【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2022年09月19日(月)のFXニュース(2)
-
2022年09月19日(月)20時20分
ドル・円は143円57銭まで買われる、リスク回避の円買い縮小
[欧米市場の為替相場動向]
19日のロンドン外為市場のドル・円は、143円54銭から143円36銭まで下げた後、押し目買い興味が残されており、143円57銭まで戻した。リスク回避的な円買いは縮小。
ユーロ・ドルは0.9987ドルまで反発した後、0.9967ドルまで下げたが、押し目買いが入り、1.0005ドルまで戻す展開。ユーロ・円は143円00銭まで下落後、143円49銭まで戻した。
ポンド・ドルは1.1393ドルから1.1356ドルまで下落。英女王エリザベス二世の国葬開始で動意薄の状態が続いている。ドル・スイスフランは0.9689フランから0.9649フランまで下落した。
Powered by フィスコ -
2022年09月19日(月)20時10分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い
19日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。20時時点では143.44円と17時時点(143.51円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。週明けの時間外取引で米10年債利回りが3.50%台まで上昇したことをながめ、一時143.57円まで本日高値を更新。前週末高値の143.69円手前では伸び悩んだものの、総じて底堅い地合いが続いている。
ユーロドルは下げ渋り。20時時点では0.9993ドルと17時時点(0.9979ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。しばらくは本日安値圏でのもみ合いとなっていたが、20時前にパリティ(1ユーロ=1ドル)を回復する場面も見られた。今週も連日NYカットのオプションが同水準に観測されており、手掛かり材料が乏しい中でパリティ前後での攻防が続くことになるか。
ユーロ円は20時時点では143.35円と17時時点(143.21円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて一時143.49円まで本日高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.65円 - 143.57円
ユーロドル:0.9966ドル - 1.0029ドル
ユーロ円:142.80円 - 143.49円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月19日(月)19時41分
主要通貨の取引はやや動意薄
[欧米市場の為替相場動向]
19日のロンドン外為市場のドル・円は、143円54銭から143円36銭まで下げた後、押し目買い興味が残されており、143円台半ばまで戻した。リスク回避的な円買いは縮小気味。
ユーロ・ドルは0.9987ドルまで反発した後、0.9967ドルまで下げたが、押し目買いが入り、0.9977ドルまで戻す展開。ユーロ・円は143円00銭まで下落後、143円23銭まで戻した。
ポンド・ドルは1.1393ドルから1.1356ドルまで下落。英女王エリザベス二世の国葬開始で動意薄の状態が続いている。ドル・スイスフランは0.9689フランから0.9662フランまで下落した。
Powered by フィスコ -
2022年09月19日(月)19時35分
NY為替見通し=ドルの底堅さ続くか見定める局面
NYタイムは、アジアタイム朝方から進み始めたドルじり高の流れが続くか見定める局面となる。米利上げ継続の見方を支援としたドル買いを後押しに、ドル円は底堅く推移しそうだ。先週末16日の高値143.69円を抜ければ、上昇に弾みがつくことになるか。
ただ、NYタイムに特段の米経済指標の発表も予定されていないほか、エリザベス女王の国葬とあって英系を中心に欧州勢の動きは鈍いだろう。欧州金融機関のNYデスクが取引を手控えることが想定できる。追加的な材料が乏しいなかでは、まだつけきれない145円を狙うレンジブレイクを意識するような動きになりにくだろう。
何らかのきっかけが多少なりともあれば、商いが薄いなか上下どちらかへ振れるような値動きを示すかもしれない。しかし、目先的な高値を掴んだり、下値を売り込んでしまったりと、その後動きがとりにくくなってしまうリスクもあるため注意が必要か。
・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、14日の東京午後序盤の戻り144.57円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、本日ここまでのレンジ下限142.65円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月19日(月)19時25分
ドル円、しっかり 米金利上昇を受けて143.57円まで買い進む
ドル円はしっかり。時間外の米10年債利回りが3.49%台まで上昇していることをながめ、一時143.57円まで本日高値を更新した。なお、米2年債利回りも3.92%台まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月19日(月)19時19分
リスク回避の円買いは縮小気味
[欧米市場の為替相場動向]
19日のロンドン外為市場のドル・円は、143円54銭から143円36銭まで下げた後、押し目買い興味が残されており、143円台半ばまで戻した。リスク回避的な円買いは縮小気味。
ユーロ・ドルは0.9987ドルまで反発した後、0.9967ドルまで下げたが、押し目買いが入り、0.9977ドルまで戻す展開。ユーロ・円は143円00銭まで下落後、143円23銭まで戻した。
ポンド・ドルは1.1393ドルから1.1356ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9689フランから0.9663フランまで下落した。
Powered by フィスコ -
2022年09月19日(月)18時38分
ドル・円は143円台前半で推移し、底堅い動きを保つ
[欧米市場の為替相場動向]
19日のロンドン外為市場のドル・円は、143円54銭から143円36銭まで下げた後、押し目買い興味が残されており、143円台半ばまで戻した。リスク回避的な円買いは縮小。
