ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2023年01月31日(火)のFXニュース(7)

  • 2023年01月31日(火)23時54分
    【まもなく】米・1月消費者信頼感指数の発表です(日本時間24:00)

     日本時間1日午前0時に米・1月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)が発表されます。

    ・米・1月消費者信頼感指数
    ・予想:109.0
    ・12月:108.3

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月31日(火)23時53分
    【速報】ドル・円129.90−95円、ドル軟調、米1月シカゴPMI予想以上に低下

    ドル・円129.90−95円、ドル軟調、米1月シカゴPMI予想以上に低下

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月31日(火)23時51分
    【NY為替オープニング】米利上げの行方探る、FOMC開始

    ◎ポイント
    ・米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+6.77%(予想:+6.80%、10月:+8.64%)
    ・米・11月FHFA住宅価格指数:前月比‐0.1%(予想:-0.5%、10月:0.0%)
    ・米・10-12月期雇用コスト指数:前期比+1.0%(予想:+1.1%、7-9月期:+1.2)
    ・米・1月シカゴ購買部協会景気指数(予想:45.0、12月:45.1)
    ・米・1月消費者信頼感指数(予想:109.0、12月:108.3)
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)(2月1日まで)
    ・IMF、23年世界GDP2.9%へ上方修正(前回2.7%)

     31日のニューヨーク外為市場では本日から明日1日にかけて連邦準備制度理事会(FRB)が開催する連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を睨む展開となる。

    米10-12月期雇用コスト指数(ECI)が前期比+1.0%と、7-9月期+1.2から予想以上に伸びが鈍化し、1年ぶりの低い伸びにとどまった。4四半期連続の伸び鈍化。賃金インフレが抑制されており、FRBの利上げ長期化観測が後退。米株先物は上昇、長期金利は低下しドル買いも後退した。しかし、月末で実需のドル買いに下値が支えられる可能性もある。

    本日はさらに、1月シカゴ購買部協会景気指数、米1月消費者信頼感指数に注目。消費者信頼感はガソリン価格の上昇が一段落し、12月から一段と上昇が予想されている。米国経済の7割を占める消費が堅調であれば、ソフトランデイングも可能となる。また、国際通貨基金(IMF)は本年の世界国内総生産(GDP)見通しを従来の2.7%から2.9%へ上方修正。特に暖冬で、警戒されていたような燃料危機が欧州を襲わず、域内経済は予想外のプラス成長の可能性があり、世界経済を支援すると見られている。世界経済の悲観的見解の後退でリスク選好の動きが先行する可能性もある。

    FRBはFOMCで12月会合に続き利上げペースを一段と減速し、伝統的な幅の0.25%利上げを実施することがほぼ確実視されている。また、5月までに、総合で0.75%の利上げを実施し政策金利を5%超に引上げ、その後は利上げを停止する計画を示唆する可能性が指摘されている。

    ・ドル・円は200日移動平均水準136円79銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0313ドル。

    ・ドル・円130円40銭、ユーロ・ドル1.0830ドル、ユーロ・円141円20銭、ポンド・ドル1.2300ドル、ドル・スイス0.9270フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月31日(火)23時45分
    【速報】米・1月シカゴPMIは予想を下回り44.3

     日本時間31日午後11時45分に発表された米・12月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は予想を下回り44.3となった。

    【経済指標】
    ・米・1月シカゴ購買部協会景気指数:44.3(予想:45.0、12月:45.1)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月31日(火)23時35分
    【まもなく】米・1月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間23:45)

     日本時間31日午後11時45分に米・1月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が発表されます。

    ・米・1月シカゴ購買部協会景気指数
    ・予想:45.0
    ・12月:45.1

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月31日(火)23時10分
    【市場反応】米10-12月期ECI、予想下回る伸びで、ドル反落

    [欧米市場の為替相場動向]

    米10-12月期雇用コスト指数(ECI)は前期比+1.0%と、7-9月期+1.2から予想以上に伸びが鈍化し、1年ぶりの低い伸びにとどまった。4四半期連続の伸び鈍化。
    FRBの追加利上げ観測が後退し、米株先物は上昇、長期金利は低下している。
    ドルは高値から反落。ドル・円は130円40銭から129円81銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0830ドルから1.0863ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・10-12月期雇用コスト指数:前期比+1.0%(予想:+1.1%、7-9月期:+1.2)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月31日(火)23時02分
    【速報】米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+6.77%

     日本時間31日午後11時に発表された米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は予想を下回り、前年比+6.77%となった。

    【経済指標】
    ・米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+6.77%(予想:+6.65%、10月:+8.64%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月31日(火)23時01分
    【速報】米・11月FHFA住宅価格指数は予想を上回り‐0.1%

     日本時間31日午後11時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の11月住宅価格指数は予想を上回り、前月比‐0.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・11月FHFA住宅価格指数:前月比‐0.1%(予想:-0.5%、10月:0.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月31日(火)22時58分
    ドル円 129.82円まで下落、米10年債利回りは3.48%台まで低下

     ドル円は129.82円まで下げ幅を拡大。10−12月期米雇用コスト指数発表後からのドル売り、米金利低下の流れが継続。米10年債利回りは3.48%台まで低下している。

  • 2023年01月31日(火)22時56分
    【速報】米株先物上昇、米Q4ECIが予想下回りFRBの追加利上げ観測後退

    米株先物上昇、米Q4ECIが予想下回りFRBの追加利上げ観測後退

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月31日(火)22時45分
    【まもなく】米・11月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間31日午後11時に米連邦住宅金融局(FHFA)の11月住宅価格指数が発表されます。

    ・米・11月FHFA住宅価格指数
    ・予想:前月比-0.5%
    ・10月:0.0%

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月31日(火)22時42分
    【速報】米10年債利回りは3.49%まで低下、米・10-12月期ECIが予想下回る伸び

    米10年債利回りは3.49%まで低下、米・10-12月期ECIが予想下回る伸び

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月31日(火)22時40分
    【速報】ドル・円一時130円割れ、ドル下落、米・10-12月期ECIが予想下回る伸び

    ドル・円一時130円割れ、ドル下落、米・10-12月期ECIが予想下回る伸び

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月31日(火)22時38分
    【速報】独・1月消費者物価指数速報値の発表は延期

    独・1月消費者物価指数速報値の発表は延期

    Powered by フィスコ
  • 2023年01月31日(火)22時37分
    【速報】米・10-12月期雇用コスト指数は予想を下回り+1.0%

     日本時間31日午後10時30分に発表された米・10-12月期雇用コスト指数は予想を下回り、前期比+1.0%となった。

    【経済指標】
    ・米・10-12月期雇用コスト指数:前期比+1.0%(予想:+1.1%、7-9月期:+1.2)

    Powered by フィスコ
GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム