
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2022年08月01日(月)のFXニュース(6)
-
2022年08月01日(月)23時39分
NY市場動向(午前10時台):ダウ54ドル安、原油先物4.96ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 32791.13 -54.00 -0.16% 32932.16 32640.79 14 15
*ナスダック 12409.28 +18.59 +0.15% 12459.34 12271.98 1188 1831
*S&P500 4134.12 +3.83 +0.09% 4138.86 4096.02 149 351
*SOX指数 2979.01 +11.87 +0.40%
*225先物 27910 大証比 -90 -0.32%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 132.06 -1.21 -0.91% 132.67 131.81
*ユーロ・ドル 1.0264 +0.0044 +0.43% 1.0270 1.0225
*ユーロ・円 135.54 -0.62 -0.46% 135.91 135.01
*ドル指数 105.35 -0.55 -0.52% 106.03 105.31
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.88 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.61 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.96 -0.05 2.92 2.88
*日米金利差 2.42 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 93.66 -4.96 -5.03% 98.65 92.88
*金先物 1787.90 +6.10 +0.34% 1792.50 1774.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7424.18 +0.75 +0.01% 7471.87 7408.83 49 51
*独DAX 13542.20 +58.15 +0.43% 13570.22 13464.90 28 11
*仏CAC40 6473.38 +24.88 +0.39% 6484.08 6435.02 26 14Powered by フィスコ -
2022年08月01日(月)23時33分
【市場反応】米7月ISM製造業景況指数、パンデミック以降最低も予想上振れドル売り後退
[欧米市場の為替相場動向]
米供給管理協会(ISM)が発表した7月ISM製造業景況指数は52.8と、6月53.0から低下しパンデミックによる経済封鎖開始直後の20年6月以降で最低となった。しかし、予想52.0は上回った。
同時刻に発表された米6月建設支出は前月比‐1.1%。予想外に昨年9月来のマイナスに落ち込み、やはりパンデミックによる経済封鎖直後、20年4月来で最低となった。
事前に発表された7月製造業PMI改定値は52.2と、予想外に速報値52.3から予想外に下方修正され、2020年7月来で最低。
ISM製造業景況指数がパンデミック以降で最低に落ち込んだものの、予想を上回ったためドル売りが一時後退。ドル・円は131円81銭の安値から132円39銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2040ドルへ弱含むも、再び1.0258ドルへ上昇した。
【経済指標】
・米・7月ISM製造業景況指数:52.8(予想:52.0、6月:53.0)
・米・7月製造業PMI改定値:52.2(予想:52.3、速報値:52.3)
・米・6月建設支出:前月比‐1.1%(予想:+0.3%、5月:+0.1%←-0.1%)Powered by フィスコ -
2022年08月01日(月)23時07分
【NY為替オープニング】米ISM製造業指数で景気動向探る
●ポイント
・中・7月財新製造業PMI:50.4(予想:51.5、6月:51.7)
・独・7月製造業PMI改定値:49.3(予想:49.2、速報値:49.2)
・ユーロ圏・7月製造業PMI改定値:49.8(予想:49.6、速報値:49.6)
・英・7月製造業PMI改定値:52.1(予想:52.2、速報値:52.2)
・ユーロ圏・6月失業率:6.6(予想:6.6%、5月:6.6%)
・米・7月製造業PMI改定値(速報値:52.3)
・米・7月ISM製造業景況指数(予想:52.1、6月:53.0)
・米・6月建設支出(前月比予想:+0.3%、5月:-0.1%)
・ペロシ米下院議長が2日夜に台湾到着、3日に議員と会合する計画=報道
・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁「FRBはインフレ抑制を公約、まだ先は長い」1日のニューヨーク外為市場では供給管理協会(ISM)が発表する全米製造業動向を示す7月ISM製造業景況指数やPMIに注目が集まる。加えて、中国の7月財新製造業PMIは50.4と6月51.7から予想以上に低下。新型コロナ流行による都市封鎖の影響が根強く、世界経済の成長を抑制。さらに、地政学的リスクの上昇もリスク回避の動きを優勢にする可能性がある。
ペロシ米下院議長が中国の警告にもかかわらず、2日夜に台湾到着、3日に議員と会合する計画が報じられた。中国は、もし、ペロシ下院議長が台湾を訪問したら、同議長の飛行機を撃ち落とすと警告しており行方に注目される。
先週発表された米国の4−6月期国内総生産(GDP)速報値が予想外に2四半期連続のマイナス成長となったためテクニカルリセッション入り。連邦準備制度理事会(FRB)の利上げペースが鈍化するとの見方からドルの売り戻しが優勢となった。パウエルFRB議長も7月連邦公開市場委員会(FOMC)で景気の減速を認識、金融政策においてはガイダンスを示さず、指標次第で会合ごとに政策決定していく方針に転じた。
もし、米・7月ISM製造業景況指数が予想を下回る、あるいは、想定外に50を割り込むと景気後退懸念がさらに強まり、ドル売りにさらに拍車をかける。重要な項目である新規受注は6月に続き2カ月連続で50割れ。雇用も3カ月連続50割れが予想されている。ただ、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁「FRBはインフレ抑制を公約、まだ先は長い」とするなど、インフレ抑制の利上げを継続する姿勢を再表明している。
同時に、欧州も燃料危機で景気後退入り懸念が根強く、ユーロの戻りも鈍い。
・ドル・円は、200日移動平均水準の122円36銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0957ドルを下回っている限り下落基調。ドル・円132円50銭、ユーロ・ドル1.0230ドル、ユーロ・円135円53銭、ポンド1.2220ドル、ドル・スイスは0.9504フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2022年08月01日(月)23時05分
ドル円 132.30円台に買い戻し、予想比上振れの米指標の結果を受けて
7月米ISM製造業景気指数が予想を上回る結果となり、ドル円は132.35円近辺まで買い戻しが入っている。米10年債利回りは一時2.65%台とプラス圏に浮上した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月01日(月)23時04分
【速報】米株下げ幅縮小、ダウ16ドル安、米・7月ISM製造業景況指数が予想上振れ
米株下げ幅縮小、ダウ16ドル安、米・7月ISM製造業景況指数が予想上振れ
Powered by フィスコ -
2022年08月01日(月)23時03分
【速報】ドル・円132円台回復、ドル反発、米・7月ISM製造業景況指数が予想上回る
ドル・円132円台回復、ドル反発、米・7月ISM製造業景況指数が予想上回る
Powered by フィスコ -
2022年08月01日(月)23時02分
【速報】米・6月建設支出は予想を下回り‐1.1%
日本時間1日午後11時に発表された米・6月建設支出は予想を下回り、前月比‐1.1%となった。
【経済指標】
・米・6月建設支出:前月比‐1.1%(予想:+0.3%、5月:-0.1%)Powered by フィスコ -
2022年08月01日(月)23時00分
【速報】米・7月ISM製造業景況指数は予想を上回り52.8
日本時間1日午後11時に発表された米・7月ISM製造業景況指数は予想を上回り52.8とな
った。【経済指標】
・米・7月ISM製造業景況指数:52.8(予想:52.1、6月:53.0)Powered by フィスコ -
2022年08月01日(月)22時52分
ドル円 131.90円台に戻り鈍い、この後はISM製造業景況指数の発表
ドル円は131.81円を安値に131.90円台で戻りの鈍い動き。米10年債利回りが2.61%台まで低下幅を拡大している動きが重しに。この後は7月米ISM製造業景気指数の発表が予定されている。
また、ユーロドルは1.0270ドルを高値に1.02ドル半ばで推移し、ユーロ円は135円前半で上値の重い動きとなっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月01日(月)22時48分
【まもなく】米・6月建設支出の発表です(日本時間23:00)
日本時間1日午後11時に米・6月建設支出が発表されます。
・米・6月建設支出
・予想:前月比+0.3%
・5月:-0.1%Powered by フィスコ -
2022年08月01日(月)22時47分
【まもなく】米・7月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間1日午後11時に米・7月ISM製造業景況指数が発表されます。
・米・7月ISM製造業景況指数
・予想:52.1
・7月:53.0Powered by フィスコ -
2022年08月01日(月)22時46分
【速報】米・7月製造業PMI改定値は52.2
日本時間1日午後10時45分に発表された米・7月製造業PMI改定値は予想を下回り、52.2となった。
【経済指標】
・米・7月製造業PMI改定値:52.2(予想:52.3、速報値:52.3)Powered by フィスコ -
2022年08月01日(月)22時29分
NY外為:リスクオフ、地政学的リスク警戒、ペロシ米下院議長が台湾訪問計画報道で
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では地政学的リスクを警戒し、リスク回避の動きが優勢となった。
ペロシ米下院議長が中国の警告にもかかわらず、2日夜に台湾到着、3日に議員と会合する計画が報じられた。中国は、もし、ペロシ下院議長が台湾を訪問したら、同議長がのる飛行機を撃ち落とすと警告している。米株先物は下げ幅を拡大。ダウ先物は165ドル安で推移した。米国債相場は再び上昇。10年債利回りは2.69%から2.64%まで低下した。
ドル・円は132円50銭から131円92銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0230ドルから1.0250ドルまで上昇した。ユーロ・円は135円40銭から135円01銭まで下落し、5月25日来の安値を更新。Powered by フィスコ -
2022年08月01日(月)22時16分
ドル円 131.85円まで安値更新、米10年債利回りが低下
米10年債利回りがマイナス圏に沈み、2.63%近辺まで急低下したことも手がかりに、ドル円は再び売りに押され、131.85円まで安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年08月01日(月)22時10分
【速報】ドル・円131円台へ、地政学的リスク上昇、ペロシ米下院議長台湾訪問で
ドル・円131円台へ、地政学的リスク上昇、ペロシ米下院議長台湾訪問で
Powered by フィスコ
2022年08月01日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年08月01日(月)15:07公開景気後退への危惧から低下するドル金利、ようやく発射台に戻っただけなのだが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年08月01日(月)14:46公開ユーロ/スイスフランの売りを継続。深刻なユーロ安と、リスクオフや円高への警戒感も高まっている8月は、ユーロ/円の売りも良いか
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2022年08月01日(月)09:17公開ドル円一時132円台!米景気後退入り。景気後退入り受け、米重要指標に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年08月01日(月)07:05公開8月1日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『8月の月初め要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月31日(日)18時24分公開
【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)