ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年02月01日(水)のFXニュース(2)

  • 2023年02月01日(水)06時11分
    大証ナイト終値27490円、通常取引終値比190円高

    大証ナイト終値27490円、通常取引終値比190円高

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)06時05分
    1月31日のNY為替・原油概況

     31日のニューヨーク外為市場でドル・円は、130円43銭から129円75銭まで下落して引けた。

    米10-12月期雇用コスト指数の伸びが前期から予想以上に鈍化し、1年ぶりの低水準にとどまったため、連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ長期化の思惑が後退。さらに、米1月シカゴ購買部協会景気指数が予想以上に低下したほか、米1月消費者信頼感指数も予想外に12月から低下したため景気減速の思惑にさらに長期金利が低下、ドル売りに拍車がかかった。

    ユーロ・ドルは、1.0825ドルから1.0875ドルまで上昇し引けた。ユーロ圏10−12月期 国内総生産(GDP)速報値が予想外にプラス成長を維持したためリセッション懸念も後退し、ユーロ買いが優勢となった。

    ユーロ・円は140円80銭まで下落したのち、141円55銭まで反発。

    ポンド・ドルは、1.2284ドルまで下落後、1.2337ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは、0.9273フランから0.9151フランまで下落。

     31日のNY原油先物は反発。連邦公開市場委員会(FOMC)結果発表を控えた買戻し、ソフトランディング期待を受けた買いが優勢となった。

    [経済指標]
    ・米・1月消費者信頼感指数:107.1(予想:109.0、12月:109←108.3)
    ・米・1月シカゴ購買部協会景気指数:44.3(予想:45.0、12月:45.1)
    ・米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+6.77%(予想:+6.80%、10月:+8.64%)
    ・米・11月FHFA住宅価格指数:前月比‐0.1%(予想:-0.5%、10月:0.0%)
    ・米・10-12月期雇用コスト指数:前期比+1.0%(予想:+1.1%、7-9月期:+1.2)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)04時30分
    [通貨オプション]変動率上昇、イベントリスク受けたOP買い継続

    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。イベントリスクを受けたオプション買いが一段と強まった。

    リスクリバーサルはまちまち。短中期物ではドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが強まったが、1年物では円コール買いに比べ、円先安感に伴う円プット買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物13.03%⇒13.12%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物12.83%⇒13.71%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物12.33%⇒12.34%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物11.07%⇒11.15%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.08%⇒+1.10%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.31%⇒+1.46%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.29%⇒+1.30%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.14%⇒+1.12%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)04時19分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ227ドル高、原油先物0.62ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33044.04 +226.95 +0.67% 33946.91  33664.91 23   7
    *ナスダック  11530.29 +136.48 +1.20% 11531.63 11398.37 2505 670
    *S&P500     4051.57 +33.80  +0.84%  4051.57   4020.44 428  72
    *SOX指数    2905.80   +39.11   +1.36%  
    *225先物    27400 大証比+100 +0.37%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     130.15 -0.24 -0.18%    130.50  129.75 
    *ユーロ・ドル  1.0872 +0.0021 +0.19%   1.0875   1.0806 
    *ユーロ・円   141.50 -0.02  -0.01%     141.55   140.80 
    *ドル指数     102.02 -0.26  -0.25%     102.61  102.01 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.21 -0.02
    *10年債利回り  3.52 -0.02  
    *30年債利回り  3.65 +0.00  
    *日米金利差   3.02 - 0.03

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     78.52 +0.62   +0.80%   79.25    76.55 
    *金先物      1944.90 +5.70  +0.29%  1946.90 1915.50 

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、堅調

     31日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは堅調。4時時点では1.0872ドルと2時時点(1.0857ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。値動きは限られてきているが、4時前には1.0875ドルまで上値を伸ばした。ドルスイスフランが0.9158フランまでドル安・フラン高に動いていることも、ユーロドルの支えになっている。

     ドル円はもみ合い。4時時点では130.14円と2時時点(130.17円)と比べて3銭程度のドル安水準。欧州引けまではボラタイルな動きを見せていたが、翌日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を前にし、月末ということもあり徐々にリスクを取りに行く地合いではなくなり130円前半でもみ合いになっている。

     ユーロ円は底堅い。4時時点では141.49円と2時時点(141.33円)と比べて16銭程度のユーロ高水準。ユーロドルが堅調なことでユーロ円も底堅い動き。なお、スイスフラン円は142.10円まで上昇。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:129.75円 - 130.53円
    ユーロドル:1.0802ドル - 1.0875ドル
    ユーロ円:140.75円 - 141.65円

  • 2023年02月01日(水)03時48分
    NY外為:ユーロ強含み、ユーロ圏景気後退懸念後退、Q4GDP速報値は予想外のプラス

     NY外為市場ではユーロが強含み推移した。ユーロ圏10−12月期GDP速報値は+0.1%と、予想外のプラス成長を維持。暖冬により燃料危機が警戒されたほど、深刻化せず、景気後退懸念が後退した。

    ユーロ・ドルは1.0830ドルから1.0874ドルまで上昇し日中高値を更新。ユーロ・円は朝方140円80銭まで下落後、141円50銭まで上昇した。ユーロ・ポンドは0.8830ポンドまで上昇し、25日来の高値を更新。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)03時24分
    【速報】中国習国家主席、モスクワ訪問の予定との報道、ウクライナ戦争勃発からほぼ1年

    中国習国家主席、モスクワ訪問の予定との報道、ウクライナ戦争勃発からほぼ1年

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)02時51分
    欧州主要株式指数、まちまち

     31日の欧州主要株式指数はまちまち。ユーロ圏10-12月期GDP速報値が予想外のプラス成長となり、相場を支えた。ただ、今週予定されている主要各国中銀の金融政策決定会合の結果待ちで、さらに、月末で引き続き調整色も強く上値を抑制。

    ドイツのインフラ、バンテージ・タワーズは米国の物言う投資家エリオットによる同社株保有が明らかになり、上昇した。大手銀のUBSは23年の見通し不透明性を強調し下落。ドイツの防衛ラインメタルは10億ユーロ規模の転換社債を発行し、6.4%安。オランダの医療技術会社のコーニンクレッカ・フィリップスは全従業員の13%削減計画を発表し5.8%下落した。

    ドイツDAX指数は+0.01%、フランスCAC40指数は+0.01%、イタ
    リアFTSE MIB指数+1.00%、スペインIBEX35指数は‐0.17%、イギリスFTSE100指
    数‐0.17%。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)02時32分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ62ドル高、原油先物0.02ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33779.49 +62.40 +0.19% 33833.88  33664.91 24   6
    *ナスダック  11495.38 +101.57 +0.89% 11521.37 11398.37 2276 683
    *S&P500     4043.89 +26.12  +0.65%  4047.19   4020.44  375  127
    *SOX指数     2897.14 +30.45   +1.06%  
    *225先物    27360 大証比+60 +0.22%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     130.22   -0.17 -0.13%    130.50  129.75 
    *ユーロ・ドル  1.0853 +0.0002 +0.02%   1.0868   1.0806 
    *ユーロ・円   141.32  -0.20  -0.14%     141.44   140.80 
    *ドル指数     102.19   -0.09  -0.09%     102.61  102.09 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.21 -0.02
    *10年債利回り  3.53 -0.01  
    *30年債利回り  3.68 +0.01  
    *日米金利差   3.03 - 0.02

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     78.61 +0.71   +0.91%   79.25    76.55 
    *金先物      1944.30 +5.10  +0.26%  1945.30 1915.50 

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し

     31日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い戻し。2時時点では130.17円と24時時点(129.84円)と比べて33銭程度のドル高水準。共和党のマッカーシー下院議長が「明日にでも債務上限問題でバイデン米大統領と会談をもつ」との報道が伝わると、安全資産とされる債券が売られ、米金利が上昇した。米10年債利回りは米雇用コスト指数発表前の水準を上回り3.55%手前まで戻した。米金利の動きに連れてドル円は0時頃に付けた129.75円を底に130.20円台まで買い戻しが入った。

     ユーロドルは底堅い。2時時点では1.0857ドルと24時時点(1.0847ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。米金利が上昇するとユーロ売り・ドル買いになる場面もあったが、月末のロンドンフィキシングにかけて、ややユーロ買いが優勢になったことで底堅い動きをみせた。1時半過ぎには1.0868ドルまで上値を広げた。
     なお、月末のフィキシングはポンド/スイスフランが大きく売られ、ユーロポンドは0.8830ポンド上昇、ユーロスイスフランは0.9958フランまで下落した。

     ユーロ円は堅調。2時時点では141.33円と24時時点(140.84円)と比べて49銭程度のユーロ高水準。ユーロドルが底堅く、ドル円に買い戻しが入ったことでユーロ円は堅調に推移し141.44円前後まで強含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:129.75円 - 130.53円
    ユーロドル:1.0802ドル - 1.0868ドル
    ユーロ円:140.75円 - 141.65円

  • 2023年02月01日(水)01時38分
    NY外為:ドル・円130円回復、ドル売りも限定的、月末やFOMC控え

     NY外為市場でドル売りが一段落した。連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)を開催、結果発表待ちであることや、月末でドル売りも限定的となった。

    ドル・円は129円75銭の安値から130円15−20銭まで反発。ユーロ・ドルは1.0868ドルの高値を更新後、1.0860−65ドルで伸び悩んだ。ポンド・ドルは1.2284ドルの安値から1.2316ドルまで反発した。

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)01時19分
    FRB:FOMC現地時間午前10時から開始、予定通り

    FRB:FOMC現地時間午前10時から開始、予定通り

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)00時55分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ69ドル高、原油先物0.77ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33786.39 +69.30 +0.21% 33803.56 33664.91 20  10
    *ナスダック  11478.876 +85.06 +0.75% 11478.87 11398.37 2117 750
    *S&P500     4031.60  +13.83  +0.34%  4035.18   4020.44  344  155
    *SOX指数     2892.55  +25.86   +0.90%  
    *225先物    27310 大証比+10 +0.04%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     130.15   -0.24 -0.18%    130.50  129.75 
    *ユーロ・ドル  1.0840 -0.0011 -0.10%   1.0865   1.0806 
    *ユーロ・円   141.08  -0.44  -0.31%     141.40   140.80 
    *ドル指数     102.28   +0.00   +0.00%   102.61  102.12 

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.22 -0.01
    *10年債利回り  3.54 +0.00  
    *30年債利回り  3.68 +0.03  
    *日米金利差   3.05 + 0.00

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     78.67 +0.77   +0.99%   78.68    76.55 
    *金先物      1938.90 -0.30  -0.02%  1943.20 1915.50 

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)00時39分
    【速報】米1月ダラス連銀サービス活動:−15.0(12月−20.5←‐19.8)

    米1月ダラス連銀サービス活動:−15.0(12月−20.5←‐19.8)

    Powered by フィスコ
  • 2023年02月01日(水)00時37分
    【市場反応】米1月消費者信頼感指数/シカゴPMI、予想下回る、ドル続落

    米コンファレンスボードが発表した1月消費者信頼感指数は107.1と、12月109から予想外に低下した。事前に発表された米1月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は44.3と、12月45.1から予想以上に低下した。5カ月連続の50割れで活動の縮小となった。

    米11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は前年比+6.77%。伸びは10月+8.64%から予想以上に鈍化し、20年9月来で最低の伸びにとどまった。7カ月連続の伸び鈍化。また、米11月FHFA住宅価格指数は前月比‐0.1%と、10月0.0%から8月来のマイナスに落ち込んだが、予想は上回った。

    朝方発表された米10-12月期雇用コスト指数(ECI)が予想を下回る伸びにとどまったほか住宅価格指数も伸びが鈍化。さらに、1月消費者信頼感指数やシカゴ購買部協会景気指数(PMI)も予想以上に悪化したため連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ長期化観測が後退。米国債相場は反発した。10年債利回りは3.4866%まで一時低下。ドルは続落した。ドル・円は129円75銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.0830ドルから1.0864ドルまで上昇。

    【経済指標】
    ・米・1月消費者信頼感指数:107.1(予想:109.0、12月:109←108.3)
    ・米・1月シカゴ購買部協会景気指数:44.3(予想:45.0、12月:45.1)
    ・米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+6.77%(予想:+6.80%、10月:+8.64%)
    ・米・11月FHFA住宅価格指数:前月比‐0.1%(予想:-0.5%、10月:0.0%)
    ・米・10-12月期雇用コスト指数:前期比+1.0%(予想:+1.1%、7-9月期:+1.2)

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム