ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2023年01月31日(火)のFXニュース(2)

  • 2023年01月31日(火)06時05分
    1月30日のNY為替・原油概況

     30日のニューヨーク外為市場でドル・円は、130円00銭から130円57銭まで上昇して引けた。

    米1月ダラス連銀製造業活動指数が予想以上に改善したほか、連邦準備制度理事会(FRB)が今週開催する連邦公開市場委員会(FOMC)で追加利上げを決定することを織り込み金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。

    ユーロ・ドルは、1.0911ドルから1.0839ドルまで下落し引けた。ドイツの10−12月期 国内総生産(GDP)速報値は前期比-0.2%と、予想外に7-9月期+0.4%から21年1−3月期以来のマイナス成長に落ち込み域内の景気後退懸念が強まりユーロ売りに拍車がかかった。

    ユーロ・円は141円98銭まで上昇したのち、141円45銭まで反落。

    ポンド・ドルは、1.2398ドルから1.2337ドルまで下落した。

    ドル・スイスは、0.9205フランから0.9257フランまで上昇。

     30日のNY原油先物は続落。景気後退に伴う需要鈍化を懸念した売りが続いた。


    [経済指標]
    ・米・1月ダラス連銀製造業活動指数:‐8.4(予想:-15.5、12月:−20.0←-18.8)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月31日(火)05時23分
    【速報】米株下げ幅拡大、ダウ200ドル超安、長期金利上昇を警戒

    米株下げ幅拡大、ダウ200ドル超安、長期金利上昇を警戒

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月31日(火)05時03分
    【速報】ドル・円130.57円まで、ドル続伸

    ドル・円130.57円まで、ドル続伸

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月31日(火)04時35分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ1413ドル安、原油先物1.87ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33837.43 -140.65 -0.41% 34055.29 33832.16 9  21
    *ナスダック  11446.76 -174.95   -1.51% 11553.31 11414.27 1085 2138
    *S&P500     4032.36 -38.20   -0.94%  4063.85   4029.70  144   357
    *SOX指数     2884.91 -60.36     -2.05%  
    *225先物    27460 大証比+90 +0.33%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     130.47 +0.59 +0.45%    130.47  129.85 
    *ユーロ・ドル  1.0846 -0.0022 -0.20%   1.0914   1.0846 
    *ユーロ・円   141.50 +0.35  +0.25%     141.98  140.95 
    *ドル指数     102.19 +0.26   +0.26%    102.21  101.66 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.25 +0.05
    *10年債利回り  3.54 +0.04  
    *30年債利回り  3.65 +0.03  
    *日米金利差   3.06 + 0.05

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     77.81 -1.87   -2.35%   80.49    77.76 
    *金先物      1937.20 -8.40  -0.43%  1950.10 1936.20 

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月31日(火)04時30分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる

    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。FOMCなどイベントリスクを受けたオプション買いが優勢となった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物12.93%⇒13.01%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物12.76%⇒12.81%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物12.19%⇒12.33%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物11.03 %⇒11.04%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.00%⇒+1.08%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.26 %⇒+1.31%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.24 %⇒+1.27%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.11%⇒+1.12%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月31日(火)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、弱含み

     30日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは弱含み。4時時点では1.0854ドルと2時時点(1.0865ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ安水準だった。欧州引け後もユーロドルの上値の重さは変わらず、欧州時間に付けた日通し安値1.0853ドルを僅かながら下抜け1.0850ドルまで弱含んだ。

     ドル円は底堅い。4時時点では130.42円と2時時点(130.35円)と比べて7銭程度のドル高水準。動きは緩やかながらも堅調地合いを維持し、130.40円台を中心に底堅い値動き。

     ユーロ円は上値が重い。4時時点では141.56円と2時時点(141.63円)と比べて7銭程度のユーロ安水準。ドル相場となっていることでレンジは限られているがユーロドルの弱含みにつれて上値が重い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:129.21円 - 130.47円
    ユーロドル:1.0850ドル - 1.0914ドル
    ユーロ円:140.56円 - 141.98円

  • 2023年01月31日(火)03時47分
    NY外為:ドル続伸、FOMCでの利上げ織り込む、一部ではFRBがタカ派維持との観測も根強く

     NY外為市場では連邦公開市場委員会(FOMC)を控えタカ派FRBを織り込むドル買いが優勢となった。

    連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)で12月FOMCに続きさらに利上げペースを減速し0.25%の利上げが予想されている。一部ではFRBが引き続きタカ派姿勢を維持するとの見方もある。

    ドル・円は130円47銭まで上昇後、130円40銭で高止まり。ユーロ・ドルは1.0910ドルから1.0853ドルまで下落し日中安値を更新。ポンド・ドルは1.2398ドルから1.2356ドルまで下落した。

    米10年債利回りは3.55%で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月31日(火)02時59分
    欧州主要株式指数、まちまち

     30日の欧州主要株式指数はまちまち。今週予定されている連邦公開市場委員会(FOMC)、欧州中央銀行(ECB)定例理事会、英中銀金融政策決定会合待ちで調整色が強まった。

    英国の小売り、JDスポーツは1000万人の顧客情報がサイバー攻撃を受けたことを明らかにしたが、上昇で引け。同国のスーパーマーケットチェーンのセインズベリーは4.1%高。住宅増改築用製品販売のキングフィッシャーは2.6%上昇した。フランスの自動車大手ルノーは対日産自動車の出資比率を約43%から15%に引き下げ、お互いの比率を対等にすることで基本合意したとする声明を発表、同社株は1.6%安。保険会社のリーガル&ゼネラルは、最高経営責任者(CEO)が辞任する計画を発表し、1.8%安となった。

    ドイツDAX指数は‐0.16%、フランスCAC40指数は‐0.21%、イタ
    リアFTSE MIB指数‐0.38%、スペインIBEX35指数は‐0.12%、イギリスFTSE100指
    数+0.25%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月31日(火)02時22分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ63ドル安、原油先物0.97ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33914.95 -63.13 -0.19% 34055.29 33832.16 10  20
    *ナスダック  11481.90 -139.81   -1.20% 11553.31 11414.27 1057 2066
    *S&P500     4039.59 -30.97   -0.76%  4063.85   4031.48  187   314
    *SOX指数     2900.32 -44.95     -1.53%  
    *225先物    27510 大証比+140 +0.51%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     130.39 +0.51 +0.39%    130.47  129.85 
    *ユーロ・ドル  1.0862 -0.0006 -0.06%   1.0914   1.0861 
    *ユーロ・円   141.63 +0.48  +0.34%     141.98  141.51 
    *ドル指数     102.06 +0.13   +0.13%    102.12  101.66 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.26 +0.06
    *10年債利回り  3.55 +0.05  
    *30年債利回り  3.66 +0.04  
    *日米金利差   3.06 + 0.05

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     78.71 -0.97   -1.22%   80.49    77.85 
    *金先物      1940.20 -5.40  -0.28%  1950.10 1936.20 

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月31日(火)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調

     30日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。2時時点では130.35円と24時時点(130.26円)と比べて9銭程度のドル高水準。市場を動意づける米経済指標の発表もなく、明日から始まる米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に商いは低調だったが、ドル円は堅調地合いを維持し130.47円まで上値を広げた。米債利回りが上げ幅を縮小する場面でも、ドル売りの反応は限られた。また、ユーロドルの上値が重くなっていることもドル円の支えになっている。

     ユーロドルは上値が重い。2時時点では1.0865ドルと24時時点(1.0891ドル)と比べて0.0026ドル程度のユーロ安水準だった。月末前日のロンドンフィキシングはユーロポンドの売りが優勢になったことで、ユーロドルもつれ安になった。フィキシング通過後も上値が重いままで、17時に発表されたスペインのCPIが予想比を大幅に上振れて以後のユーロ買いの勢いも弱まり、1.0914ドルを高値に1.0860ドル台まで下押しした。
     なお、ユーロポンドは0.8803ポンドを高値に0.8779ポンド付近まで弱含んだ。

     ユーロ円は伸び悩み。2時時点では141.63円と24時時点(141.87円)と比べて24銭程度のユーロ安水準。3営業日続けて142円台の売りをこなせず、141円後半で伸び悩んでいる。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:129.21円 - 130.47円
    ユーロドル:1.0853ドル - 1.0914ドル
    ユーロ円:140.56円 - 141.98円

  • 2023年01月31日(火)01時38分
    NY外為:ユーロ高値から反落、域内リセッション懸念根強い、独Q4GDPが予想外のマイナス(訂正)

    NY外為市場では欧州の景気後退懸念が根強く、ユーロの上値が限定的となった。

    ユーロ圏1月景況感指数の予想以上の上昇を受けて一時ユーロ買いが強まったものの、ドイツの国内総生産(GDP)が冴えず、景気後退懸念も根強い。ドイツの10−12月期 国内総生産(GDP)速報値は前期比-0.2%と、予想外に7-9月期+0.4%から21年1−3月期以来のマイナス成長に落ち込んだ。

    ユーロ・ドルは欧州市場で一時1.0914ドルまで上昇したが、その後、NY市場に入り1.0867ドルまで反落。ユーロ・円は141円98銭まで上昇後、141円69銭へ反落。ユーロ・ポンドは0.8803ポンドから0.8781ポンドへ反落した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月31日(火)01時02分
    ロンドンフィキシング、月末前日はユーロポンドの売りに

     月末前日のロンドンフィキシングはユーロポンドが軟調推移。0.8803ポンドから0.8780ポンド付近まで売りに押された。ユーロドルもユーロポンドの売りに連れて1.0870ドル近辺までじり安。

  • 2023年01月31日(火)00時58分
    【市場反応】米1月ダラス連銀製造業活動指数、予想以上に改善、ドル続伸

    米1月ダラス連銀製造業活動指数は‐8.4と、12月−20.0から予想以上に改善した。9カ月連続のマイナスも、昨年5月来で最高。

    ドルは続伸。ドル・円は130円36銭まで上昇し、26日来のドル高・円安となった。ユーロ・ドルは1.0910ドルから1.0874ドルまで下落した。ポンド・ドルは1.2390ドルから1.2370ドルへ下落。

    [経済指標]
    ・米・1月ダラス連銀製造業活動指数:‐8.4(予想:-15.5、12月:−20.0←-18.8)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月31日(火)00時55分
    ユーロ円 142.00円超えられず、141円後半で推移

     ユーロ円は141.98円まで上昇したが、142.00円に観測される売りオーダーをこなせず0時53分時点で141.75円近辺で推移。先週26/27日もそれぞれ141.91円、141.85円を高値に頭が抑えられている。

  • 2023年01月31日(火)00時38分
    【速報】ドル・円130.36円、26日来のドル高、米1月ダラス連銀製造業活動指数が予想以上に改善

    ドル・円130.36円、26日来のドル高、米1月ダラス連銀製造業活動指数が予想以上に改善

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム