
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2023年02月02日(木)のFXニュース(3)
-
2023年02月02日(木)04時50分
【速報】ドル安、金利高、株高、パウエルFRB議長が特に物でのディスインフレ過程が始まったと言及
ドル安、金利高、株高、パウエルFRB議長が特に物でのディスインフレ過程が始まったと言及
Powered by フィスコ -
2023年02月02日(木)04時49分
ドル円 128.55円まで弱含み、FRB議長会見中にドルがほぼ全面安
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が「ディスインフレプロセスが現在進行中であることは喜ばしいこと」「引き締め過ぎは望んでいない」などと発言すると、ドルが軟調な動き。
ドル円は128.55円、ユーロドルは1.0985ドル、ポンドドルは1.2385ドルまでそれぞれドルの日通し安値を更新している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月02日(木)04時48分
【発言】パウエルFRB議長「ディスインフレの過程が得に「物」において、始まった」
パウエルFRB議長「ディスインフレの過程が得に「物」において、始まった」
Powered by フィスコ -
2023年02月02日(木)04時44分
【速報】ドル・円128円台、ドル反落、パウエルFRB議長議長会見
ドル・円128円台、ドル反落、パウエルFRB議長議長会見
Powered by フィスコ -
2023年02月02日(木)04時43分
ドル円 129.06円まで下落、ユーロドルは昨年4月以来の高値更新
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長に対する質疑応答が続いているが、市場予想よりもタカ派発言ではなかったことで、徐々にドル売りに反応している。ドル円は129.06円まで下値を広げ、ユーロドルは昨年4月以来となる1.0961ドルまでドル安・ユーロ高が進行。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月02日(木)04時42分
NY市場動向(午後2時台):ダウ327ドル安、原油先物2.15ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 33759.52 -326.52 -0.96% 34039.60 33679.39 3 27
*ナスダック 11581.20 -3.35 -0.03% 11617.57 11513.71 1601 1568
*S&P500 4052.05 -24.55 -0.60% 4076.71 4044.57 173 330
*SOX指数 2991.47 +69.55 +2.33%
*225先物 27240 大証比-70 -0.28%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 129.56 -0.53 -0.41% 129.98 129.19
*ユーロ・ドル 1.0908 +0.0045 +0.41% 1.0926 1.0879
*ユーロ・円 141.33 +0.01 +0.01 % 141.50 140.91
*ドル指数 101.85 -0.25 -0.24% 102.19 101.65【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 4.23 +0.03
*10年債利回り 3.48 -0.03
*30年債利回り 3.61 -0.02
*日米金利差 2.99 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 76.72 -2.15 -2.73% 79.73 76.05
*金先物 1940.40 -4.90 -0.25% 1949.00 1936.10Powered by フィスコ -
2023年02月02日(木)04時40分
ドル円 129.87円前後まで買い戻し、パウエルFRB議長会見中
パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見が始まったが「急速な引き締めの完全な効果はまだ感じられない」などと発言したことで、ややドル買いが優勢。ドル円は129.87円前後までドルが買われ、ポンドドルは1.2273ドルまで下落した。
もっとも、米10年債利回りは3.48%前後で方向感のない動きを繰り返し、ユーロに対してのドル買いの反応は限られるなど、整合性のない動きになっている。この後、記者による質疑応答が始まる予定。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月02日(木)04時29分
【市場反応】FOMC予想通り25BPの利上げ、追加利上げ示唆でドル上昇
連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り政策金利フェデラルファンドFF金利の誘導目標を0.25%ポイント引き上げ、4.50-4.75%に決定した。声明では、「インフレはいくらか緩和も依然高い」と、「利上げ継続が適切」と、追加利上げを示唆した。
ドル買いが優勢となり、ドル・円は129円19銭の安値から129円80銭近くまで上昇。ユーロ・ドルは1.0920ドルの高値から1.0890ドルへ反落した。
【金融政策】
・米連邦公開市場委員会(FOMC)
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.25ポイント引き上げ、4.50-4.75%に決定【FOMC】「インフレは緩和も依然高い」
「利上げ継続が適切」
「十分に引き締め域に達するまで利上げ政策」
「雇用はここ数カ月力強い、失業率は低水準」
「将来の利上げの余地を検討
「消費や生産は緩やかに成長」Powered by フィスコ -
2023年02月02日(木)04時13分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、神経質な動き
1日のニューヨーク外国為替市場でドル円は神経質な動き。4時時点では129.31円と2時時点(129.27円)と比べて4銭程度のドル高水準。米連邦公開市場委員会(FOMC)は市場予想通りFFレート誘導目標4.50−4.75%に引き上げた。予想通りの結果だったが、3.47%台で推移していた米10年債利回りが3.50%台まで上昇すると、ドル円も129.85円前後まで一時上昇した。しかし、その後は米債利回りの上昇も頭打ちとなったことで伸び悩んでいる。市場はこの後開かれるパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見に注目している。
なお、声明文も前回とほぼ同じ内容だった。ユーロドルは動きが鈍い。4時時点では1.0914ドルと2時時点(1.0916ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円同様にFOMC発表後に1.0893ドル付近までドル買い・ユーロ売りで反応。しかし、値動きは鈍く、すぐに1.09ドル台に戻している。
ユーロ円は底堅い。4時時点では141.07円と2時時点(141.12円)と比べて5銭程度のユーロ安水準。FOMC発表前は141.10円前後で推移していたが、FOMC後はドル円の買いが優勢になるとユーロ円も底堅くなり141.48円前後まで買い戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:129.19円 - 130.41円
ユーロドル:1.0852ドル - 1.0925ドル
ユーロ円:140.91円 - 141.83円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2023年02月02日(木)04時11分
【FOMC】将来の利上げの余地を検討
【FOMC】将来の利上げの余地を検討
Powered by フィスコ -
2023年02月02日(木)04時08分
【FOMC】雇用はここ数カ月間力強い、失業率は低水準
【FOMC】雇用はここ数カ月間力強い、失業率は低水準
Powered by フィスコ -
2023年02月02日(木)04時06分
【FOMC】十分な引き締め域に達するまで利上げ政策
【FOMC】十分な引き締め域に達するまで利上げ政策
Powered by フィスコ -
2023年02月02日(木)04時02分
【速報】ドル・円129.51円、ドル上昇、FOMC0.25%利上げ、利上げ継続を示唆で
ドル・円129.51円、ドル上昇、FOMC0.25%利上げ、利上げ継続を示唆で
Powered by フィスコ -
2023年02月02日(木)04時01分
【FOMC】利上げ継続が適切
【FOMC】利上げ継続が適切
Powered by フィスコ -
2023年02月02日(木)04時01分
【FOMC】インフレは緩和も依然高い
【FOMC】インフレは緩和も依然高い
Powered by フィスコ
2025年03月21日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、148.90円まで持ち直す 日経平均は上昇に転じる(03/21(金) 09:16)
- [NEW!]日経平均寄り付き:前日比132.51円安の37619.37円(03/21(金) 09:00)
- ドル・円は主に148円台で推移か、米長期金利下げ渋りでドルは底堅い動きを保つ可能性(03/21(金) 08:40)
- 日・2月全国消費者物価コア指数:前年比+3.0%で市場予想を上回る(03/21(金) 08:38)
- ユーロ円 161.39円前後、SGX日経225先物は37430円でスタート(03/21(金) 08:34)
- ドル円 148.65円までやや下押し、2月CPI(生鮮食料品除く総合)は前年比+3.0%(03/21(金) 08:33)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(03/21(金) 08:06)
- 東京為替見通し=ドル円、2月CPIを見極めた後は日米10年債利回りの動向に要注目か(03/21(金) 08:00)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.06%安、対ユーロ0.35%高(03/21(金) 07:52)
- NY市場動向(取引終了):ダウ0.03ドル安(速報)、原油先物1.16ドル高 (03/21(金) 07:52)
- 米2月中古住宅販売件数は1月の下落分を取り戻すも、春のピーク需要弱く住宅市場の低迷を警戒(03/21(金) 06:51)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、強含み(03/21(金) 06:44)
- 本日のスケジュール(03/21(金) 06:40)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月21日(金)06時49分公開
3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策… -
2025年03月20日(木)15時25分公開
日米の金利会合は予想通りでドル円レンジ内、今日はイギリスと利下げ予想のスイス金利会合 -
2025年03月20日(木)09時57分公開
ドル円148円台方向感なし!ユーロドルは調整待ち。リラ急落!トルコ検察エルドアン大統領の政敵拘束。 -
2025年03月20日(木)07時07分公開
3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年03月19日(水)15時25分公開
ウクライナ停戦問題も独歳出増大の可決も想定内、日銀会合は無風だがコメ問題には金融政策のツケも - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月20日(木)■『日本と米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルは1.1200ドルへ上昇中! ドイツが数十年ぶりの財政拡大に大転換し、欧州の再軍備化がテーマに。史上最大の円ロング調整終了まで、米ドル/円は安値売り厳禁(西原宏一)
- ドル円148円台方向感なし!ユーロドルは調整待ち。リラ急落!トルコ検察エルドアン大統領の政敵拘束。(FXデイトレーダーZERO)
- 3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 日米の金利会合は予想通りでドル円レンジ内、今日はイギリスと利下げ予想のスイス金利会合(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)