使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2023年01月04日(水)のFXニュース(5)
-
2023年01月04日(水)17時42分
東京為替概況:ドル・円は軟調、夕方にかけてドル売り
4日の東京市場でドル・円は軟調。早朝の取引で米10年債利回りが小幅に持ち直すとドル買いに振れ、一時131円45銭まで値を切り上げた。その後、日本株の軟調地合いで130円半ばまで下落。夕方にかけて米金利安が進み、本日安値の130円11銭まで弱含んだ。
・ユーロ・円は138円57銭から137円88銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0541ドルから1.0605ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円130円10-20銭、ユーロ・円137円90-00銭
・日経平均株価:始値25,834.93円、高値25,840.68円、安値25,661.89円、終値25,716.86円(前営業日比377.64円安)Powered by フィスコ -
2023年01月04日(水)17時37分
ドル円 一時129.93円まで弱含む
時間外の米長期金利の低下を受けてドル全面安の流れとなり、ドル円は130円大台を割り込み、一時129.93円まで弱含んだ。足もとでは130.20円近辺まで持ち直している。
また、ユーロドルは1.0635ドル、豪ドル/ドルは0.6879ドルまで上値を伸ばしている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月04日(水)17時18分
ドル・円は軟調、夕方にかけてドル売り
4日の東京市場でドル・円は軟調。早朝の取引で米10年債利回りが小幅に持ち直すとドル買いに振れ、一時131円45銭まで値を切り上げた。その後、日本株の軟調地合いで130円半ばまで下落。夕方にかけて米金利安が進み、本日安値の130円11銭まで弱含んだ。
・ユーロ・円は138円57銭から137円88銭まで下落。
・ユーロ・ドルは1.0541ドルから1.0605ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円130円10-20銭、ユーロ・円137円90-00銭
・日経平均株価:始値25,834.93円、高値25,840.68円、安値25,661.89円、終値25,716.86円(前営業日比377.64円安)【要人発言】
・岸田首相
「春闘でインフレ率を超える賃上げの実現をお願いしたい」
「賃金を毎年伸びる構造を作る」
・黒田日銀総裁
「賃金上昇を伴う物価目標を安定的に実現するまで、金融緩和を継続する」【経済指標】
・特になしPowered by フィスコ -
2023年01月04日(水)17時18分
ドル円、130.04円まで下値広げる 米10年債利回りは3.67%台まで低下幅拡大
ドルは下げ幅を拡大。時間外の米10年債利回りが3.67%台まで低下幅を拡大したことでドル売りが継続し、ドル円は130.04円まで下げ幅を拡大し、昨日NY時間安値の130.06円をわずかに下抜けた。また、ユーロドルは1.0631ドル、ポンドドルは1.2086ドル、豪ドル米ドルは0.6871米ドルまで上げ幅を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月04日(水)17時17分
ハンセン指数取引終了、3.22%高の20793.11(前日比+647.82)
香港・ハンセン指数は、3.22%高の20793.11(前日比+647.82)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は130.05円付近。Powered by フィスコ -
2023年01月04日(水)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、軟調
4日午後の東京外国為替市場でドル円は軟調。17時時点では130.26円と15時時点(130.84円)と比べて58銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが低下するなか、欧州勢がドル売りで参入。東京午前に付けた130.58円を下抜けると下げ足を速め、一時130.12円まで売り込まれた。目先は昨日NY時間安値の130.06円がサポートとして意識される。
ユーロドルは堅調。17時時点では1.0594ドルと15時時点(1.0569ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下を背景にドルが全面安となった流れに沿った。一時1.0606ドルまで値を上げた。また、中国による豪州産石炭輸入禁止の部分的解除期待が高まるなか、豪ドル米ドルは一時0.6849米ドルまで大幅に上昇した。
ユーロ円は弱含み。17時時点では138.00円と15時時点(138.29円)と比べて29銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれる形で137.88円まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:130.12円 - 131.45円
ユーロドル:1.0541ドル - 1.0606ドル
ユーロ円:137.88円 - 138.57円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月04日(水)17時01分
豪ドル・円:対円レートは下げ渋り、リスク回避の円買いは一服
4日のアジア市場で豪ドル・円は下げ渋り。88円03銭から89円17銭まで戻しており、直近では89円10銭台で推移。リスク回避の円買いは一服。ただ、ドル・円相場が円高方向に振れた関係で対円レートはやや伸び悩んでいる。NZドル・円はもみ合い。81円75銭から82円25銭で推移し、直近では82円20銭近辺で推移。ユーロ・円は弱含み。138円57銭から137円88銭で推移し、直近では137円90銭台で推移している。
Powered by フィスコ -
2023年01月04日(水)16時48分
ドル売り継続、ユーロドルは1.06ドル台回復
ドル売りが継続。ユーロドルは1.06ドル台を回復し、1.0606ドルまで強含み、ポンドドルは1.2041ドル、豪ドル/ドルは0.6848ドル、NZドル/ドルは0.6317ドルまで一段高。ドル円は130.12円まで弱含み、時間外の米10年債利回りは3.70%割れまで低下幅を拡大している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月04日(水)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7554.09
前日比:+102.35
変化率:+1.37%フランス CAC40
終値 :6623.89
前日比:+29.32
変化率:+0.44%ドイツ DAX
終値 :14181.67
前日比:+112.41
変化率:+0.80%スペイン IBEX35
終値 :8397.40
前日比:+27.70
変化率:+0.33%イタリア FTSE MIB
終値 :24436.47
前日比:+278.19
変化率:+1.15%アムステルダム AEX
終値 :707.63
前日比:+6.47
変化率:+0.92%ストックホルム OMX
終値 :2090.03
前日比:+14.27
変化率:+0.69%スイス SMI
終値 :10978.64
前日比:+249.24
変化率:+2.32%ロシア RTS
終値 :959.02
前日比:-4.06
変化率:-0.42%イスタンブール・XU100
終値 :5614.08
前日比:-12.49
変化率:-0.22%Powered by フィスコ -
2023年01月04日(水)16時32分
【速報】スイス・12月消費者物価指数は予想を下回り+2.8%
日本時間4日午後4時30分に発表されたスイス・12月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+2.8%となった。
【経済指標】
・スイス・12月消費者物価指数:前年比+2.8%(予想:+3.0%、11月:+3.0%)Powered by フィスコ -
2023年01月04日(水)16時22分
ドル円 130.39円まで下押し、米10年債利回りは3.71%近辺
欧州タイムに入り、全般ドル売りが優勢。ドル円は130.39円まで下押し、ユーロドルは1.0582ドル、ポンドドルは1.2011ドル、豪ドル/ドルは0.6822ドルまで高値を更新した。時間外の米10年債利回りは3.70%台で低下が一服するも、3.71%近辺で戻りが鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月04日(水)16時08分
ドル円、130.53円と本日安値 欧州勢がドル売りで参入か
ドル円は上値が重い。時間外の米10年債利回りが3.71%付近と低下傾向になるなか、欧州勢が参入し始めるとドル売りが散見され、一時130.53円と本日安値を付けた。また、豪ドル米ドルは0.6817米ドル、NZドル米ドルは0.6285米ドルまで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月04日(水)16時06分
上海総合指数0.22%高の3123.516(前日比+7.004)で取引終了
上海総合指数は、0.22%高の3123.516(前日比+7.004)で取引を終えた。
16時04分現在、ドル円は130.55円付近。Powered by フィスコ -
2023年01月04日(水)15時34分
ドル・円は底堅い値動きか、タカ派的な米FOMC議事要旨で
[今日の海外市場]
4日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。日銀が物価見通しの上方修正を検討中と報じられ、円買い圧力がかかりやすい。一方、タカ派的な米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受け、ドルは売りづらい面もある。
前日は東京市場が休場のなかドル・円は一時129円台に値を下げたが、欧米市場では持ち直し、131円10銭台に浮上している。日銀は今月17-18日開催の金融政策決定会合で物価見通しの上方修正を検討中と報じられ、緩和政策修正の思惑から円買い圧力は続く。本日アジア市場で一時131円40銭台に浮上後、130円半ばに失速した。一方、米10年債利回りの失速でややドル売りに振れ、ユーロ・ドルは1.0560ドル台に値を上げた。
この後の海外市場は米国の経済指標と金融政策が注目される。日銀の緩和修正を見極めようと、円買い圧力がドルを下押ししよう。また、今晩のISM製造業景況指数は景気の好不況の節目である50を2カ月連続で割り込む公算で、景気減速を懸念したドル売り要因になりやすい。半面、連邦準備制度理事会(FRB)が今晩公表するFOMC議事要旨(昨年12月13-14日開催分)で改めてタカ派的なトーンを示し、金利高を背景としたドル買いは根強い。【今日の欧米市場の予定】
・17:55 独・12月サービス業PMI改定値(予想:49.0、速報値:49.0)
・18:00 ユーロ圏・12月サービス業PMI改定値(予想:49.1、速報値:49.1)
・18:30 英・11月住宅ローン承認件数(10月:5.90万件)
・24:00 米・12月ISM製造業景況指数(予想:48.5、11月:49.0)
・24:00 米・11月JOLT求人件数(予想:1000.0万件、10月:1033.4万件)
・04:00 米・連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(12月13-14日会合分)Powered by フィスコ -
2023年01月04日(水)15時33分
豪S&P/ASX200指数は7059.20で取引終了
1月4日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+113.01、7059.20で取引終了。
Powered by フィスコ
2023年01月04日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2023年01月04日(水)15:16公開ドルロングのポジション調整がメインの昨年末、ドル円129円を見たが再びの安値攻めには備えたい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2023年01月04日(水)07:11公開1月4日(水)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『FOMC議事録の公表(…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月27日(木)16時12分公開
米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な… -
2025年11月27日(木)15時25分公開
増税路線でトラスショックとは真逆のイギリス買い、ポンド円リードとして円売りで感謝祭モードに -
2025年11月27日(木)14時23分公開
米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視し… -
2025年11月27日(木)10時26分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年11月27日(木)09時45分公開
ドル円156円付近上値重い!12月利上げ観測高まる。野口審議委員発言あり。来年はインフレがテーマ? - 注目!FXブロードネットの自動売買サービス、「トラッキング トレード」で難しい相場でもグッとチャンスが広がる!? 「マネ運用」のあの人は現在42万円超の利益で2位に!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は2024年の4月介入で約9円下落も流れ変わらず。7月介入は市場を味方に約20円下落! 木曜なのに1時間足が窓開けしたことに注目し、売り仕掛けを先出し配信(田向宏行)
- 11月26日(水)■『注目度の高い米国の経済指標の発表』と『11月の月末要因』、そして『明日に米国の感謝祭を控える点(米国は実質的に連休入り)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)