ユーロ・ドルは0.9970ドルまで下げた後、0.9987ドルまで反発。ユーロ・円は143円00銭まで下落後、143円23銭まで戻した。
ポンド・ドルは1.1393ドルから1.1364ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9689フランから0.9663フランまで下落した。
[経済指標]
・特になし
[要人発言]
・ウクライナのシュミハリ首相
「ロシア指導部に法の裁きを受けさせるための支援探る」Powered by フィスコ -
2022年09月19日(月)18時25分
ドル円リアルタイムオーダー=142.50円 OP21日NYカット
145.80円 売り
145.30円 超えるとストップロス買いやや小さめ
145.10円 超えるとストップロス買い
145.00円 売り・超えるとストップロス買い
144.10円 超えるとストップロス買い小さめ
144.00円 売り・超えるとストップロス買い いずれもやや小さめ
143.90円 超えるとストップロス買い
143.80円 超えるとストップロス買いやや小さめ
143.45円 OP22日NYカット143.43円 9/19 18:10現在(高値143.54円 - 安値142.65円)
142.60円 割り込むとストップロス売りやや小さめ
142.50円 買い小さめ・割り込むとストップロス売りやや小さめ、OP21日NYカット
142.00円 買い・割り込むとストップロス売りいずれも小さめ、OP21日NYカット
141.50円 買い小さめ、OP21日NYカット
141.40円 割り込むとストップロス売り小さめ
141.00円 買い・割り込むとストップロス売りいずれも小さめ、OP21日NYカット大きめ
140.50円 買い小さめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月19日(月)18時13分
ドル・円は高値もみ合い、欧州通貨は安値圏
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は143円40銭台と、高値圏でのもみ合い。米10年債利回りの先高観からドル買い基調に変わりはなく、対円でも下げづらい。一方、ユーロ・ドルは0.99ドル半ば、ポンド・ドルは1.1360ドル台と安値圏で、下げはいったん収束したもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は143円36銭から143円53銭、ユーロ・円は142円99銭から143円22銭、ユーロ・ドルは0.9969ドルから0.9981ドル。
Powered by フィスコ -
2022年09月19日(月)17時22分
ドル・円は反発、米大幅利上げ期待でドル買い
19日の東京市場でドル・円は反発。東京市場の休場で薄商いのなか、米株式先物の軟調地合いで円買いが進み一時142円65銭まで下落。ただ、明日から開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)での大幅利上げ期待でドル買いに振れ、午後に143円53銭まで上昇した。
・ユーロ・円は143円31銭から142円80銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0031ドルから0.9966ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円143円40-50銭、ユーロ・円143円10-20銭
・日経平均株価:休場【経済指標】
・特になし【要人発言】
・バイデン米大統領
「中国が台湾に侵攻した場合、米軍が防衛」
「インフレを制御していく」Powered by フィスコ -
2022年09月19日(月)17時04分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、じり高
19日午後の東京外国為替市場でドル円はじり高。17時時点では143.51円と15時時点(143.24円)と比べて27銭程度のドル高水準だった。欧州勢の参入後もドル買いの流れが継続し、一時143.54円まで本日高値を更新した。目先は前週末高値の143.69円がレジスタンスとして意識されるか注目となる。
ユーロドルは小安い。17時時点では0.9979ドルと15時時点(0.9981ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。ドル買いの流れに沿って、一時0.9966ドルまで値を下げた。もっとも、英国市場が休場で取引参加者が減少していることもあり、積極的に下値を探る展開にはなっていない。
ユーロ円は下値が堅い。17時時点では143.21円と15時時点(142.97円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの下げにつれて142.80円まで売りに押される場面もあったが、その後はドル円が上昇した影響から143.20円台まで反発。143.00円を挟んで方向感の定まらない動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.65円 - 143.54円
ユーロドル:0.9966ドル - 1.0029ドル
ユーロ円:142.80円 - 143.31円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月19日(月)16時04分
ユーロドル、じり安 0.9966ドルまで本日安値更新
ユーロドルはじり安。欧州勢の参入後もドル買いの流れが続いており、一時0.9966ドルまで本日安値を更新した。また、ユーロ円もつれて142.80円まで売りに押された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月19日(月)15時04分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高
19日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅高。15時時点では143.24円と12時時点(143.07円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。一時143.30円まで小幅に上値を伸ばして、テクニカル分析上の攻防の分岐点である一目・転換線143.25円を上回った。
ユーロドルは下値を広げる。15時時点で0.9981ドルと12時時点(1.0002ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ安水準だった。東京市場とロンドン市場が休場で閑散取引の中、パリティー(1ユーロ=1ドル)に控えているNYカットオプション(20日・21日・22日)が上値を抑える展開が続いており、一時0.9976ドルまで下値を広げた。
オセアニア通貨も小幅ながら下値を広げた。豪ドル/ドルは0.6692ドル、NZドル/ドルは0.5960ドルまで軟調に推移した。ユーロ円は弱含み。15時時点では142.97円と12時時点(143.10円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。米中の株価指数がマイナス圏で軟調に推移していることで、142.93
円まで弱含んだ。本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.65円 - 143.30円
ユーロドル:0.9976ドル - 1.0029ドル
ユーロ円:142.93円 - 143.31円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月19日(月)14時43分
ドル強含み、対円143.30円、対ユーロ0.9983ドル、対豪ドル0.6695ドル
ドルは小幅ながら全面高の展開となっている。ドル円は143.30円、ユーロドルは0.9983ドル、豪ドル/ドルは0.6695ドル、NZドル/ドルは0.5963ドルまでドル高に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月19日(月)14時01分
ドルじり高 対円143.23円、対ユーロ0.9991ドル
休場の東京市場から休場のロンドン市場へ移行するタイミングだが、ドル円は143.23円まで上値を伸ばし、ユーロドルは0.9991ドルまで下値を広げている。ユーロ円は143.10円前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月18日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.70%安、対ユーロ0.39%安(01/18(土) 09:06)
- NY市場動向(取引終了):ダウ334.7ドル高(速報)、原油先物0.46ドル安 (01/18(土) 09:05)
- NY金先物は伸び悩み、利食い売りが増える(01/18(土) 08:23)
- 【来週の注目イベント】米大統領就任式、ダボス経済フォーラム、日銀金融政策決定会合、日加CPI、英雇用(01/18(土) 08:00)
- ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、3日ぶり反発(01/18(土) 07:04)
- 1月17日のNY為替・原油概況(訂正)(01/18(土) 06:08)
- 【速報】米・11月対米証券投資のネット長期有価証券は+790億ドル(訂正)(01/18(土) 06:01)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ391ドル高、原油先物0.24ドル安(01/18(土) 04:42)
- [通貨オプション]OP売り、米国連休控え(01/18(土) 04:40)
- 【速報】FRB 「気候変動リスクを巡る世界的な中銀連合から脱退」(01/18(土) 04:39)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(01/18(土) 04:05)
- NY外為:日銀の追加利上げ8割超織り込む、円買い限定的、リスクオンの円売りと交錯(01/18(土) 03:37)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ470ドル高、原油先物0.28ドル安(01/18(土) 03:11)
- 欧州主要株式指数、上昇(01/18(土) 02:54)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 じり高(01/18(土) 02:05)
- NY外為:BTC10.4万ドル、トランプ次期政権が大統領令発令を計画、暗号資産を国家最優先事項へ(01/18(土) 01:36)
- NY外為:欧州引けにかけドル伸び悩む、米国債相場はもみ合い(01/18(土) 01:00)
- 【発言】WH:TIKTOK禁止の実行は次期政権に(01/18(土) 00:41)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月17日(金)18時30分公開
米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7… -
2025年01月17日(金)15時22分公開
FRB理事の楽観視を喜んでも根拠に乏しく懐疑的、ドル円155円割れだがドル金利の低下も続きづらく -
2025年01月17日(金)10時46分公開
米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任な… -
2025年01月17日(金)10時04分公開
ドル円続落155円付近!日銀利上げを織り込む動き?昨年7月のような日銀利上げショックは無いと予想。 -
2025年01月17日(金)07時04分公開
1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 米ドル/円は、2025年の高値をつけた可能性が高い!ただし、日銀が利上げしても米ドル/円の急落は予想せず。2024年7月の利上げ局面と現在では状況が異なる(陳満咲杜)
- 1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領の就任式を控える点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性(直近で日本円買い・米ドル売りの流れが優勢)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任など目先は重要イベント目白押し!(今井雅人)
- FRB理事の楽観視を喜んでも根拠に乏しく懐疑的、ドル円155円割れだがドル金利の低下も続きづらく(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)