドルで上昇基調を維持し、対円でも高値圏で推移している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は132円25銭から132円66銭、ユーロ・円は135円58銭から135円87銭、ユーロ・ドルは1.0226ドルから1.0267ドル。
Powered by フィスコ -
2022年08月01日(月)18時08分
ドル円リアルタイムオーダー=133.00円 OP4日NYカット大きめ
135.00円 売り小さめ、OP4日NYカット大きめ/OP5日NYカット
134.85円 OP4日NYカット
134.70-80円 売りやや小さめ
134.31円 OP4日NYカットやや小さめ
134.00円 OP5日NYカット大きめ
133.60円 売り・超えるとストップロス買い いずれも小さめ
133.00円 OP4日NYカット大きめ132.35円 8/1 18:00現在(高値133.56円 - 安値132.07円)
132.25円 OP5日NYカット
132.00円 買い
131.80円 買い小さめ
131.50円 買い厚め
131.00円 買い小さめ
130.40円 買い小さめ
130.25円 OP4日NYカット
130.00円 OP5日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月01日(月)18時01分
【速報】ユーロ圏・6月失業率は予想通り6.6%
日本時間1日午後6時に発表されたユーロ圏・6月失業率は予想通り、6.6%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・6月失業率:6.6%(予想:6.6%、5月:6.6%)Powered by フィスコ -
2022年08月01日(月)17時59分
東京為替概況:ドル・円は大幅安、米金利先安観でドル売り継続
1日の東京市場でドル・円は大幅安。米引き締めペースの鈍化への思惑でドル売りが先行し、早朝に133円56銭を付けた後は下落基調に。低調な中国経済指標でリスク回避的な円買いも加わり132円07銭まで下落。その後円買いは一服したが、ドルの戻りは限定的。
・ユーロ・円は136円34銭から135円15銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.0192ドルから1.0241ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円132円60-70銭、ユーロ・円135円70-80銭
・日経平均株価:始値27,813.82円、高値27,993.35円、安値27,751.59円、終値27,993.
35円(前日比191.71円高)Powered by フィスコ
2022年08月01日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年08月01日(月)15:07公開景気後退への危惧から低下するドル金利、ようやく発射台に戻っただけなのだが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年08月01日(月)14:46公開ユーロ/スイスフランの売りを継続。深刻なユーロ安と、リスクオフや円高への警戒感も高まっている8月は、ユーロ/円の売りも良いか
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2022年08月01日(月)09:17公開ドル円一時132円台!米景気後退入り。景気後退入り受け、米重要指標に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年08月01日(月)07:05公開8月1日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『8月の月初め要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月27日(月)15時15分公開
CPIで利下げ期待強まるがドル金利の反応鈍い、リスクフルでユーロ円178円台つけて週初だが -
2025年10月27日(月)15時14分公開
日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円は… -
2025年10月27日(月)10時52分公開
【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁… -
2025年10月27日(月)09時51分公開
ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。 -
2025年10月27日(月)06時49分公開
10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 日経平均は5万円台乗せ、ユーロ/円は180円に向けて続伸中! 高市内閣誕生や米中合意観測、米利下げ観測で。米ドル/円はトランプ大統領の訪日も控え、辛抱強く押し目待ち(西原宏一&叶内文子)
- ドル円153円台+日経5万円台!円安どこまで進む?イベント多い→ドル円・クロス円は高値圏で乱高下。(FXデイトレーダーZERO)
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 【今週の見通し】米ドル/円は152~154円レンジを想定。目先は日米首脳会談、そして日銀会合とFOMCに注目!植田総裁ならびにパウエル議長の発言が鍵になるか(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)












![ヒロセ通商[LION FX]](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/-/img_cf441770d8ee58a063c99fd812f7fc7a76045.gif)






![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)