ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2022年09月20日(火)のFXニュース(1)

  • 2022年09月20日(火)05時05分
    9月19日のNY為替・原油概況

    19日のニューヨーク外為市場でドル・円は143円64銭まで上昇後、143円18銭まで反
    落し、引けた。

    バイデン米大統領が景気後退を回避するとしたほか、20、21日に開催予定している連
    邦公開市場委員会(FOMC)での3会合連続での0.75%利上げを織り込み金利上昇に伴
    うドル買いが強まった。その後、米9月NAHB住宅市場指数が予想以上に低下したため
    ドル買いが後退。

    ユーロ・ドルは0.9976ドルまで弱含んだのち、1.0018ドルまで上昇し、引けた。

    デコス・スペイン中銀総裁が経済を守るために緩やかな利上げを支持する姿勢を示し
    たほか、独連銀も「ドイツ経済はすでに縮小している」との見解を示したことがユー
    ロ売りに繋がった。

    ユーロ・円は143円10銭へ弱含んだのち、143円53銭まで上昇。

    ポンド・ドルは1.1363ドルへ弱含んだのち1.1421ドルまで上昇した。米英金利差拡大
    観測に一時ポンド売りが優勢となった。

    ドル・スイスは0.9678フランへ強含んだのち0.9645フランまで反落。


    19日のNY原油先物は続伸。バイデン米大統領のパンデミック終焉宣言
    や中国の成都市がロックダウンを解除したことで需要回復期待に買われた。
    [経済指標]
    ・米・9月NAHB住宅市場指数:46(予想:48、8月:49)

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月20日(火)04時40分
    【速報】米株上げ幅拡大、ダウ188ドル高

    米株上げ幅拡大、ダウ188ドル高

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月20日(火)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み

     19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。4時時点では143.26円と2時時点(143.23円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。2時過ぎに再び143.20円を割り込むも、米10年債利回りが3.48%台まで上昇すると供に143.39円付近まで持ち直した。もっとも動意は薄く、一巡後は143.20円台に押し戻されている。

     ユーロドルは小動き。4時時点では1.0012ドルと2時時点(1.0012ドル)とほぼ同水準だった。1.0010ドル付近で緩慢な値動きが続いた。米金利への反応も鈍りつつある。
     他、アジア時間から地合いが弱かったNZドル/ドルは下落一服。23時過ぎにつけた2020年5月以来の安値0.5930ドルから0.5950ドル台まで買い戻された。

     ユーロ円はもみ合い。4時時点では143.43円と2時時点(143.40円)と比べて3銭程度のユーロ高水準。方向感なく143.40円台で上下した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.65円 - 143.64円
    ユーロドル:0.9966ドル - 1.0029ドル
    ユーロ円:142.80円 - 143.54円

  • 2022年09月20日(火)03時54分
    米住宅リセッションの中、FRBは大幅利上げへ

    全米住宅産業協会(NAHB)が発表した9月NAHB住宅市場指数は46と、8月49から予想以上に低下し、2カ月連続で50を割り込み悲観的センチメントとなった。9カ月連続の低下でパンデミックによる経済封鎖直後の20年5月来で最低となった。米住宅ローン金利の上昇で需要鈍化を懸念し、住宅建設会社のほぼ4分の1は住宅価格を引き下げたことが報告されている。53%の企業は売り上げ増を目指し頭金支援、無料のアメニティ、価格値下げなど何等かの奨励金をオファーしているという。

    土地の価格、人件費や材料費の上昇で住宅価格の値下げはかなり困難となったが、値下げせざるを得ない環境となった。米住宅ローン固定金利30年物は6.42%まで跳ね上がった。NAHBの会長は多くの消費者は住宅金利や価格の上昇で様子見の姿勢を維持していると、コメント。

    ■9月NAHB住宅市場指数:46(8月49、6カ月平均)
    一戸建て販売:現状:54(57、69)
    6カ月の販売期待:46(47、57)
    購買見込み客足数:31(32、44)

    住宅市場がリセッション入りする中、米連邦準備制度理事会(FRB)は今週開催される連邦公開市場委員会(FOMC)で大幅利上げに踏み切ることがほぼ確実と見られいる。

    ゴールドマンサックスはFRBの利上げ予想幅を0.75%、11月に0.5%に上方修正。従来は9月に0.5%、11月0.25%の利上げ予想だった。本年末までに米FRBは政策金利を4.25%へ引き上げると見ている。インフレがFRBが望む程、速やかに制御されておらず、高官がかなりタカ派姿勢を示したことを理由に挙げた。

    同時に大幅利上げが金融状況を引き締め、来年の成長や失業率見通しが悪化したと指摘。大幅利上げにともない、2023年度の米成長率予想を従来の1.5%から1.1%へ引き下げた。2022年度は0%で据え置いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月20日(火)03時30分
    欧州主要株式指数、まちまち

    19日の欧州主要株式指数は続落。米連邦準備制度理事会(FRB)の大幅利上げを警
    戒した売りが上値を抑制した。英国市場はエリザベス女王国葬でバンクホリデーで休
    場。

    ドイツの軍需・防衛および自動車部品の2つの事業を柱とするエンジニア会社のライ
    ンメタルはドイツ軍から陸海軍で使用するトラック注文や12年間のメンテナンス契約
    を受け3.7%高。ドイツの自動車大手フォルクスワーゲンは、傘下の高級スポーツ車
    メーカー、ポルシェの新規株式公開(IPO)に際し、優先株の評価額を最大750億ユー
    ロに設定する方針を明らかにし上昇した。

    ドイツDAX指数は+0.49%、フランスCAC40指数は-0.26%、イタ
    リアFTSE MIB指数+0.14%、スペインIBEX35指数は+0.11%、イギリスFTSE100指数
    休場。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月20日(火)03時23分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ28ドル安、原油先物0.54ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 30794.82 -27.60 -0.09% 30952.29 30559.37  10  20
    *ナスダック  11438.81  -9.59 -0.08% 11487.16 11337.83 1215 2049
    *S&P500     3870.18  -3.15 -0.08% 3886.68 3838.50 253 246
    *SOX指数     2564.46  +1.32 +0.05%  
    *225先物    27350 大証比  +0 +0.00%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     143.39  +0.47 +0.33%  143.64  143.16 
    *ユーロ・ドル  1.0006 -0.0010 -0.10%  1.0018  0.9967 
    *ユーロ・円   143.47  +0.25 +0.17%  143.55  143.00 
    *ドル指数     109.79  +0.03 +0.03%  110.18  109.49 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   3.95  +0.08        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.48  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.50  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    3.22  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     85.65  +0.54 +0.63%  86.22   82.10 
    *金先物      1679.20  -4.30 -0.25% 1688.80 1667.60 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7236.68 -45.39 -0.62% 7297.10 7236.17  24  76
    *独DAX    12803.24 +61.98 +0.49% 12866.70 12606.64  24  16
    *仏CAC40    6061.59 -15.71 -0.26% 6093.40 5974.72  22  18

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月20日(火)02時25分
    NY外為:ドル伸び悩む、欧州引けにかけ、米長期金利が2011年来で最高付近で上昇一服

     NY外為市場でドルは伸び悩んだ。予想を下回った住宅関連指標を受けて米金利の上昇が一段落。また、欧州市場引けにかけたドルの売り戻しが優勢となった。朝方は、米金利先高観に伴うドル買いが先行。ドル・円は143円64銭まで上昇後、143円20銭へじり安推移した。ユーロ・ドルは0.9970ドルから1.0018ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.1362ドルから1.1419ドルまで上昇。

    米10年債利回りは朝方3.51%まで上昇し、2011年来で最高を記録したのち3.47%まで低下。2年債利回りは3.9655%まで上昇し、2007年来の高水準となったのち、3.94%で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月20日(火)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、もみ合い

     19日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。2時時点では143.23円と24時時点(143.30円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。米金利の上下に追随する動きが継続。143.20円割れから143.30円台まで持ち直すも、その後は143.20円台を中心に取引きされた。

     ドル/カナダドル(CAD)は上値が重い。一時は下げ幅を大きく広げたWTI原油先物がプラス圏まで回復するのを眺め、カナダドルへの買い戻しが強まった。22時30分頃につけた2020年11月以来のドル高カナダドル安1.3344CADから、1.3270CAD台まで水準を戻した。

     ユーロドルは小じっかり。2時時点では1.0012ドルと24時時点(1.0011ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。パリティ(1ユーロ=1ドル)の手前で支えられ1.0010ドル台までじり高となった。米長期金利の上昇一服が支えになった他、ドルが対カナダドルで弱含んだ影響も受けた。

     ユーロ円は方向感が出なかった。2時時点では143.40円と24時時点(143.47円)と比べて7銭程度のユーロ安水準。143.31円を下押し水準に143.40円を挟み上下する時間が続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.65円 - 143.64円
    ユーロドル:0.9966ドル - 1.0029ドル
    ユーロ円:142.80円 - 143.54円

  • 2022年09月20日(火)01時50分
    [ドル・円通貨オプション]R/R、円コール買い

     ドル・円オプション市場はまちまち。イベントリスクを受け短中期物でオプション買いが強まったが、1年物は変わらず。

    リスクリバーサルではドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが優勢となった。

    ■変動率
    ・1カ月物13.19%⇒13.45%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物12.49%⇒12.52%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物11.75%⇒11.80%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.93%⇒10.93%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.29%⇒+1.32%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.79%⇒+0.79%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.35%⇒+0.37%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物-0.16%⇒-0.14 %(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月20日(火)01時28分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ46ドル安、原油先物0.17ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 30776.35 -46.07 -0.15% 30952.29 30559.37  10  20
    *ナスダック  11407.33 -41.07 -0.36% 11487.16 11337.83 1057 2103
    *S&P500     3861.81 -11.52 -0.30% 3886.68 3838.50 247 255
    *SOX指数     2552.92 -10.22 -0.40%  
    *225先物    27350 大証比  +0 +0.00%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     143.28  +0.36 +0.25%  143.64  143.17 
    *ユーロ・ドル  1.0007 -0.0009 -0.09%  1.0018  0.9967 
    *ユーロ・円   143.38  +0.16 +0.11%  143.55  143.00 
    *ドル指数     109.82  +0.06 +0.05%  110.18  109.49 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   3.94  +0.07        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.47  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.50  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    3.22  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     85.28  +0.17 +0.20%  86.22   82.10 
    *金先物      1680.0  -3.50 -0.21% 1688.80 1667.60 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7236.68 -45.39 -0.62% 7297.10 7236.17  24  76
    *独DAX    12803.24 +61.98 +0.49% 12866.70 12606.64  24  16
    *仏CAC40    6061.59 -15.71 -0.26% 6093.40 5974.72  22  18

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月20日(火)00時40分
    NY外為:ポンド・ドル、37年ぶり安値更新、米英金利差拡大観測


    今週は米連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)を開催するほか、英国中銀も金融政策決定会合を開催する。

    FRBは政策金利を3会合連続で0.75%引き上げFF金利誘導目標を3%-3.25%とする見通し。また、英中銀は0.5%の利上げで2.25%にすることが予想されている。
    ポンド・ドルは米英金利差拡大観測に1.1356ドルまで下落し1985年以降37年ぶり安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年09月20日(火)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、底堅い

     19日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは底堅い動き。24時時点では1.0011ドルと22時時点(0.9983ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ高水準だった。22時30分過ぎに一時0.9976ドル付近まで売られたものの、日本時間夕刻に付けた日通し安値0.9966ドルが目先サポートとして意識されると買い戻しが進んだ。米長期金利の上昇が一服したことも相場の下支え要因となり、24時過ぎには1.0018ドル付近まで持ち直した。

     ドル円は頭が重い。24時時点では143.30円と22時時点(143.47円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りが上昇幅を縮めたことでやや上値が重くなっている。
     ただ、20−21日の米連邦公開市場委員会(FOMC)や21−22日の日銀金融政策決定会合など重要イベントを前に様子見ムードも広がっており、大きな方向感は出ていない。

     ユーロ円は下値が堅い。24時時点では143.47円と22時時点(143.23円)と比べて24銭程度のユーロ高水準。22時30分前に143.09円付近まで下押ししたものの、24時過ぎには143.53円付近まで買い戻された。ユーロドルにつれた動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:142.65円 - 143.64円
    ユーロドル:0.9966ドル - 1.0029ドル
    ユーロ円:142.80円 - 143.54円

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム