
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2022年09月19日(月)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2022年09月19日(月)23時38分
【速報】ダウ上げ幅拡大、80ドル高
ダウ上げ幅拡大、80ドル高
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月19日(月)23時29分
NY市場動向(午前10時台):ダウ34ドル安、原油先物1.29ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30788.16 -34.26 -0.11% 30799.55 30559.37 11 19
*ナスダック 11407.23 -41.17 -0.36% 11444.92 11337.83 984 2012
*S&P500 3865.43 -7.90 -0.20% 3869.87 3838.50 255 238
*SOX指数 2558.51 -4.63 -0.18%
*225先物 27350 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 143.50 +0.58 +0.41% 143.64 143.30
*ユーロ・ドル 0.9987 -0.0029 -0.29% 1.0005 0.9967
*ユーロ・円 143.31 +0.09 +0.06% 143.55 143.00
*ドル指数 110.02 +0.26 +0.24% 110.18 109.49
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.96 +0.09 0.63 0.61
*10年債利回り 3.49 +0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 3.51 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 3.23 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 83.82 -1.29 -1.52% 86.22 82.10
*金先物 1672.4 -11.10 -0.66% 1688.80 1667.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7236.68 -45.39 -0.62% 7297.10 7236.17 24 76
*独DAX 12756.08 +14.82 +0.12% 12769.73 12606.64 22 18
*仏CAC40 6043.45 -33.85 -0.56% 6050.90 5974.72 12 28Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月19日(月)23時20分
【市場反応】米9月NAHB住宅市場指数、予想以上に低下もFRBの利上げペース変わらず、ドル買い継続
[欧米市場の為替相場動向]
全米住宅産業協会(NAHB)が発表した9月NAHB住宅市場指数は46と、8月49から予想以上に低下した。2カ月連続の50割れ。パンデミックによる経済封鎖直後の20年5月来で最低となった。
住宅市場の悪化は想定内で、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ軌道は変わらずとの見方からドル買いが継続。ドル・円は143円50-55銭で堅調に推移した。ユーロ・ドルは0.9985ドルでパリティ割れでの推移が続いた。ポンド・ドルは1.1380-85ドルと37年ぶり安値圏でもみ合った。
【経済指標】
・米・9月NAHB住宅市場指数:46(予想:48、8月:49)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月19日(月)23時14分
【速報】ダウプラスに転じる、39ドル高
ダウプラスに転じる、39ドル高
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月19日(月)23時03分
【速報】ドル・円143.50-55円、ドル堅調、米9月NAHB住宅市場指数は予想以上に低下
ドル・円143.50-55円、ドル堅調、米9月NAHB住宅市場指数は予想以上に低下
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月19日(月)23時00分
【速報】米・9月NAHB住宅市場指数は予想を下回り46
日本時間19日午後11時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の9月住宅市
場指数は予想を下回り46となった。【経済指標】
・米・9月NAHB住宅市場指数:46(予想:48、8月:49)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月19日(月)22時39分
【まもなく】米・9月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間19日午後11時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の9月住宅市場指数が発
表されます。・米・9月NAHB住宅市場指数
・予想:48
・8月:49Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月19日(月)22時38分
【速報】ダウ180ドル安、米株寄り付き後
ダウ180ドル安、米株寄り付き後
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月19日(月)22時15分
NY外為:ユーロ・ドルパリティ割れで推移、デコス・スペイン中銀総裁は緩やかな利上げ支持
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でユーロは軟調に推移した。欧州中央銀行(ECB)理事のデコス・スペイン中銀総裁は経済を守るために緩やかな利上げを支持する姿勢を示した。
物価が中銀の目標である2%の5倍近くに急騰しているため利上げの必要性を主張する一方で、域内の活動が著しい減速に直面していることを警告。
独連銀は「ドイツ経済はすでに縮小している」との判断を示した。ユーロ・ドルは0.9985-90ドルで引き続きパリティ割れでの推移となった。ユーロ・円は143円50銭から143円24銭まで下落。ユーロ・ポンドは0.8790-95ポンドで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月19日(月)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、伸び悩み
19日の欧州外国為替市場でドル円は伸び悩み。22時時点では143.47円と20時時点(143.44円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが2011年4月以来の高水準となる3.51%台まで上昇したことをながめ、一時143.64円の日通し高値をつけた。もっとも、その後は米10年債利回りが3.46%台まで上昇幅を縮めた影響もあり、前週末高値の143.69円手前では伸び悩んだ。
ユーロドルはもみ合い。22時時点では0.9983ドルと20時時点(0.9993ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。0.9990ドルを挟んだ水準でのもみ合いとなり、NY勢の参入後は方向感を欠いた動きとなっている。
ユーロ円は22時時点では143.23円と20時時点(143.35円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。21時前に143.54円まで本日高値を更新したものの、その後はドル円と同様に買いも一服した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.65円 - 143.64円
ユーロドル:0.9966ドル - 1.0029ドル
ユーロ円:142.80円 - 143.54円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年09月19日(月)21時49分
【NY為替オープニング】米9月FOMCでの大幅利上げ予想、1%利上げも除外せず
●ポイント
・バイデン大統領、[米軍は台湾防衛と表明、前例のない攻撃あれば」「パンデミック終了を宣言」「米国はインフレ制御へ」「リセッション回避」
・米・9月NAHB住宅市場指数(予想:48、8月:49)
・英国休場(エリザベス女王国葬でバンクホリデー)
・米10年債利回り3.5%、2011年来
・独連邦銀「ドイツ経済はすでに縮小」
・中国の成都市、新型コロナのロックダウンを19日から市全体で解除19日のニューヨーク外為市場では今週20、21日に開催予定している連邦公開市場委員会(FOMC)での3会合連続での0.75%利上げを織り込むドル買いが継続すると予想される。本日は米9月NAHB住宅市場指数が相場材料となる。
インフレ制御を目指しFRBは政策金利を最終的に4%を上回る水準に引き上げ、その後、その水準で据え置く方針を示唆すると見られている。市場は1%の利上げも除外しておらず、19%織り込んでいる。サプライズを好まないFRBは1%の利上げでハードランでィングリスクを引き上げるとは考えにくい。しかし、一部のエコノミストは、前倒しでの力強い幅の利上げにより、今後の利上げ軌道に余裕も生まれるとの見方から1%利上げ予想も存続。
米国債相場は続落。米10年債利回り3.5%まで上昇し、2011年来で最高となった。2年債利回りは3.946%まで上昇し、2007年来の高水準となった。
バイデン米大統領は週末のTVインタビューにおいて、前例のない攻撃あれば台湾防衛と表明。さらに、パンデミック終了を宣言した。米国はインフレを制御し、リセッションを回避すると主張した。
・ドル・円は、200日移動平均水準の126円62銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0724ドルを下回っている限り下落基調。ドル・円143円61銭、ユーロ・ドル0.9988ドル、ユーロ・円143円43銭、ポンド1.1377ドル、ドル・スイスは0.9671フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月19日(月)21時18分
【速報】米10年債利回り3.5%、2011年来
米10年債利回り3.5%、2011年来
Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月19日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
9月19日(月)
・23:00 米・9月NAHB住宅市場指数(予想:48、8月:49)
・英国休場(エリザベス女王国葬でバンクホリデー)Powered by フィスコ -
FXニュース:2022年09月19日(月)20時50分
ドル円、しっかり 143.64円まで本日高値更新
ドル円はしっかり。米10年債利回りが2011年4月以来の高水準となる3.51%台まで上昇したことをながめ、一時143.64円まで日通し高値をつけた。なお、米2年債利回りも一時3.94%台まで上昇する場面があった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2022年09月19日(月)20時48分
欧州中央銀行は温室効果ガスの排出量が少ない企業の社債を重点的に買い入れへ
報道によると、欧州中央銀行(ECB)は温室効果ガスの排出量が少ない企業の社債を重点的に買い入れると発表。
Powered by フィスコ
2023年05月31日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小じっかり(02:06)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ124ドル安、原油先物3.14ドル安(01:17)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は139円57銭から140円11銭で推移(01:12)
-
ドル・円は一時139円57銭まで下落(00:51)
-
豪ドル円、91.00円まで下値広げる ダウ平均190ドル超安(00:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、戻り鈍い(00:06)
-
【市場反応】米・5月ダラス連銀製造業活動指数、ドル売り(23:53)
-
ドル円、139.57円の安値まで急失速 米10年債利回りは再び低下(23:36)
-
【速報】米・5月ダラス連銀製造業活動指数は予想を下回り-29.1(23:32)
-
豪ドル円 一時91.17円まで下押し、明日は豪で重要イベント(23:30)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ78ドル安、原油先物2.59ドル安(23:26)
-
【市場反応】米・5月消費者信頼感指数、ドル買い(23:18)
-
ドル円、140.11円付近まで買い戻し 米消費者信頼感指数強く(23:03)
-
【速報】米・5月消費者信頼感指数は予想を上回り102.3(23:02)
-
【まもなく】米・5月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)(22:50)
-
【市場反応】米・3月FHFA住宅価格指数、3月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(22:23)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(22:05)
-
【速報】米・3月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は-1.15%(22:03)
-
【速報】米・3月FHFA住宅価格指数は予想を上回り+0.6%(22:01)
-
【まもなく】米・3月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)(21:50)
-
豪ドル円リアルタイムオーダー=91.20円 割り込むとストップロス売り(21:47)
-
【速報】カナダ・1-3月期経常収支は-61.7億加ドル(21:32)
-
【NY為替オープニング】米金利上昇・ドル高の動きはいったん一服か(21:17)
-
【NY市場の経済指標とイベント】:5月30日(21:11)
-
NY為替見通し=米経済指標の強弱を受けた株・金利動向への反応を追うことに(20:27)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 5月30日(火)■『英国と米国が休場明けとなる点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まっている日本円売り・米ドル買いの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は深めの押し目買いがいい! 140.91円まで上昇したが、トレンドチャネルの上限に衝突。IMMと、日本のFX5社のポジション両方が、トレンド転換の可能性を示唆(バカラ村)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
- 5月29日(月)■『英国と米国が祝日休場となる点』と『米国の債務上限問題』、そして『直近で強まっている日本円売り・米ドル買いの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- FOMC→FF金利据え置きでも利上げ停止を意味しない!米早期利下げ観測が後退。ドル円・クロス円高止まり。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)