ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2022年10月06日(木)のFXニュース(6)

  • 2022年10月06日(木)23時37分
    【速報】米株下げ幅拡大、ダウ200ドル超安、FRBの大幅利上げ観測再燃

    米株下げ幅拡大、ダウ200ドル超安、FRBの大幅利上げ観測再燃

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月06日(木)23時35分
    【速報】BTC、再び2万ドル割れ、FRBの大幅利上げ観測再燃

    BTC、再び2万ドル割れ、FRBの大幅利上げ観測再燃

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月06日(木)23時34分
    NY外為:ドル・円再び145円試す、米長期金利が一段と上昇、MN連銀総裁のタカ派発言で

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場で金利上昇に伴うドル買いが一段と強まった。ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁が利上げ打ち止めにはかなりの道のりがあると、積極的な利上げの必要性を再表明し、市場の来年の利下げ憶測を一蹴。このため、米国債相場が続落。10年債利回りは3.74%から3.837%まで上昇した。

    ドル・円は144円60銭から144円89銭まで上昇し心理的節目、さらに日本の政策当局が注視している145円を再び試す展開となった。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月06日(木)23時19分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ196ドル安、原油先物0.23ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 30078.22 -195.65 -0.65% 30329.61 30074.12  11  19
    *ナスダック  11100.95 -47.69 -0.43% 11230.44 11100.95 1410 1394
    *S&P500     3782.23  -1.05 -0.03% 3797.93 3767.56 118 384
    *SOX指数     2521.97  -1.64 -0.07%  
    *225先物    27070 大証比 -220 -0.81%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     144.84  +0.20 +0.14%  144.87  144.56 
    *ユーロ・ドル  0.9823 -0.0061 -0.62%  0.9912  0.9819 
    *ユーロ・円   142.29  -0.60 -0.42%  143.35  142.17 
    *ドル指数     111.85  +0.64 +0.58%  111.90  110.78 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   4.20  +0.05        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.82  +0.07        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.79  +0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    3.56  +0.06   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     87.99  +0.23 +0.26%  88.66   87.04 
    *金先物      1721.1  +0.30 +0.02% 1734.20  1718.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6988.05 -64.57 -0.92% 7079.74 6973.74  40  60
    *独DAX    12506.86 -10.32 -0.08% 12643.22 12454.12  16  23
    *仏CAC40    5951.17 -34.29 -0.57% 6018.47 5938.85  16  24

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月06日(木)23時14分
    【NY為替オープニング】米労働市場のひっ迫状態探る、FRBの大幅利上げ姿勢変わらず

    ●ポイント
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:+21.9万件(予想:20.4万件、前回:19万件←19.3万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:136.1万人(予想:135.0万人、前回:134.6万人←134.7万人)
    ・欧州中央銀行(ECB)9月理事会議事要旨「景気後退リスクがあるが、一部当局者は0.5%の利上げを主張」「物価を抑制するに十分な弱い成長は予想せず」「過半数、金利あ依然中立を著しく下回ると認識」
    ・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答
    「インフレがピークに達した証拠見られない」
    「利上げ打ち止めにはかなりの道のり」
    ・ウォラー米FRB理事討論会参加(経済見通し、ケンタッキー大学)
    ・メスター米クリーブランド連銀総裁討論会参加(経済見通し)

     6日のニューヨーク外為市場では米雇用統計の発表を明日に控え、米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げペースを探る展開が予想される。

    一部の指標によると、労働市場のひっ迫緩和の兆候も見られる。米労働省が発表した8月JOLT求人件数は1005.3万件と、7月1117万件から10%減少、予想も下回り昨年6月来で最低となった。減少幅はパンデミック発生時2020年を除いては過去最大を記録。また、米先週分新規失業保険申請件数が予想以上に増加し8月末以来の高水準となった。市場では23年にFRBが利下げに転じるとの思惑も再燃した。

    一方で、最新9月雇用統計で、失業率は依然50年ぶり低水準付近を維持する見込みでFRBはインフレ抑制の積極的な利上げ計画を緩める姿勢は全く見せていない。また、市場の23年の利下げ予測を払しょく。ドルの底堅い展開となっている。

    また、欧州中央銀行(ECB)も9月理事会議事要旨で景気後退リスクがあるが、一部当局者は0.5%の利上げを主張したことが明らかになった。物価を抑制するに十分な程の弱い成長は予想していない。過半数は金利が依然中立を著しく下回ると認識しており、利上げ継続が示唆された。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の128円56銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0626ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円144円70銭、ユーロ・ドル0.9860ドル、ユーロ・円142円80銭、ポンド1.1265ドル、ドル・スイスは0.9840フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月06日(木)23時10分
    米長期金利が上昇幅を拡大、ドル円は144.88円まで上昇

     米10年債利回りが3.828%近辺まで上昇する動きを受け、為替市場ではドル買いが進んでいる。ドル円は144.88円まで上昇。一方、ユーロドルは0.9818ドルまでユーロ安・ドル高となった。

  • 2022年10月06日(木)22時28分
    NY外為:ドル買い再燃、FRB追加利上げ織り込み長期金利再び上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場でドルは底堅い展開となった。低調な雇用関連指標受けた金利低下に伴い一時ドル売りが強まったが、FRBの追加利上げ観測が根強く、ドル買いが再燃。ドル・円は144円60銭から144円82銭まで上昇し日中高値を更新した。ユーロ・ドルは0.9888ドルから0.9850ドルまで下落し日中安値を更新。ポンド・ドルは1.1289ドルへ強含んだのち、再び1.1242ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月06日(木)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、底堅い

     6日の欧州外国為替市場でドル円は底堅い。22時時点では144.73円と20時時点(144.73円)とほぼ同水準だった。144円台後半での底堅い動きが継続。前週分の米新規失業保険申請件数が予想より弱い結果となったことで一時144.58円付近まで下押す場面もあったが、売りの勢いは長続きしなかった。

     ユーロドルは売りが一服。22時時点では0.9868ドルと20時時点(0.9886ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の上昇が一服するなか、欧州勢の参入後に進んだドル買いも小休止。21時過ぎに0.9856ドルまで本日安値を更新したが、米指標後には0.9880ドル台まで下げ渋った。

     ユーロ円は22時時点では142.83円と20時時点(143.09円)と比べて26銭程度のユーロ安水準だった。21時過ぎに一時142.62円まで売りに押されたものの、昨日安値の142.44円手前では下げ止まった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.39円 - 144.77円
    ユーロドル:0.9856ドル - 0.9927ドル
    ユーロ円:142.62円 - 143.46円

  • 2022年10月06日(木)22時04分
    【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数、予想以上増加、金利低下でドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

    米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数(10/1)は前週比2.9万件増の+21.9万件と、8月末以来の高水準となった。米失業保険継続受給者数(9/23)は136.1万人と、前回134.6万人から予想以上に増加し8月末以降で最高となった。

    低調な結果を受けて米国債相場は反発。10年債利回りは3.77%から3.73%まで低下した。ドルも一時軟調に推移し144円73銭付近から144円60銭まで下落。ユーロ・ドルは0.9856ドルから0.9882ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.1242ドルから1.1289ドルまで上昇。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:+21.9万件(予想:20.4万件、前回:19万件←19.3万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:136.1万人(予想:135.0万人、前回:134.6万人←134.7万人)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月06日(木)21時36分
    【速報】ダウ先物プラスに転じる、10年債利回りは低下、先週分新規失業保険申請件数の増加で

    ダウ先物プラスに転じる、10年債利回りは低下、先週分新規失業保険申請件数の増加で

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月06日(木)21時36分
    ドル円 144.63円前後で小動き、雇用指標での反応は限定的

     米新規失業保険申請件数及び失業保険継続受給者数が発表されたが、両指標とも小幅に市場予想より件数が増加した。

     指標発表後の為替市場は、明日に9月の米雇用統計の発表を控えていることもあり、反応は限られている。21時33分時点でドル円は144.63円前後、ユーロドルは0.9870ドル近辺、本日一番ボラタイルに動いているポンドドルは1.1268付近で推移。

  • 2022年10月06日(木)21時32分
    【速報】ドル・円144.60円へ、ドルじり安、米・先週分新規失業保険申請件数は予想以上に増加

    ドル・円144.60円へ、ドルじり安、米・先週分新規失業保険申請件数は予想以上に増加

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月06日(木)21時31分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り+21.9万件

     日本時間6日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想
    を上回り+21.9万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:+21.9万件(予想:20.3万件、前回:19.3万件)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月06日(木)21時28分
    【速報】ドル・円144.70円、ドル堅調、米10年債利回り3.77%まで上昇

    ドル・円144.70円、ドル堅調、米10年債利回り3.77%まで上昇

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月06日(木)21時15分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間6日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:20.3万件
    ・前回:19.3万件

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム