ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
2025年4月3日(木)日本時間22時18分34秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年02月01日(水)のFXニュース(6)

  • 2023年02月01日(水)22時05分
    【まもなく】米・1月ADP雇用統計の発表です(日本時間22:15)

     日本時間1日午後10時15分に米・1月ADP雇用統計(民間雇用者数)が発表されます。

    ・米・1月ADP雇用統計
    ・予想:+18.0万人
    ・12月:+23.5万人

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)20時23分
    ドル円、一時129.72円まで下落 昨日安値下抜け

     ドル円はさえない。欧州勢参入後からの売りの流れが継続する形で昨日安値の129.75円を下抜けて129.72円まで下値を広げた。

  • 2023年02月01日(水)20時22分
    ドル・円は安値圏、ユーロ・ドルはじり高

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は一時129円77銭まで弱含み、足元は129円80銭付近と安値圏で推移する。一方、19時に発表されたユーロ圏のインフレ指数は総合の伸びが鈍化したが、コア指数は前月から横ばい。欧州中銀(ECB)の利上げ期待でユーロ・ドルはじり高に。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は129円77銭から130円23銭、ユーロ・円は141円07銭から141円71銭、ユーロ・ドルは1.0869ドルから1.0893ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、弱含み

     1日の欧州外国為替市場でドル円は弱含み。20時時点では129.82円と17時時点(130.17円)と比べて35銭程度のドル安水準だった。時間外の米10年債利回りが低下したことなどをきっかけに欧州勢参入後に一転して円高・ドル安が進行。アジア時間に買いを進めた向きの反対売買も誘う形で一時129.78円まで本日安値を更新した。

     ユーロ円は上値が重い。20時時点では141.40円と17時時点(141.63円)と比べて23銭程度のユーロ安水準だった。対ドル主導で円の買い戻しが優勢となった流れに沿って141.20円台まで下押しする場面があった。

     ユーロドルは底堅い。20時時点では1.0892ドルと17時時点(1.0880ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下やドル円の失速を受けて1.0894ドルと日通し高値を付けた。なお、1月ユーロ圏消費者物価指数(HICP、前年比)速報値は前年比で+8.5%と昨年5月以来の鈍化となったが、ユーロ相場の反応は限定的だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:129.78円 - 130.41円
    ユーロドル:1.0852ドル - 1.0894ドル
    ユーロ円:141.07円 - 141.83円

  • 2023年02月01日(水)19時32分
    NY為替見通し=タカ派的なFOMC声明に要警戒か

     本日のNY為替市場のドル円は、東京時間明朝4時に発表される米連邦公開市場委員会(FOMC)声明と4時30分からのパウエルFRB議長の記者会見を見極めることになる。

     先週末の1月29日、WSJ紙「FEDウォッチャー」ニック・ティミラオス記者は、「2月のFOMCでは、タイトな労働市場がインフレ率を再び上昇させる可能性を検討する模様」とややタカ派的な見解を報じている。
     すなわち、FRB当局者は労働市場が非常に逼迫しているため、ディスインフレが短命に終わるのではないかと不安を表明しており、現在、賃金上昇や低い失業率がインフレを再び助長させるのかどうかを議論している、とのことである。

     最近の債券市場は、インフレ鈍化傾向を受けて、5月か6月のFOMCでの利上げ停止を織り込み、23年下期(7−12月)に利下げを見込みつつあることで、タカ派的なFOMC声明への警戒感が高まりつつある。

     FOMCでは、0.25%幅の第8次追加利上げが決定され、FF金利誘導目標は4.50-75%へ引き上げられることが見込まれている。そして、リスクシナリオとして、2022年12月のFOMCでのドット・プロットで、2023年末のFF金利の予想中央値は5.10%(※5.00-25%)となっていたように、3月、5月のFOMCで0.25%の利上げが示唆され、5.00-25%のターミナルレート(利上げの最終到達点)が2023年末まで維持されることが表明されるのでないだろうか。

     そして、パウエルFRB議長は、米国のインフレ伸び率の鈍化傾向を確認しながらも、2%の物価目標達成には「追加利上げ」が求められる点を強調するのかもしれない。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値の目処(めど)は、1月18日の高値の131.58円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値の目処(めど)は、1月26日の安値の129.03円。

  • 2023年02月01日(水)19時21分
    ドル・円は下げ一服、方向感は乏しい

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は下げが一服し、129円80銭から小幅に戻した。引き続き129円台は買戻しが入りやすく、下値は堅い。ただ、今晩の米連邦公開市場委員会(FOMC)での政策内容を見極めたいムードが広がるなか、ドルの明確な方向感は出にくい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は129円80銭から130円23銭、ユーロ・円は141円07銭から141円71銭、ユーロ・ドルは1.0869ドルから1.0888ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)19時15分
    ユーロドル、1.0890ドルまでじり高 ユーロ圏HICPの大幅鈍化に反応薄

     ユーロドルはじり高。独長期金利が低下幅を縮めたことも支えに一時1.0890ドルと日通し高値を更新している。なお、1月ユーロ圏消費者物価指数(HICP、前年比)速報値は前年比で+8.5%と昨年5月以来の鈍化となったが、ユーロ相場の反応は限られている。

  • 2023年02月01日(水)19時02分
    【速報】ユーロ圏・12月失業率は予想を上回り6.6%

     日本時間1日午後7時に発表されたユーロ圏・12月失業率は予想を上回り、6.6%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・12月失業率:6.6%(予想:6.5%、11月:6.6%←6.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)19時01分
    【速報】ユーロ圏・1月消費者物価指数速報値は予想を下回り+8.5%

     日本時間1日午後7時に発表されたユーロ圏・1月消費者物価指数速報値は予想を下回り、前年比+8.5%となった。コア指数速報値は前年比+5.2%であった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・1月消費者物価指数速報値:前年比+8.5%(予想:+8.9%、12月:+9.2%)
    ・ユーロ圏・1月消費者物価コア指数速報値:前年比+5.2%(予想:+5.1%、12月:+5.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)18時49分
    【まもなく】ユーロ圏・1月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間19:00)

     日本時間1日午後7時にユーロ圏・1月消費者物価指数速報値が発表されます。

    ・ユーロ圏・1月消費者物価指数速報値
    ・予想:前年比+8.9%
    ・12月:+9.2%

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)18時32分
    ドル・円は本日安値圏、欧州勢のドル売りで

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は弱含み、本日安値圏の129円80銭台に値を下げた。アジア市場ではドル・円の底堅さが目立ったが、欧州勢はドル売り・円買いの流れ。欧州株式市場で主要指数は総じてプラスで推移するものの、クロス円はドル・円に連れ安している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は129円83銭から130円23銭、ユーロ・円は141円27銭から141円71銭、ユーロ・ドルは1.0869ドルから1.0888ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)18時31分
    【速報】英・1月製造業PMI改定値は47.0に上方修正

     日本時間1日午後6時30分に発表された英・1月製造業PMI改定値は予想を上回り、47.0に上方修正となった。

    【経済指標】
    ・英・1月製造業PMI改定値:47.0(予想:46.7、速報値:46.7)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)18時11分
    ドル円、129.84円と本日安値 欧州勢参入後からの流れ続く

     ドル円は軟調。欧州勢参入後から一転して円高・ドル安が進むと一時129.84円と本日安値を付けた。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表に注目が集まるなか、不安定な動きが続いている。

  • 2023年02月01日(水)18時02分
    【速報】ユーロ圏・1月製造業PMI改定値は48.8

     日本時間1日午後6時に発表されたユーロ圏・12月製造業PMI改定値は予想通り、48.8で速報値と同水準になった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・1月製造業PMI改定値:48.8(予想:48.8、速報値:48.8)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)17時56分
    【速報】独・1月製造業PMI改定値は47.3に上方修正

     日本時間1日午後5時55分に発表された独・1月製造業PMI改定値は予想を上回り、47.3に上方修正となった。

    【経済指標】
    ・独・1月製造業PMI改定値:47.3(予想:47.0、速報値:47.0)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム