ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2022年10月07日(金)のFXニュース(3)

  • 2022年10月07日(金)11時31分
    日経平均前場引け:前日比161.54円安の27149.76円

    日経平均株価指数は、前日比161.54円安の27149.76円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、144.98円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月07日(金)11時21分
    ユーロ円 142.10円台まで反発、日経平均は下げ幅縮小

     ユーロ円は仲値につけた141.90円を本日安値に142.15円前後での値動き。日経平均は120円超安とマイナス圏だが安値から260円ほど下げ幅を縮小しており、リスク回避の後退がユーロ円の買い戻しに繋がったか。
     ユーロドルも0.98ドルを回復し、0.9803ドル近辺で推移。

  • 2022年10月07日(金)10時51分
    ハンセン指数スタート0.89%安の17851.62(前日比-160.53)

    香港・ハンセン指数は、0.89%安の17851.62(前日比-160.53)でスタート。
    日経平均株価指数、10時50分現在は前日比154.69円安の27156.61円。
    東京外国為替市場、ドル・円は145.01円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月07日(金)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み

     7日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。10時時点では144.94円とニューヨーク市場の終値(145.14円)と比べて20銭程度のドル安水準だった。政府・日銀による為替介入への警戒感があるなか、昨日安値を割り込んだユーロ円につれて144.90円台でじり安となるも、一巡後は145円付近での推移が続いた。ただ本邦3連休を前にした仲値はドル余剰だったようであり、仲値にかけて144.85円までドル安円高に傾いた。
     なお財務省が本日発表した9月末の外貨準備高は、1兆2381億ドルで、8月末から540億ドル減少。前月比では過去最大の減少幅を記録し、準備高も2015年12月以来の低水準だった。

     ユーロドルは上値が重い。10時時点では0.9793ドルとニューヨーク市場の終値(0.9791ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。地合いの弱さが継続され、昨日安値0.9788ドルを僅かに割り込んで0.9787ドルまで下げた。その後の戻しも限定された。

     ユーロ円はじり安。10時時点では141.95円とニューヨーク市場の終値(142.10円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。8時過ぎに昨日安値141.96円を下回ったところで売りが一服していたが仲値にかけて再び弱含み、141.90円まで下値を広げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:144.85円 - 145.14円
    ユーロドル:0.9787ドル - 0.9800ドル
    ユーロ円:141.90円 - 142.22円

  • 2022年10月07日(金)09時58分
    ドル円 144.85円まで弱含み、仲値での売り観測

     ドル円は、仲値での売りで144.85円まで弱含み。ユーロ円も141.90円まで連れ安。

  • 2022年10月07日(金)09時49分
    ドル・円:ドル・円は145円近辺で推移

     7日午前の東京市場でドル・円は145円近辺で推移。米長期金利の上昇を意識したどる買いは一服したが、144円台半ば近辺には短期筋などのドル買い興味が残されているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は144円91銭−145円14銭、ユーロ・ドルは、0.9787ドル−0.9800ドル。ユーロ・円は141円92銭−142円22銭。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月07日(金)09時03分
    日経平均寄り付き:前日比335.38円安の26975.92円

    日経平均株価指数前場は、前日比335.38円安の26975.92円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は346.93ドル安の29926.94。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月7日9時00分現在、145.03円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月07日(金)09時01分
    ドル円 145.06円前後、9/22のドル売り介入は米国債取り崩しか

     ドル円は145.06円前後で推移。先ほど発表された日本の9月末の外貨準備高は、1兆2381億ドルで、8月末の1兆2921億ドルから540億ドル減少していた。外貨預金は1361億ドルで変わらず、外国証券が9853億ドルで8月の1兆368億ドルから515億ドル減少していた。
     9月22日の本邦通貨当局によるドル売り・円買い介入は、外貨預金取り崩しではなく、米国債を売却したことがうかがえる。

  • 2022年10月07日(金)08時40分
    日・8月実質賃金総額:前年比-1.7%で市場予想を上回る

    7日発表の8月実質賃金総額は、前年比-1.7%で市場予想の-1.8%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月07日(金)08時38分
    日・8月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+1.7%で予想を上回る

    7日発表の8月毎月勤労統計・現金給与総額は、前年比+1.7%で市場予想の+1.5%を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月07日(金)08時37分
    日・8月家計支出:前年比+5.1%で市場予想を下回る

    7日発表の8月家計支出は、前年比+5.1%で市場予想の+6.7%程度を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月07日(金)08時33分
    ドル円は144.94円付近、SGX日経225先物は27020円でスタート

    ドル円は144.94円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(27000円)と比べ20円高の27020円でスタート。

  • 2022年10月07日(金)08時18分
    ドル・円は主に145円台で推移か、9月米雇用統計発表前でドル売り縮小の可能性

     6日のドル・円は、東京市場で144円39銭から144円70銭まで反発。欧米市場では144円57銭まで下げた後、145円14銭まで上昇し、145円14銭で取引終了。本日7日のドル・円は主に145円台で推移か。日本時間夜に9月米雇用統計の発表を控えており、リスク回避的なドル売り・円買いは縮小する見込み。

     6日のニューヨーク外為市場では長期金利の上昇を意識したドル買いが観測されたが、7日発表の9月米雇用統計に対する期待が浮上していることもドル上昇につながったようだ。参考となる9月ADP雇用統計はまずまず良好な内容だったことから、9月の非農業部門雇用者数は25万人程度の増加が予想されているようだ。市場参加者の間では平均時給の上昇率も注目されており、8月実績の前年比+5.2%と同水準となった場合、ドル買い材料になるとの声が聞かれている。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月07日(金)08時12分
    ユーロ円、一時141.93円と昨日安値下抜け ポンド円も弱い

     ユーロ円は売り先行。大幅利上げに伴う欧州景気減速懸念が再燃するなか、一時141.93円と昨日安値の141.96円を下抜けた。また、英長期金利の再上昇が懸念されるポンドも弱く、ポンド円は一時161.70円まで下押ししている。

  • 2022年10月07日(金)08時05分
    NY市場動向(取引終了):ダウ346.93ドル安(速報)、原油先物1.18ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 29926.94 -346.93   -1.15% 30329.61 29859.34   4   26
    *ナスダック   11073.31  -75.33   -0.68% 11230.44 11051.27 1443 1977
    *S&P500      3744.52  -38.76   -1.02%  3797.93  3739.22   89  414
    *SOX指数     2508.84  -14.77   -0.59%
    *225先物       27010 大証比 -280   -1.03%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     145.12   +0.48   +0.33%   145.14   144.39
    *ユーロ・ドル   0.9797 -0.0087   -0.88%   0.9927   0.9788
    *ユーロ・円    142.18   -0.71   -0.50%   143.46   141.96
    *ドル指数     112.18   +0.97   +0.87%   112.31   110.78

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.25   +0.10      4.26    4.13
    *10年債利回り    3.82   +0.07      3.84    3.73
    *30年債利回り    3.78   +0.03      3.81    3.73
    *日米金利差     3.57   -0.18

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      88.94   +1.18   +1.34%   89.05   87.04
    *金先物       1721.7   +0.9   +0.05%   1734.2   1714.8
    *銅先物       343.6   -6.4   -1.84%   359.3   343.1
    *CRB商品指数   282.26   +0.37   +0.13%   282.26   281.89

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     6997.27  -55.35   -0.78%  7079.74  6961.10   39   61
    *独DAX     12470.78  -46.40   -0.37% 12643.22 12421.89   14   26
    *仏CAC40     5936.42  -49.04   -0.82%  6018.47  5917.27   11   29

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム