
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年08月01日(月)のFXニュース(4)
-
2022年08月01日(月)17時41分
欧州通貨じり高 ユーロドル1.0265ドル、ポンドドル1.2223ドル
ユーロドルは1.0265ドル、ポンドドルは1.2223ドルまでじり高に推移。ユーロ円は135.85円前後、ポンド円は161.75円前後まで連れ高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月01日(月)17時32分
【速報】香港・4-6月期GDP速報値は予想を下回り-1.4%
日本時間1日午後5時30分に発表された香港・4-6月期GDP速報値は予想を下回り、前年比-1.4%となった。
【経済指標】
・香港・4-6月期GDP速報値:前年比-1.4%(予想:-0.2%、1-3月期:-4.0%)Powered by フィスコ -
2022年08月01日(月)17時31分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7455.81
前日比:+32.38
変化率:+0.44%フランス CAC40
終値 :6477.11
前日比:+28.61
変化率:+0.44%ドイツ DAX
終値 :13529.00
前日比:+44.95
変化率:+0.33%スペイン IBEX35
終値 :8225.90
前日比:+69.70
変化率:+0.85%イタリア FTSE MIB
終値 :22593.68
前日比:+188.20
変化率:+0.84%アムステルダム AEX
終値 :729.51
前日比:+0.07
変化率:+0.01%ストックホルム OMX
終値 :2036.59
前日比:+4.07
変化率:+0.20%スイス SMI
終値 :11145.91
前日比:+16.58
変化率:+0.15%ロシア RTS
終値 :1100.09
前日比:-29.15
変化率:-2.58%イスタンブール・XU100
終値 :2633.46
前日比:+41.08
変化率:+1.58%Powered by フィスコ -
2022年08月01日(月)17時31分
【速報】英・7月製造業PMI改定値は52.1に下方修正
日本時間1日午後5時30分に発表された英・7月製造業PMI改定値は予想を下回り、52.1に下方修正となった。
【経済指標】
・英・7月製造業PMI改定値:52.1(予想:52.2、速報値:52.2)Powered by フィスコ -
2022年08月01日(月)17時18分
ハンセン指数取引終了、0.05%高の20165.84(前日比+9.33)
香港・ハンセン指数は、0.05%高の20165.84(前日比+9.33)で取引を終えた。
17時18分現在、ドル円は132.47円付近。Powered by フィスコ -
2022年08月01日(月)17時18分
ドル・円は大幅安、米金利先安観でドル売り継続
1日の東京市場でドル・円は大幅安。米引き締めペースの鈍化への思惑でドル売りが先行し、早朝に133円56銭を付けた後は下落基調に。低調な中国経済指標でリスク回避的な円買いも加わり132円07銭まで下落。その後円買いは一服したが、ドルの戻りは限定的。
・ユーロ・円は136円34銭から135円15銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.0192ドルから1.0241ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円132円60-70銭、ユーロ・円135円70-80銭
・日経平均株価:始値27,813.82円、高値27,993.35円、安値27,751.59円、終値27,993.35円(前日比191.71円高)【経済指標】
・中・7月財新製造業PMI:50.4(予想:51.5、6月:51.7)
・独・7月製造業PMI改定値:49.3(予想:49.2、速報値:49.2)
・ユーロ圏・7月製造業PMI改定値:49.8(予想:49.6、速報値:49.6)【要人発言】
・特になしPowered by フィスコ -
2022年08月01日(月)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、戻りが鈍い
1日午後の東京為替市場で、ドル円は戻りが鈍い。17時時点では132.55円と15時時点(132.55円)と比べて横ばいだった。東京タイム昼過ぎに132.70円まで戻し、その後も132.50円台から戻りをうかがう動きが続いていたが失速。反発力の鈍さを嫌気して、132.10円付近まで下押す場面もあった。「モデル系ファンドに円売りポジションを解消する動きがある」(市場筋)との声も聞かれた。
ユーロドルは底堅い。17時時点では1.0229ドルと15時時点(1.0216ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。対円でドルが軟化するなか、ユーロドルは東京タイム午前につけた1.0241ドルに並ぶ水準まで一時上昇した。18時までに発表となったユーロ圏各国の製造業PMI改定値は市場予想比で強弱まちまちだった。
ユーロ円は本日安値圏で上下。17時時点では135.59円と15時時点(135.41円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の円高推移に連れて一時135.17円前後と、東京タイム午前につけた135.15円に接近。しかし、ドル円の下押し一服と、ユーロドルの底堅さが支えとなり下げ渋った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:132.07円 - 133.56円
ユーロドル:1.0205ドル - 1.0241ドル
ユーロ円:135.15円 - 136.34円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月01日(月)17時02分
【速報】ユーロ圏・7月製造業PMI改定値は49.8に上方修正
日本時間1日午後5時に発表されたユーロ圏・7月製造業PMI改定値は予想を上回り、49.8に上方修正となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・7月製造業PMI改定値:49.8(予想:49.6、速報値:49.6)Powered by フィスコ -
2022年08月01日(月)17時00分
豪ドル・円:下げ渋り、米ドル安円高進行の影響はやや薄れる
1日のアジア市場で豪ドル・円は下げ渋り。93円16銭まで買われた後、92円29銭まで下げたたが、アジア市場の終盤にかけて92円80銭台まで戻した。NZドル・円も下げ渋り、83円87銭から一時83円12銭まで下げたが、83円60銭近辺まで戻している。
ユーロ・円は伸び悩み。136円34銭から一時135円15銭まで下げており、その後は主に135円台半ば近辺で推移。Powered by フィスコ -
2022年08月01日(月)16時56分
【速報】独・7月製造業PMI改定値は49.3に上方修正
日本時間1日午後4時55分に発表された独・7月製造業PMI改定値は予想を上回り、49.3に上方修正となった。
【経済指標】
・独・7月製造業PMI改定値:49.3(予想:49.2、速報値:49.2)Powered by フィスコ -
2022年08月01日(月)16時33分
豪S&P/ASX200指数は6992.97で取引終了
8月1日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+47.82、6992.97で取引終了。
Powered by フィスコ -
2022年08月01日(月)16時32分
豪10年債利回りは変わらず、3.056%近辺で推移
8月1日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の3.056%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2022年08月01日(月)16時31分
豪ドルTWI=63.1(0.0)
豪準備銀行公表(7月29日)の豪ドルTWIは63.1となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
2022年08月01日(月)16時20分
ドル円 132.11円前後までじり安、戻りの鈍さを嫌気か
ドル円は、東京市場の安値132.07円から132.70円台まで戻したものの、戻りの鈍さが嫌気されたもようで、132.11円前後までじり安に推移している。ユーロ円も135.20円台で軟調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月01日(月)16時03分
上海総合指数0.21%高の3259.958(前日比+6.720)で取引終了
上海総合指数は、0.21%高の3259.958(前日比+6.720)で取引を終えた。
16時02分現在、ドル円は132.31円付近。Powered by フィスコ
2025年05月17日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【来週の注目イベント】G7財務相・中銀総裁会議、日米会合、豪準備銀、米新築住宅販売件数、中国小売、加日英CPI(05/17(土) 07:06)
- 【速報】ドル・円145.66円、ドル買い後退、ムーディーズが米国格下げ(05/17(土) 06:17)
- ニューヨーク外国為替市場概況・16日 ドル円、4日ぶり小反発(05/17(土) 06:05)
- ・【速報】格付け会社ムーディーズ「米国の格付けAa1とAaaから引下げ。連邦政府債務拡大を警戒」(05/17(土) 05:58)
- ドル円は 145.77円前後へ下押し、ムーディーズが米信用格付けを引き下げ(05/17(土) 05:51)
- 【速報】米・3月対米証券投資のネット長期有価証券は+1618億ドル(05/17(土) 05:03)
- 5月16日のNY為替・原油概況(05/17(土) 04:45)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、本日高値圏で推移(05/17(土) 04:05)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い後退(05/17(土) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ225ドル高、原油先物0.88ドル高(05/17(土) 03:34)
- NY外為:ドル反発、年内のFRB利下げ観測後退、期待インフレ率急伸で(05/17(土) 02:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、高止まり(05/17(土) 02:05)
- 欧州主要株式指数、続伸(05/17(土) 01:49)
注目のFX・為替ニュース
- ユーロドル、1.13ドルにかけて売買交錯 下は1.1160ドルに買いを上回る損切り売り(05/16(金) 13:00)
- 米4月小売売上高は3月から伸び鈍化、PPIは低下、企業が関税による影響を販売価格に反映させず(05/16(金) 06:51)
- NY金先物は反発、安全逃避の買いが強まる(05/16(金) 09:12)
- ドル、強含み ユーロドルは一時1.1181ドルまで下落(05/16(金) 23:20)
- ドル・円は伸び悩み、ドル買い一服(05/16(金) 20:11)
※直近24時間でアクセスの多い記事を表示しています
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月16日(金)17時24分公開
米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくい… -
2025年05月16日(金)15時19分公開
ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い -
2025年05月16日(金)09時30分公開
ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。 -
2025年05月16日(金)07時08分公開
5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そ… -
2025年05月15日(木)17時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『週末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくいが、ベアトレンド復帰にも時間がかかりそう(陳満咲杜)
- 2025年の米ドルは最終的にじり安へ。台湾ドルと韓国ウォンが急騰も円は急騰せず。日米財務相再会談での為替協議に注目だが、発表しないで緩やかに米ドル安誘導しそう(西原宏一)
- ドル円145円前半!予想以上に上値が重い→原因は?パウエル議長→スタグフレーションの可能性を示唆。(FXデイトレーダーZERO)
- 5月15日(木)■『米国の小売売上高と生産者物価指数の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)