
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2022年09月19日(月)のFXニュース(3)
-
2022年09月19日(月)23時38分
【速報】ダウ上げ幅拡大、80ドル高
ダウ上げ幅拡大、80ドル高
Powered by フィスコ -
2022年09月19日(月)23時29分
NY市場動向(午前10時台):ダウ34ドル安、原油先物1.29ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30788.16 -34.26 -0.11% 30799.55 30559.37 11 19
*ナスダック 11407.23 -41.17 -0.36% 11444.92 11337.83 984 2012
*S&P500 3865.43 -7.90 -0.20% 3869.87 3838.50 255 238
*SOX指数 2558.51 -4.63 -0.18%
*225先物 27350 大証比 +0 +0.00%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 143.50 +0.58 +0.41% 143.64 143.30
*ユーロ・ドル 0.9987 -0.0029 -0.29% 1.0005 0.9967
*ユーロ・円 143.31 +0.09 +0.06% 143.55 143.00
*ドル指数 110.02 +0.26 +0.24% 110.18 109.49
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 3.96 +0.09 0.63 0.61
*10年債利回り 3.49 +0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 3.51 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 3.23 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 83.82 -1.29 -1.52% 86.22 82.10
*金先物 1672.4 -11.10 -0.66% 1688.80 1667.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7236.68 -45.39 -0.62% 7297.10 7236.17 24 76
*独DAX 12756.08 +14.82 +0.12% 12769.73 12606.64 22 18
*仏CAC40 6043.45 -33.85 -0.56% 6050.90 5974.72 12 28Powered by フィスコ -
2022年09月19日(月)23時20分
【市場反応】米9月NAHB住宅市場指数、予想以上に低下もFRBの利上げペース変わらず、ドル買い継続
[欧米市場の為替相場動向]
全米住宅産業協会(NAHB)が発表した9月NAHB住宅市場指数は46と、8月49から予想以上に低下した。2カ月連続の50割れ。パンデミックによる経済封鎖直後の20年5月来で最低となった。
住宅市場の悪化は想定内で、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ軌道は変わらずとの見方からドル買いが継続。ドル・円は143円50-55銭で堅調に推移した。ユーロ・ドルは0.9985ドルでパリティ割れでの推移が続いた。ポンド・ドルは1.1380-85ドルと37年ぶり安値圏でもみ合った。
【経済指標】
・米・9月NAHB住宅市場指数:46(予想:48、8月:49)Powered by フィスコ -
2022年09月19日(月)23時14分
【速報】ダウプラスに転じる、39ドル高
ダウプラスに転じる、39ドル高
Powered by フィスコ -
2022年09月19日(月)23時03分
【速報】ドル・円143.50-55円、ドル堅調、米9月NAHB住宅市場指数は予想以上に低下
ドル・円143.50-55円、ドル堅調、米9月NAHB住宅市場指数は予想以上に低下
Powered by フィスコ -
2022年09月19日(月)23時00分
【速報】米・9月NAHB住宅市場指数は予想を下回り46
日本時間19日午後11時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の9月住宅市
場指数は予想を下回り46となった。【経済指標】
・米・9月NAHB住宅市場指数:46(予想:48、8月:49)Powered by フィスコ -
2022年09月19日(月)22時39分
【まもなく】米・9月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間19日午後11時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の9月住宅市場指数が発
表されます。・米・9月NAHB住宅市場指数
・予想:48
・8月:49Powered by フィスコ -
2022年09月19日(月)22時38分
【速報】ダウ180ドル安、米株寄り付き後
ダウ180ドル安、米株寄り付き後
Powered by フィスコ -
2022年09月19日(月)22時15分
NY外為:ユーロ・ドルパリティ割れで推移、デコス・スペイン中銀総裁は緩やかな利上げ支持
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でユーロは軟調に推移した。欧州中央銀行(ECB)理事のデコス・スペイン中銀総裁は経済を守るために緩やかな利上げを支持する姿勢を示した。
物価が中銀の目標である2%の5倍近くに急騰しているため利上げの必要性を主張する一方で、域内の活動が著しい減速に直面していることを警告。
独連銀は「ドイツ経済はすでに縮小している」との判断を示した。ユーロ・ドルは0.9985-90ドルで引き続きパリティ割れでの推移となった。ユーロ・円は143円50銭から143円24銭まで下落。ユーロ・ポンドは0.8790-95ポンドで推移した。
Powered by フィスコ -
2022年09月19日(月)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、伸び悩み
19日の欧州外国為替市場でドル円は伸び悩み。22時時点では143.47円と20時時点(143.44円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが2011年4月以来の高水準となる3.51%台まで上昇したことをながめ、一時143.64円の日通し高値をつけた。もっとも、その後は米10年債利回りが3.46%台まで上昇幅を縮めた影響もあり、前週末高値の143.69円手前では伸び悩んだ。
ユーロドルはもみ合い。22時時点では0.9983ドルと20時時点(0.9993ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。0.9990ドルを挟んだ水準でのもみ合いとなり、NY勢の参入後は方向感を欠いた動きとなっている。
ユーロ円は22時時点では143.23円と20時時点(143.35円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。21時前に143.54円まで本日高値を更新したものの、その後はドル円と同様に買いも一服した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.65円 - 143.64円
ユーロドル:0.9966ドル - 1.0029ドル
ユーロ円:142.80円 - 143.54円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月19日(月)21時49分
【NY為替オープニング】米9月FOMCでの大幅利上げ予想、1%利上げも除外せず
●ポイント
・バイデン大統領、[米軍は台湾防衛と表明、前例のない攻撃あれば」「パンデミック終了を宣言」「米国はインフレ制御へ」「リセッション回避」
・米・9月NAHB住宅市場指数(予想:48、8月:49)
・英国休場(エリザベス女王国葬でバンクホリデー)
・米10年債利回り3.5%、2011年来
・独連邦銀「ドイツ経済はすでに縮小」
・中国の成都市、新型コロナのロックダウンを19日から市全体で解除19日のニューヨーク外為市場では今週20、21日に開催予定している連邦公開市場委員会(FOMC)での3会合連続での0.75%利上げを織り込むドル買いが継続すると予想される。本日は米9月NAHB住宅市場指数が相場材料となる。
インフレ制御を目指しFRBは政策金利を最終的に4%を上回る水準に引き上げ、その後、その水準で据え置く方針を示唆すると見られている。市場は1%の利上げも除外しておらず、19%織り込んでいる。サプライズを好まないFRBは1%の利上げでハードランでィングリスクを引き上げるとは考えにくい。しかし、一部のエコノミストは、前倒しでの力強い幅の利上げにより、今後の利上げ軌道に余裕も生まれるとの見方から1%利上げ予想も存続。
米国債相場は続落。米10年債利回り3.5%まで上昇し、2011年来で最高となった。2年債利回りは3.946%まで上昇し、2007年来の高水準となった。
バイデン米大統領は週末のTVインタビューにおいて、前例のない攻撃あれば台湾防衛と表明。さらに、パンデミック終了を宣言した。米国はインフレを制御し、リセッションを回避すると主張した。
・ドル・円は、200日移動平均水準の126円62銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0724ドルを下回っている限り下落基調。ドル・円143円61銭、ユーロ・ドル0.9988ドル、ユーロ・円143円43銭、ポンド1.1377ドル、ドル・スイスは0.9671フランで寄り付いた。
Powered by フィスコ -
2022年09月19日(月)21時18分
【速報】米10年債利回り3.5%、2011年来
米10年債利回り3.5%、2011年来
Powered by フィスコ -
2022年09月19日(月)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
9月19日(月)
・23:00 米・9月NAHB住宅市場指数(予想:48、8月:49)
・英国休場(エリザベス女王国葬でバンクホリデー)Powered by フィスコ -
2022年09月19日(月)20時50分
ドル円、しっかり 143.64円まで本日高値更新
ドル円はしっかり。米10年債利回りが2011年4月以来の高水準となる3.51%台まで上昇したことをながめ、一時143.64円まで日通し高値をつけた。なお、米2年債利回りも一時3.94%台まで上昇する場面があった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2022年09月19日(月)20時48分
欧州中央銀行は温室効果ガスの排出量が少ない企業の社債を重点的に買い入れへ
報道によると、欧州中央銀行(ECB)は温室効果ガスの排出量が少ない企業の社債を重点的に買い入れると発表。
Powered by フィスコ
2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース
- 東京為替概況:ドル・円は堅調、夕方にドル買い再開(04/17(木) 17:50)
- 欧州主要株価指数一覧(04/17(木) 17:30)
- ドル円、143.08円まで上昇 連休控え調整の買戻し継続(04/17(木) 17:26)
- ドル・円は堅調、夕方にドル買い再開(04/17(木) 17:23)
- ハンセン指数取引終了、1.61%高の21395.14(前日比+338.16)(04/17(木) 17:18)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、じり高(04/17(木) 17:06)
- 豪S&P/ASX200指数は7819.10で取引終了(04/17(木) 16:46)
- 豪10年債利回りは上昇、4.249%近辺で推移(04/17(木) 16:45)
- 豪ドルTWI=59.4(+NULL)(04/17(木) 16:44)
- 上海総合指数0.13%高の3280.341(前日比+4.337)で取引終了(04/17(木) 16:36)
- 新興国通貨、底堅い ドル円に連れ高(04/17(木) 16:33)
- ドル円 142.89円まで上昇、米10年債利回りは4.32%台(04/17(木) 16:27)
- ドル・円は下げ渋りか、不透明感でドル買い後退も株価にらみ(04/17(木) 15:50)
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… -
2025年04月17日(木)09時56分公開
ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- 今週に入って為替相場のボラティリティは低下、いよいよ日本は米国と交渉入りで気がかりは円相場(持田有紀子)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)