ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年02月01日(水)のFXニュース(4)

  • 2023年02月01日(水)15時00分
    日経平均大引け:前日比19.77円高の27346.88円

    日経平均株価指数は、前日比19.77円高の27346.88円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、130.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)13時51分
    NZSX-50指数は12090.93で取引終了

    2月1日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+123.21、12090.93で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)13時51分
    NZドル10年債利回りは変わらず、4.17%近辺で推移

    2月1日のNZ国債市場では、10年債利回りが4.17%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)13時50分
    NZドルTWI=71.8

    NZ準備銀行公表(2月1日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)13時46分
    ドル円、買い戻し 130.21円まで本日高値更新

     ドル円は買い戻し。仲値にかけて129.86円まで売りに押されたものの、その後は下値を切り上げる展開となり、一時130.21円まで上昇。朝方につけた高値130.20円をわずかに上回った。もっとも、買い戻しを誘うような手掛かり材料は伝わっておらず、ここまでは持ち高調整の動きが中心のようだ。

  • 2023年02月01日(水)13時15分
    ドル円 130円大きめなポジションほか、OP付近に動き収れんしやすい

     ドル円は米連邦公開市場委員会(FOMC)待ちの状態で、明日NYカットの大きなポジションを含む複数オプション(OP)が置かれた130.00円付近の上下に終始しやすいだろう。

     現時点では、129円割れのストップロス売り以外に、しっかりしたオーダーが目立たない。FOMCの結果など動意を誘う材料が出てきてレンジを上下にシフトする場合、129円台やその下に散見されるOP、上値130.50円、131.00円に観測されるOP付近へ動きを収れんさせることになるか。

  • 2023年02月01日(水)12時57分
    豪ドル円 91.90円超えにストップロス買い集積

     豪ドル円は、昨日NY終盤から本日のオセアニアタイムにかけ上値を抑えた水準に相当する91.90円を超えると発動のストップロス買いが集積してきた。その上の節目92.00円に売りが控えるものの、同水準超えにもストップロスが見えており、同レンジ付近の動意に注意したい。

  • 2023年02月01日(水)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比43.33円高の27370.44円

    日経平均株価指数後場は、前日比43.33円高の27370.44円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月1日12時32分現在、130.03円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)12時33分
    ドル・円:ドル・円は反落、仲値にかけて売り

     2月1日午前の東京市場でドル・円は反落。日経平均株価の堅調地合いで円売りが先行し、一時130円20銭まで値を上げた。ただ、仲値にかけて国内勢によるドル売りが強まり、129円86銭まで弱含んだ。その後は円買いが弱まり、ドルは130円付近で推移した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は129円86銭から130円20銭、ユーロ・円は141円07銭から141円40銭、ユーロ・ドルは1.0857ドルから1.0866ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)12時31分
    上海総合指数0.10%高の3258.933(前日比+3.264)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.10%高の3258.933(前日比+3.264)で午前の取引を終えた。
    ドル円は130.02円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)12時15分
    ドル・円は反落、仲値にかけて売り

     2月1日午前の東京市場でドル・円は反落。日経平均株価の堅調地合いで円売りが先行し、一時130円20銭まで値を上げた。ただ、仲値にかけて国内勢によるドル売りが強まり、129円86銭まで弱含んだ。その後は円買いが弱まり、ドルは130円付近で推移した。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は129円86銭から130円20銭、ユーロ・円は141円07銭から141円40銭、ユーロ・ドルは1.0857ドルから1.0866ドル。

    【経済指標】
    ・NZ・10-12月期失業率:3.4%(予想:3.3%、7-9月期:3.3%)
    ・NZ・10-12月期雇用者数増減:前期比+0.2%(予想:+0.3%、7-9月期:+1.3%)
    ・中・1月財新製造業PMI:49.2(予想:49.8、12月:49.0)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)12時09分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い

     ドル円はもみ合い。12時時点では130.02円とニューヨーク市場の終値(130.09円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。アジア市場では取引材料が乏しく、130円付近での値動きが続いた。130.11円付近まで持ち直す場面もあったが、反発力は強まらなかった。

     ユーロドルは小安い。12時時点では1.0853ドルとニューヨーク市場の終値(1.0863ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。狭いレンジではあったが、オセアニア通貨が対ドルで弱含んだことにつれて1.0852ドルまで下押しした。
     NZドルは昨日安値0.6413ドルに迫る0.6417ドルまで売られた。早朝に発表されたNZ雇用統計が予想より弱かった影響もあったようだ。豪ドル/ドルも0.70ドル半ばで伸び悩み、0.7036ドルまで上値を切り下げた。

     ユーロ円は戻り鈍い。12時時点では141.12円とニューヨーク市場の終値(141.32円)と比べて20銭程度のユーロ安水準だった。動意は鈍かったもののユーロドルにつれて上値は重かった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:129.86円 - 130.20円
    ユーロドル:1.0852ドル - 1.0866ドル
    ユーロ円:141.07円 - 141.40円

  • 2023年02月01日(水)11時31分
    日経平均前場引け:前日比49.11円高の27376.22円

    日経平均株価指数は、前日比49.11円高の27376.22円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、130.06円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)10時51分
    ハンセン指数スタート0.36%高の21920.80(前日比+78.47)

    香港・ハンセン指数は、0.36%高の21920.80(前日比+78.47)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比94.99円高の27422.10円。
    東京外国為替市場、ドル・円は129.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)10時34分
    ユーロポンド 0.8820ポンド台、北アイルランド巡りEU側が譲歩との報道も

     ユーロポンドは0.8822ポンド前後で底堅い。一部英紙が報じたところによると、ブレグジット後に英国と欧州連合(EU)間で論争の的となっていた「北アイルランドを通る物資輸送」について、EU側がかなり歩み寄る姿勢を見せたもよう。ただ英政府筋の話としては、まだ合意には至っていないとも伝わっている。

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム