
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2023年01月31日(火)のFXニュース(7)
-
2023年01月31日(火)23時54分
【まもなく】米・1月消費者信頼感指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間1日午前0時に米・1月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)が発表されます。
・米・1月消費者信頼感指数
・予想:109.0
・12月:108.3Powered by フィスコ -
2023年01月31日(火)23時53分
【速報】ドル・円129.90−95円、ドル軟調、米1月シカゴPMI予想以上に低下
ドル・円129.90−95円、ドル軟調、米1月シカゴPMI予想以上に低下
Powered by フィスコ -
2023年01月31日(火)23時51分
【NY為替オープニング】米利上げの行方探る、FOMC開始
◎ポイント
・米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+6.77%(予想:+6.80%、10月:+8.64%)
・米・11月FHFA住宅価格指数:前月比‐0.1%(予想:-0.5%、10月:0.0%)
・米・10-12月期雇用コスト指数:前期比+1.0%(予想:+1.1%、7-9月期:+1.2)
・米・1月シカゴ購買部協会景気指数(予想:45.0、12月:45.1)
・米・1月消費者信頼感指数(予想:109.0、12月:108.3)
・米連邦公開市場委員会(FOMC)(2月1日まで)
・IMF、23年世界GDP2.9%へ上方修正(前回2.7%)31日のニューヨーク外為市場では本日から明日1日にかけて連邦準備制度理事会(FRB)が開催する連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を睨む展開となる。
米10-12月期雇用コスト指数(ECI)が前期比+1.0%と、7-9月期+1.2から予想以上に伸びが鈍化し、1年ぶりの低い伸びにとどまった。4四半期連続の伸び鈍化。賃金インフレが抑制されており、FRBの利上げ長期化観測が後退。米株先物は上昇、長期金利は低下しドル買いも後退した。しかし、月末で実需のドル買いに下値が支えられる可能性もある。
本日はさらに、1月シカゴ購買部協会景気指数、米1月消費者信頼感指数に注目。消費者信頼感はガソリン価格の上昇が一段落し、12月から一段と上昇が予想されている。米国経済の7割を占める消費が堅調であれば、ソフトランデイングも可能となる。また、国際通貨基金(IMF)は本年の世界国内総生産(GDP)見通しを従来の2.7%から2.9%へ上方修正。特に暖冬で、警戒されていたような燃料危機が欧州を襲わず、域内経済は予想外のプラス成長の可能性があり、世界経済を支援すると見られている。世界経済の悲観的見解の後退でリスク選好の動きが先行する可能性もある。
FRBはFOMCで12月会合に続き利上げペースを一段と減速し、伝統的な幅の0.25%利上げを実施することがほぼ確実視されている。また、5月までに、総合で0.75%の利上げを実施し政策金利を5%超に引上げ、その後は利上げを停止する計画を示唆する可能性が指摘されている。
・ドル・円は200日移動平均水準136円79銭
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0313ドル。
・ドル・円130円40銭、ユーロ・ドル1.0830ドル、ユーロ・円141円20銭、ポンド・ドル1.2300ドル、ドル・スイス0.9270フランで寄り付いている。
Powered by フィスコ -
2023年01月31日(火)23時45分
【速報】米・1月シカゴPMIは予想を下回り44.3
日本時間31日午後11時45分に発表された米・12月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は予想を下回り44.3となった。
【経済指標】
・米・1月シカゴ購買部協会景気指数:44.3(予想:45.0、12月:45.1)Powered by フィスコ -
2023年01月31日(火)23時35分
【まもなく】米・1月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間23:45)
日本時間31日午後11時45分に米・1月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が発表されます。
・米・1月シカゴ購買部協会景気指数
・予想:45.0
・12月:45.1Powered by フィスコ -
2023年01月31日(火)23時10分
【市場反応】米10-12月期ECI、予想下回る伸びで、ドル反落
[欧米市場の為替相場動向]
米10-12月期雇用コスト指数(ECI)は前期比+1.0%と、7-9月期+1.2から予想以上に伸びが鈍化し、1年ぶりの低い伸びにとどまった。4四半期連続の伸び鈍化。
FRBの追加利上げ観測が後退し、米株先物は上昇、長期金利は低下している。
ドルは高値から反落。ドル・円は130円40銭から129円81銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0830ドルから1.0863ドルまで上昇した。【経済指標】
・米・10-12月期雇用コスト指数:前期比+1.0%(予想:+1.1%、7-9月期:+1.2)Powered by フィスコ -
2023年01月31日(火)23時02分
【速報】米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+6.77%
日本時間31日午後11時に発表された米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は予想を下回り、前年比+6.77%となった。
【経済指標】
・米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+6.77%(予想:+6.65%、10月:+8.64%)Powered by フィスコ -
2023年01月31日(火)23時01分
【速報】米・11月FHFA住宅価格指数は予想を上回り‐0.1%
日本時間31日午後11時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の11月住宅価格指数は予想を上回り、前月比‐0.1%となった。
【経済指標】
・米・11月FHFA住宅価格指数:前月比‐0.1%(予想:-0.5%、10月:0.0%)Powered by フィスコ -
2023年01月31日(火)22時58分
ドル円 129.82円まで下落、米10年債利回りは3.48%台まで低下
ドル円は129.82円まで下げ幅を拡大。10−12月期米雇用コスト指数発表後からのドル売り、米金利低下の流れが継続。米10年債利回りは3.48%台まで低下している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年01月31日(火)22時56分
【速報】米株先物上昇、米Q4ECIが予想下回りFRBの追加利上げ観測後退
米株先物上昇、米Q4ECIが予想下回りFRBの追加利上げ観測後退
Powered by フィスコ -
2023年01月31日(火)22時45分
【まもなく】米・11月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間31日午後11時に米連邦住宅金融局(FHFA)の11月住宅価格指数が発表されます。
・米・11月FHFA住宅価格指数
・予想:前月比-0.5%
・10月:0.0%Powered by フィスコ -
2023年01月31日(火)22時42分
【速報】米10年債利回りは3.49%まで低下、米・10-12月期ECIが予想下回る伸び
米10年債利回りは3.49%まで低下、米・10-12月期ECIが予想下回る伸び
Powered by フィスコ -
2023年01月31日(火)22時40分
【速報】ドル・円一時130円割れ、ドル下落、米・10-12月期ECIが予想下回る伸び
ドル・円一時130円割れ、ドル下落、米・10-12月期ECIが予想下回る伸び
Powered by フィスコ -
2023年01月31日(火)22時38分
【速報】独・1月消費者物価指数速報値の発表は延期
独・1月消費者物価指数速報値の発表は延期
Powered by フィスコ -
2023年01月31日(火)22時37分
【速報】米・10-12月期雇用コスト指数は予想を下回り+1.0%
日本時間31日午後10時30分に発表された米・10-12月期雇用コスト指数は予想を下回り、前期比+1.0%となった。
【経済指標】
・米・10-12月期雇用コスト指数:前期比+1.0%(予想:+1.1%、7-9月期:+1.2)Powered by フィスコ
2025年04月25日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ハンセン指数スタート0.78%高の22080.44(前日比+170.68)(04/25(金) 10:53)
- NY金先物は反発、ドル高一服で押し目買いが入る(04/25(金) 10:18)
- ドル・円:ドル・円は143円まで反発(04/25(金) 10:12)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調(04/25(金) 10:09)
- ドル円・クロス円、強含み ドル円は143円台を回復(04/25(金) 09:32)
- 日経平均寄り付き:前日比348.52円高の35387.67円(04/25(金) 09:07)
- ドル円、142.97円までじり高 ユーロドルも下押し(04/25(金) 09:07)
- ドル円、買い一服 4月東京都区部CPIは予想上回る(04/25(金) 08:36)
- 日・4月東京都区部消費者物価コア指数:前年比+3.4%で市場予想を上回る(04/25(金) 08:35)
- ユーロ円、162.50円前後 SGX日経225先物は35585円でスタート(04/25(金) 08:34)
- ドル・円は主に142円台で推移か、米国株高を受けドルは下げ渋る可能性(04/25(金) 08:21)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小高い(04/25(金) 08:07)
- 東京為替見通し=日米財務相会談では反応薄、経済指標は東京都区部CPIに注目(04/25(金) 08:00)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月25日(金)09時42分公開
ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。 -
2025年04月25日(金)06時55分公開
4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… -
2025年04月24日(木)15時11分公開
G20控えてベッセント財務長官のドル高支持が響く、経済指標の注目度下がりトランプ節での上げ下げ続く -
2025年04月24日(木)14時44分公開
米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同… -
2025年04月24日(木)13時08分公開
米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプ… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『来週に日銀金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプル安も修正へ(今井雅人)
- ドル円下げ止まり?大きな流れはドル安だが・・・。日米財務相が会談する予定→G7合意の順守を確認へ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)