ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2023年01月05日(木)のFXニュース(2)

  • 2023年01月05日(木)04時01分
    【FOMC議事録】 「多くの高官が両方のリスクを均衡させる必要性を強調」

    【FOMC議事録】
    「多くの高官が両方のリスクを均衡させる必要性を強調」

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)03時45分
    NY外為:円続落、リスクオン再燃

     NY外為市場では株式相場の回復でリスク回避の円買いが後退した。ユーロ・円は138円59銭から140円76銭まで上昇。ポンド円は157円50銭から160円18銭まで上昇した。ドル・円は130円58銭から132円71銭まで上昇。それぞれ12月30日来の高値を更新した。

    ダウ平均株価は273ドル高となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)03時17分
    欧州主要株式指数、続伸

     4日の欧州主要株式指数は続伸。ドイツやフランスの消費者物価指数(CPI)も伸びの鈍化を示し、欧州インフレピーク達成観に利上げも限定的との見方が買い材料となった。

    英国のオンラインスーパーのオカドは、アナリストの目標株価引上げで7%超上昇。また、採掘・炭鉱会社のフレスニーヨは金価格の上昇で収益増期待に上昇した。一方、原油価格の下落で、石油関連のシェルやBPは売られた。スウエーデンのオンライン取引プラットフォームを提供するアバンザバンクは12月の顧客の伸びが減速、資金流出が継続したことが明らかになり、下落した。

    ドイツDAX指数は+2.18%、フランスCAC40指数は+2.30%、イタ
    リアFTSE MIB指数+1.74%、スペインIBEX35指数は+1.93%、イギリスFTSE100指数+0.41%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)02時51分
    【速報】ドル・円132.45円まで、ドル続伸、FOMC議事要旨控え

    ドル・円132.45円まで、ドル続伸、FOMC議事要旨控え

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)02時48分
    ドル円・クロス円、じり高 ドル円は132.44円まで上伸

     ドル円・クロス円はじり高。米国株高などを受けた円売りの流れが続き、ドル円は132.44円まで上値を伸ばした。また、ユーロ円は140.60円、ポンド円は159.84円、カナダドル円は98.23円までそれぞれ上昇。クロス円も買い優勢の展開が継続している。

  • 2023年01月05日(木)02時29分
    [通貨オプション]R/R、円プット買い再燃

    ドル・円オプション市場はまちまち。短期物ではリスク警戒感を受たオプション買いが後退した一方、1年物は買いが継続した。

    リスクリバーサルは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値ヘッジする目的の円コール買いが後退した一方で、円先安観に伴う円プット買いが再燃した。

    ■変動率
    ・1カ月物14.89%⇒14.68%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物13.17%⇒12.98%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物12.10%⇒12.00%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.83%⇒10.86% (08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.85%⇒+1.52%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.83%⇒+1.61%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.53%⇒+1.40%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.06%⇒+0.97%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)02時26分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ228ドル高、原油先物3.39ドル安(訂正)

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33363.96 +227.59 +0.69% 33409.10 33033.48 26  4
    *ナスダック  10493.01  +106.03 +1.02%   10515.22 10337.64 2414 708
    *S&P500     3869.02  +44.38 +1.17%   3870.02  3815.77 462 40
    *SOX指数     2567.74 +68.75 +2.67%  
    *225先物    25860 大証比+250 +0.96%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     132.02  +1.00 +0.76%   132.19    130.28 
    *ユーロ・ドル  1.0617 +0.0069 +0.65%  1.0630  1.0581 
    *ユーロ・円   140.17  +1.98 +1.43%  140.23  138.35 
    *ドル指数     104.12  -0.40 -0.38%  104.60  103.83 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り     4.35 -0.02
    *10年債利回り  3.70 -0.04  
    *30年債利回り   3.82 -0.02  
    *日米金利差     3.24 - 0.08
     

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     73.54 -3.39  -4.41%    77.42  72.89 
    *金先物      1865.70 +19.60 +1.06%  1871.30 1842.00 

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)02時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い優勢

     4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い優勢。2時時点では132.00円と24時時点(131.00円)と比べて1円程度のドル高水準だった。欧米株価指数の堅調推移などを支えに、投資家のリスク志向改善を意識した買いの流れが続いた。アジア時間につけた高値131.45円を上抜けると、目先のストップロス注文を巻き込みながら上値を試す展開となり、一時132.19円まで値を上げた。

     ユーロ円も買いが優勢。2時時点では140.17円と24時時点(139.16円)と比べて1円1銭程度のユーロ高水準だった。円が全面安となった流れに沿って140.23円まで上値を伸ばした。  
     また、ポンド円が159.27円、カナダドル円が97.87円まで上昇するなど、他のクロス円も軒並み堅調に推移した。

     ユーロドルは下値が堅い。2時時点では1.0619ドルと24時時点(1.0624ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利の低下幅縮小を手掛かりにした売りが先行し、24時過ぎには1.0581ドル付近まで下押し。ただ、株高を背景にしたリスクオンの買いも入ったため、一巡後は1.0620ドル台まで切り返した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:129.93円 - 132.19円
    ユーロドル:1.0541ドル - 1.0635ドル
    ユーロ円:137.88円 - 140.23円

  • 2023年01月05日(木)01時51分
    NY外為:ドル買戻し続く、米利上げ継続の思惑、米雇用関連指標強く

    NY外為市場では米国の雇用関連指標が強く、連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ継続の思惑が再燃し、ドルの買戻しが続いた。

    米11月JOLT求人件数は1045.8万件と、予想1005.0万件を上回った。10月分も1051.2万件と、1033.4万件から上方修正された。また、ISM製造業景況の雇用も51.4と、活動の拡大と縮小の境目となる50を回復。

    ドル・円は130円60銭から132円19銭まで上昇し、昨年末以来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.0627ドルから1.0580ドルまで反落。ポンド・ドルは1.2073ドルから1.2025ドルまで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)01時13分
    【速報】ドル・円132円台突入、米10年債利回り3.7%回復、JOLT求人件数予想上振れ

    ドル・円132円台突入、米10年債利回り3.7%回復、JOLT求人件数予想上振れ

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)01時00分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ1ドル安、原油先物3.21ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33134.96 -1.41 -0.00% 33340.92 33033.48 19  10
    *ナスダック  10387.30  +0.32 +0.00%   10480.24 10337.64 2062 909
    *S&P500     3827.95  +3.81 +0.10%   3855.75  3815.77 388 112
    *SOX指数     2531.86 +30.87 +1.23%  
    *225先物    25710 大証比+100 +0.39%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     131.70  +0.68 +0.52%   131.90    130.28 
    *ユーロ・ドル  1.0595 +0.0047 +0.45%  1.0630  1.0581 
    *ユーロ・円   139.54  +1.35 +0.98%  139.62  138.35 
    *ドル指数     104.37  -0.15 -0.14%  104.60  103.83 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り     4.39 -0.04
    *10年債利回り  3.78 -0.10  
    *30年債利回り   3.87 -0.08  
    *日米金利差     3.36 - 0.09
     

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     73.73 -3.21  -4.16%    77.42  73.44 
    *金先物      1861.70 +15.60 +0.85%  1871.30 1842.00 

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)01時00分
    ドル円、132.08円まで上昇 フィキシングに向けて円売り優勢

     ドル円は堅調。ロンドン16時(日本時間1時)のフィキシングに向けて円売りが優勢になると、一時132.08円と日通し高値を付けた。また、ユーロ円は140.04円、ポンド円は159.13円、豪ドル円は90.56円、NZドル円は83.38円、カナダドル円は97.67円、スイスフラン円は142.20円まで値を上げた。

  • 2023年01月05日(木)00時44分
    【市場反応】米11月JOLT求人件数が予想上回りドル買い優勢、12月ISM製造業景況指数は50割れ

    米12月ISM製造業景況指数は48.4と、11月49.0から予想以上に低下し、2カ月連続で50割れとなった。特に支払い価格は39.4と、3カ月連続の50割れで、さらに、9カ月連続で低下。低下は1974−75年来で最長となる。

    一方、米11月JOLT求人件数は1045.8万件と、予想1005.0万件を上回った。10月分も1051.2万件と、1033.4万件から上方修正された。

    求人件数の増加で、FRBの利上げ継続観測が再燃し、米国債相場も伸び悩み。10年債利回りは3.66%から3.7%を回復した。ドルの買戻しが優勢となり、ドル・円は130円57銭から131円90銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0629ドルから1.0580ドルへ反落した。ポンド・ドルは1.2074ドルから1.2020ドルへ反落。
    【経済指標】
    ・米・11月JOLT求人件数:1045.8万件(予想:1005.0万件、10月:1051.2万件←1033.4万件)
    ・米・12月ISM製造業景況指数:48.4(予想:48.5、11月:49.0)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)00時28分
    【速報】ドル・円131.90円まで、ドル買戻し、JOLT求人件数が予想上回る

    ドル・円131.90円まで、ドル買戻し、JOLT求人件数が予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月05日(木)00時17分
    ドル円、しっかり 131.78円まで本日高値更新

     ドル円はしっかり。12月米ISM製造業景気指数や11月雇用動態調査(JOLTS)求人件数などの発表後に米10年債利回りが3.70%台まで低下幅を縮小したことをながめ、一時131.78円まで本日高値を更新した。
     また、ユーロドルは1.0628ドル付近から1.0580ドル台まで押し戻されるなど、欧州通貨などに対してもドル買い戻しの動きが見られている。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム