ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2022年10月31日(月)のFXニュース(5)

  • 2022年10月31日(月)23時34分
    【速報】ドル・円一時148.44円、ドル一時反落、米10月ダラス連銀製造業活動指数も予想外に悪化

    ドル・円一時148.44円、ドル一時反落、米10月ダラス連銀製造業活動指数も予想外に悪化

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月31日(月)23時32分
    【速報】米・10月ダラス連銀製造業活動指数は予想を下回り-19.4

     日本時間31日午後11時30分に発表された米・10月ダラス連銀製造業活動指数は
    予想を下回り-19.4となった。

    【経済指標】
    ・米・10月ダラス連銀製造業活動指数:-19.4(予想:-16.8、9月:-17.2)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月31日(月)23時26分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ203ドル安、原油先物0.71ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32658.59 -203.21 -0.62% 32779.20 32586.93   6  24
    *ナスダック  10967.43 -135.02 -1.22% 11046.86 10948.88 1085 1810
    *S&P500     3869.93 -31.13 -0.80% 3884.61 3865.04 100 400
    *SOX指数     2386.17 -47.49 -1.95%  
    *225先物    27490 大証比 -60 -0.22%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     148.75  +1.15 +0.78%  148.79  148.01 
    *ユーロ・ドル  0.9894 -0.0071 -0.71%  0.9949  0.9888 
    *ユーロ・円   147.16  +0.16 +0.11%  147.76  146.90 
    *ドル指数     111.51  +0.76 +0.69%  111.57  110.72 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   4.49  +0.08        0.63   0.61 
    *10年債利回り   4.04  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   4.14  -0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    3.79  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     87.19  -0.71 -0.81%  88.65  85.88
    *金先物      1641.6  -3.2 -0.19%   1648.50 1636.20 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7103.09 +55.42 +0.79% 7104.62 7030.12  70  28
    *独DAX    13263.83 +20.50 +0.15% 13290.20 13216.48  21  19
    *仏CAC40    6272.24  -0.81 -0.01% 6283.07 6244.08  24  16

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月31日(月)23時19分
    【市場反応】米10月シカゴPMI、予想外に悪化もドル買いは継続

    [欧米市場の為替相場動向]

    米10月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は45.2と、9月45.7から改善予想に反し悪化した。パンデミックによる経済封鎖直後の20年6月来で最低。

    弱い結果にもかかわらず米国債相場は連邦公開市場委員会(FOMC)控え軟調推移を維持。10年債利回りは4.05%で推移。ドル買いも継続し、ドル・円は148円75銭で高止まり。ユーロ・ドルは0.9888ドルまで下落し26日来の安値を更新した。

    [経済指標]
    ・米・10月シカゴ購買部協会景気指数:45.2(予想:47.0、9月:45.7)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月31日(月)22時54分
    ユーロドル、売り継続 0.9890ドルまで下押し

     ユーロドルは売りが継続。米金利の上昇などを手掛かりにしたドル買いの流れが続いていおり、一時0.9890ドルまで下押し。25日以来の0.9900ドル割れとなった。また、ポンドドルが1.1482ドル、豪ドル米ドルが0.6372米ドルまで下げるなど、他の通貨に対してもドル買いが進んでいる。

  • 2022年10月31日(月)22時53分
    NY外為:ドル続伸、米10年債利回り4%台

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でドルは続伸した。長期金利上昇に伴うドル買いが加速。ドル指数は111.44まで上昇し、25日来の高値を更新した。連邦公開市場委員会(FOMC)を控え米国債相場は続落し、10年債利回りは4.056%まで上昇。

    ドル・円は148円79銭まで上昇後も高止まり。ユーロ・ドルは0.9937ドルから0.9902ドルまで下落し25日来の安値を更新。ポンド・ドルは1.1540ドルから1.1489ドルまで下落した

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月31日(月)22時51分
    【速報】ドル・円148.77円、ドル買い継続、米10月シカゴPMIは予想外の悪化

    ドル・円148.77円、ドル買い継続、米10月シカゴPMIは予想外の悪化

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月31日(月)22時47分
    【速報】米・10月シカゴPMIは予想を下回り45.2

     日本時間31日午後10時45分に発表された米・10月シカゴ購買部協会景気指数
    (PMI)は予想を下回り、45.2となった。

    【経済指標】
    ・米・10月シカゴ購買部協会景気指数:45.2(予想:47.0、9月:45.7)

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月31日(月)22時43分
    【NY為替オープニング】FOMC控えドル買い優勢、大幅追加利上げ織り込み長期金利上昇

    ●ポイント
    ・ブラジル大統領選、左派のルラ元大統領が勝利
    ・米10年債利回り4%台
    ・財務省、10月分の為替介入額、6.3499兆円、円買い介入としては過去最大
    ・中・10月製造業PMI:49.2(予想:49.9、9月:50.1)
    ・中・10月非製造業PMI:48.7(予想:50.1、9月:50.6)
    ・ユーロ圏・10月消費者物価指数速報値:前年比+10.7%(予想:+10.3%、9月:+
    10.0%)
    ・ユーロ圏・7-9月期GDP速報値:前年比⁺2.1%(予想:+2.1%、4-6月期:+4.1
    %)
    ・米・10月シカゴ購買部協会景気指数(予想:47.2、9月:45.7)
    ・米・10月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-16.8、9月:-17.2)
    (欧州は10/30から冬時間に移行)

     31日のニューヨーク外為市場では連邦公開市場委員会(FOMC)を控え追加利上げを織り込み長期金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。月末でのドルの実需買いの可能性もある。米10年債利回りは再び4%台で推移。米連邦準備制度理事会(FRB)が今週開催するFOMCで4会合連続で0.75%の利上げを実施することを織り込んだ。ユーロ圏10月消費者物価指数速報値は前年比+10.7%と、9月+10.0%から予想以上に伸びが拡大。過去最大を記録した。同時に欧州の経済成長にもリスクがあり、ECBはすでにハト派的な利上げを実施、ユーロの上値は限定的。

    米10月シカゴ購買部協会景気指数や米10月ダラス連銀製造業活動指数が相場材料となる。10月シカゴ購買部協会景気指数は9月45.7に続き50割れ。米10月ダラス連銀製造業活動指数も5カ月連続のマイナス予想でドル買いの勢いが弱まる可能性もある。

    FRBは11月FOMCで4会合連続の0.75%利上げ後、利上げペースを協議すると見られている。FRBの急速な利上げを受け住宅ローン金利が上昇し、特に住宅市場の悪化が目立ち、でに景気後退入りしているとの見方も多い。一方で、労働市場は依然強く、追加利上げは必要となるが、急速な利上げが消費に影響するだけでなく、起因した急激なドル高が国内企業の収益に大きく影響、世界金融市場をも脅かすリスクへの懸念も浮上した。何人かのFRB高官は利上げのペースを懸念。利上げ減速を開始すべきとの意見も見られ始めた。中間選挙を控え、イエレン財務長官が国債市場の変動に言及したり、民主党議員が成長を脅かすFRBに過剰な利上げをとどめるよう要請するなどの動きも見られ利上げペース減速に繋がる可能性も否めない。

    ブラジル大統領選では左派のルラ元大統領勝利で同国金融資産市場は下落。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の131円36銭を上回る限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0497ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円148円79銭、ユーロ・ドル0.9930ドル、ユーロ・円147円76銭、ポンド1.1540ドル、ドル・スイスは1.0000フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月31日(月)22時34分
    【まもなく】米・10月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間22:45)

     日本時間31日午後10時45分に米・10月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が発表
    されます。

    ・米・10月シカゴ購買部協会景気指数
    ・予想:47.7
    ・9月:45.7

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月31日(月)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 しっかり

     31日の欧州外国為替市場でドル円はしっかり。22時時点では148.74円と20時時点(148.61円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。米長期金利の上昇は一服するも、全般ドル高の流れは変わらず、ドル円は148.79円まで高値を更新し、25日以来の149円台復帰が視野に入っている。

     ユーロドルはじり安。22時時点では0.9908ドルと20時時点(0.9933ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ安水準だった。ドル全面高を受けて0.9905ドルまで安値を更新した。ただ、月末のロンドンフィクシングに向けた動きが注目される中、ユーロポンドのユーロ買いも支えに0.99ドル割れは回避している。ユーロポンドは0.8618ポンドまでユーロ高・ポンド安が進んだ。
     また、ポンドドルが1.1497ドル、豪ドル/ドルが0.6377ドル、NZドル/ドルが0.5788ドルまで安値を更新するなどドル高が続いている。

     ユーロ円は伸び悩む。22時時点では147.38円と20時時点(147.61円)と比べて23銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇につられ、147.75円まで上値を伸ばしたが、ユーロドルの下げが重しとなり、147円前半に押し戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:147.50円 - 148.79円
    ユーロドル:0.9905ドル - 0.9966ドル
    ユーロ円:146.55円 - 147.75円

  • 2022年10月31日(月)21時44分
    NY外為:ドル・円再び149円目指す、FOMC控え

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場でドル・円は148円79銭まで上昇し25日来の高値を更新した。日米金利差拡大観測に伴うドル買い・円売りが優勢となった。

    米10年債利回りは再び4%台で推移。米連邦準備制度理事会(FRB)が今週開催する連邦公開市場委員会(FOMC)で4会合連続で0.75%の利上げを織り込んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月31日(月)21時17分
    【速報】ドル・円148.71円、ドル買い強まる、米10年債利回り4%台

    ドル・円148.71円、ドル買い強まる、米10年債利回り4%台

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月31日(月)21時15分
    【速報】財務省、10月分の為替介入額、6.3499兆円、月次円買い介入としては過去最大

    財務省は10月分の為替介入額が6.3499兆円と、発表。月次で円買い介入としては過去最大という。

    Powered by フィスコ
  • 2022年10月31日(月)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    10月31日(月)
    ・22:45 米・10月シカゴ購買部協会景気指数(予想:47.2、9月:45.7)
    ・23:30 米・10月ダラス連銀製造業活動指数(予想:-16.8、9月:-17.2)
    (欧州は10/30から冬時間に移行)

    Powered by フィスコ

2025年03月31日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム