
2022年09月13日(火)のFXニュース(5)
-
2022年09月13日(火)18時02分
【速報】独・9月ZEW景気期待指数は予想を下回り-61.9
日本時間13日午後6時に発表された独・8月ZEW景気期待指数は予想を下回り、-61.9となった。
【経済指標】
・独・9月ZEW景気期待指数:-61.9(予想:-59.5、8月:-55.3)Powered by フィスコ -
2022年09月13日(火)17時51分
【まもなく】独・9月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間18:00)
日本時間13日午後6時に独・9月ZEW景気期待指数が発表されます。
・独・9月ZEW景気期待指数
・予想:-59.5
・8月:-55.3Powered by フィスコ -
2022年09月13日(火)17時36分
東京為替概況:ドル・円は軟調、午後は142円付近に下落
13日の東京市場でドル・円は軟調。米10年債利回りの上げ渋りで、朝方に142円86銭を付けた後は値を下げる展開に。日経平均株価の堅調地合いにより円買い後退でドルは値を戻しつつあったが、夕方にかけて欧州通貨買いが強まり、ドルは142円03銭まで下落。
・ユーロ・円は144円76銭から144円15銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0118ドルから1.0154ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円142円30-40銭、ユーロ・円144円40-50銭
・日経平均株価:始値28,556.21円、高値28,659.76円、安値28,530.36円、終値28,614.63円(前日比72.52円高)Powered by フィスコ -
2022年09月13日(火)17時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7482.68
前日比:+9.65
変化率:+0.13%フランス CAC40
終値 :6379.48
前日比:+45.89
変化率:+0.72%ドイツ DAX
終値 :13455.92
前日比:+53.65
変化率:+0.40%スペイン IBEX35
終値 :8221.80
前日比:+27.50
変化率:+0.34%イタリア FTSE MIB
終値 :22739.89
前日比:+129.49
変化率:+0.57%アムステルダム AEX
終値 :700.72
前日比:+3.85
変化率:+0.55%ストックホルム OMX
終値 :1980.20
前日比:+5.66
変化率:+0.29%スイス SMI
終値 :11062.65
前日比:+71.90
変化率:+0.65%ロシア RTS
終値 :1287.85
前日比:+7.18
変化率:+0.56%イスタンブール・XU100
終値 :3708.53
前日比:+59.32
変化率:+1.63%Powered by フィスコ -
2022年09月13日(火)17時26分
ウクライナ・ゼレンスキー大統領:兵器システム納入加速を西側諸国に要請
歩道によると、ウクライナのゼレンスキー大統領は、兵器システムの納入を加速するよう西側諸国に要請した。
Powered by フィスコ -
2022年09月13日(火)17時24分
岸田首相が国連総会に出席する方向で調整
報道によると、松野官房長官は13日午後の会見で、岸田首相が国連総会に出席する方向で調整していると伝えた。
Powered by フィスコ -
2022年09月13日(火)17時24分
豪ドル・円:伸び悩み、米ドル高・円安一服の影響も
13日のアジア・欧州市場で豪ドル・円は伸び悩み。98円44銭まで買われた後、97円72銭まで下げており、直近では98円05銭近辺で推移。NZドル・円は弱含み。87円73銭から87円16銭まで値を下げた。豪ドル・円相場に連動したようだ。ユーロ・円はもみ合い。144円76銭から144円15銭の範囲内で推移。
Powered by フィスコ -
2022年09月13日(火)17時23分
投資銀行がスリランカの債務再編についてインド、日本、中国と協議開始
ロイター通信の報道によると、 投資銀行ラザードはスリランカの債務再編について、インド、中国、日本と協議を開始した。スリランカ政府報道官が9月13日明らかにした。
Powered by フィスコ -
2022年09月13日(火)17時23分
ドル・円は軟調、午後は142円付近に下落
13日の東京市場でドル・円は軟調。米10年債利回りの上げ渋りで、朝方に142円86銭を付けた後は値を下げる展開に。日経平均株価の堅調地合いにより円買い後退でドルは値を戻しつつあったが、夕方にかけて欧州通貨買いが強まり、ドルは142円03銭まで下落。
・ユーロ・円は144円76銭から144円15銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0118ドルから1.0154ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円142円30-40銭、ユーロ・円144円40-50銭
・日経平均株価:始値28,556.21円、高値28,659.76円、安値28,530.36円、終値28,614.63円(前日比72.52円高)【経済指標】
・日・8月国内企業物価指数:前年比+9.0%(予想:+8.9%、7月:+9.0%←+8.6%)
・日・7-9月期法人企業景気予測調査・大企業全産業景況判断指数:+0.4(4-6月期:-0.9)
・英・5-7月ILO失業率:3.6%(予想:3.8%、4-6月:3.8%)
・独・8月消費者物価指数改定値:前年比+7.9%(予想:+7.9%、速報値:+7.9%)【要人発言】
・特になしPowered by フィスコ -
2022年09月13日(火)17時22分
ハンセン指数取引終了、0.18%安の19326.86(前日比-35.39)
香港・ハンセン指数は、0.18%安の19326.86(前日比-35.39)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は142.31円付近。Powered by フィスコ -
2022年09月13日(火)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、方向感がない
13日午後の東京外国為替市場でドル円は方向感のない動き。17時時点では142.25円と15時時点(142.39円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。昨日同様に東京オプションカットの15時を過ぎると市場の動きは慌ただしくなり、時間外の米10年債利回りが3.31%台まで低下したことも後押しとなり、ドル円は昨日安値に並ぶ142.05円までじり安になった。しかしながら、売りが一服すると再び142.40円台まで戻すなど、方向感のない値動きが続いている。
ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.0147ドルと15時時点(1.0138ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。欧州債券市場が売り(利回りは上昇)ではじまると、ユーロドルは一時1.0155ドルまで連れ高となった。しかし、この後の欧米経済指標の発表を控え一方的なユーロ買いの動きにもならず、1.01ドル前半でもみ合いになっている。
ユーロ円ももみ合い。17時時点では144.34円と15時時点(144.36円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。15時過ぎにドル円が弱含むと、ユーロ円も144.15円まで下値を広げた。しかし、ユーロドルに買いが入ると徐々に買い戻され、144円前半でもみ合いになっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.05円 - 142.86円
ユーロドル:1.0118ドル - 1.0155ドル
ユーロ円:144.15円 - 144.76円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月13日(火)16時36分
豪S&P/ASX200指数は7009.70で取引終了
9月13日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+45.23、7009.70で取引終了。
Powered by フィスコ -
2022年09月13日(火)16時36分
豪10年債利回りは下落、3.570%近辺で推移
9月13日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.060%の3.570%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2022年09月13日(火)16時35分
豪ドルTWI=63.4(+0.2)
豪準備銀行公表(9月13日)の豪ドルTWIは63.4となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
2022年09月13日(火)16時09分
上海総合指数0.05%高の3263.797(前日比+1.743)で取引終了
上海総合指数は、0.05%高の3263.797(前日比+1.743)で取引を終えた。
16時04分現在、ドル円は142.27円付近。Powered by フィスコ
2022年09月13日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2022年09月13日(火)15:04公開クロス円の買い上げ激しくユーロ円5年ぶり高値更新、ドル金利の高止まるなか注目の米CPIの発表へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2022年09月13日(火)09:57公開円安+ドル安!豪ドル円、ユーロ円が直近高値更新。米8月消費者物価指数CPIに注目!0.75%利上げ不変。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2022年09月13日(火)08:29公開米ドル/円は9月22日前後まで調整されやすいが、7月高値139.39円付近はサポートになりやすい。今は米ドル高の調整局面で、9月…
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2022年09月13日(火)06:51公開9月13日(火)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)